当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

モニター

JAPANNEXT JN-MD-IPS1331UHDR|13.3インチの4Kモバイルモニターはどう使う?

2024年1月20日

おすすめ記事 環境づくり

SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを使ってみた!ノイキャンが強い!

SOUNDPEATS Air5 Pro Plus 今回はSOUNDPEATS Air5 Pro Plusです。 またしてもSOUNDPEATSさんより Air5 Pro Plusの提供をいただけましたので早速使ってみました。 ラインナップの豊富なSOUNDPEATSさんですが、公式HPで見てみたところ今回使ってみたAir5 Pro Plusは価格的にもフラッグシップ級のイヤホンのようで、とても期待できそうです。 SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを開封 SOUNDPEATS Air5 Pro ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-IPS238U|23.8インチ4Kモニターを使ってみた。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-IPS238Uは4Kモニター 4Kモニターというと32インチや27インチの印象が強く、23.8インチ程度のモニターでは少数派です。 でも4Kには4Kの魅力があります。きれいな画質はどう考えてもメリットです。 ということでどんな感じできれいに映るかなど写真を交えて紹介していきたいと思います。 JAPANNEXT JN-IPS238Uを開封 JAPANNEXT JN-I ...

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

ご案内

こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXT様のアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。

13.3インチの4Kモバイルモニター

今回は13.3インチの4Kモバイルモニター。
JAPANNEXT JN-MD-IPS1331UHDRです。

モバイルモニターはFHDの解像度のものが多いのですが、4K解像度なので、とても高スペック。

13.3インチノートPCと合わせて使うと違和感が少ない。

ノートPCのディスプレイと同じサイズに揃えるとスッキリ。

横に並べるとこんな感じ。
これが一番ベーシックな使い方だと思います。

高さも合わせるとより自然で使いやすいです。

ノートPCのディスプレイとモバイルモニターのそれぞれで、4K対応の映像を流してみて比較をしてみましたが4K解像度はやっぱりキレイです。

スペック

型番JN-MD-IPS1331UHDR
サイズ13.3インチ
画面種類IPS
画面処理非光沢
ディスプレイ最大解像度4K(3840×2160)
表示色1677万色 sRGB 100%
本体重量(スタンド含まず)約500g
横×縦×厚み(スタンド含まず)‎310x194x10mm
対応端子miniHDMI x 1 ・USB-CI ×2
VESA対応(75mm 2穴)
スペック表

商品に貼り付けされているPOPは端的に特徴を表していますが、Type-C対応、IPS、4K解像度、HDR対応、超軽い。
そんなモバイルモニターです。

メニュー操作は画面左側のスイッチ類で。

画面メニューの操作は画面左側のスイッチ類で行なえます。

よく調整する明るさ調整と音量調整については、使いやすくなっています。

画面メニューが開いていない状態で、
ロールキーを上に上げると明るさ調整画面が開くので、その後ロールキーを上下することで明るさ調整できます。
ロールキーを下に下げると音量調整画面が開くので、その後ロールキーを上下することで音量が調整できます。

操作方法を理解しているとスムーズに設定を変更できます。

取説には大事なことが書いてあります。

付属のケースはモニタースタンドになります。

付属のケースはスタンドにもなります。
角度調整は2段階。

基本はこの角度。

もうちょっと倒し気味の角度にする場合は、手前の溝を使います。

4K画面の印象

やっぱり4Kはキレイです。
4Kですが、画面サイズは小さいので、拡大表示がデフォルトになってきます。

今回お借りしたモバイルモニターは色域がsRGBが100%あって色再現性能は高いです。

以前お借りした27インチ4Kモニターの話はこちら。
sRGBとDCI-P3についての解説もしています。

縦に2画面並べる使い方

縦に2画面並べる使い方が良さそうです。
画面サイズが13.3インチと小さめですが、より自然な形で使うことができます。

モバイルモニターを横に並べるよりもスペースを使わずに作業領域を拡張できます。

モニタースタンドが別途必要ですが、こういった使い方なら目線移動も少なく使いやすいです。


この使い方が一番使いやすいと思いました。

Fire TV Stick 4K Max用途で活躍。

モバイルモニターといったら、やっぱりこの使い方。
我が家ではFire TV Stick 4K Max用のディスプレイとして利用しています。

タブレットよりも大画面で動画視聴が実現できます。
それでいて、普通のモニターほど大きくもなく邪魔になりません。

使い終わったら、簡単にしまっておくことができる。
それがモバイルモニターの良さでもあります。

新しい新モデルが発売されたFire TV Stick 4K Max。

まとめ

以上、今回は13.3インチのコンパクトなモバイルモニター(JN-MD-IPS1331UHDR)でした。

高精細な4Kの解像度は、やはり魅力です。

使い方を工夫することで、より便利に、快適に使うことができます。

参考になれば幸いです。


オアシスです。
X(twitter)もよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


おすすめ記事 環境づくり

SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを使ってみた!ノイキャンが強い!

SOUNDPEATS Air5 Pro Plus 今回はSOUNDPEATS Air5 Pro Plusです。 またしてもSOUNDPEATSさんより Air5 Pro Plusの提供をいただけましたので早速使ってみました。 ラインナップの豊富なSOUNDPEATSさんですが、公式HPで見てみたところ今回使ってみたAir5 Pro Plusは価格的にもフラッグシップ級のイヤホンのようで、とても期待できそうです。 SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを開封 SOUNDPEATS Air5 Pro ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-IPS238U|23.8インチ4Kモニターを使ってみた。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-IPS238Uは4Kモニター 4Kモニターというと32インチや27インチの印象が強く、23.8インチ程度のモニターでは少数派です。 でも4Kには4Kの魅力があります。きれいな画質はどう考えてもメリットです。 ということでどんな感じできれいに映るかなど写真を交えて紹介していきたいと思います。 JAPANNEXT JN-IPS238Uを開封 JAPANNEXT JN-I ...

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PAGE TOP