当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

おすすめ記事 環境づくり

【Flexispot C5】コスパに優れたオフィスチェア

2025年3月9日

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-IPS238U|23.8インチ4Kモニターを使ってみた。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-IPS238Uは4Kモニター 4Kモニターというと32インチや27インチの印象が強く、23.8インチ程度のモニターでは少数派です。 でも4Kには4Kの魅力があります。きれいな画質はどう考えてもメリットです。 ということでどんな感じできれいに映るかなど写真を交えて紹介していきたいと思います。 JAPANNEXT JN-IPS238Uを開封 JAPANNEXT JN-I ...

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PC周辺機器 おすすめ記事

ProtoArc EM11 NLの先行モニターに当選!さっそく使ってみました。

今回はProtoArc EM11 NLというバーティカルマウスになります。先行モニターに応募し、運良く当選したのでさっそく使ってみました。 手首をひねらずにもてる形状のマウスということで普段から使用しているロジクールのLIFTと比べてどうなのか、など大変気になります。 ProtoArc EM11 NL 開封! ProtoArc EM11 NLの外箱です。 開封すると説明書がお目見え。 その下にマウス本体です。 付属品 付属品は充電用ケーブルです。A to Cケーブルでマウス側がType-cとなります。 P ...

ご案内

こちらの記事で使用したC5はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。

今回はFlexispotのC5チェアです。控えめな価格帯でありつつ機能性は十分なオフィスチェア高コスパなチェアなのでなかなかに良いオフィスチェアです。


オアシスです。
X(twitter)もよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


前回C2チェアをご提供いただいていますがその記事はこちらで読めます。

Flexispot C5を組み立てた。

チェアなのでしっかり感のサイズ感。重いので気を付けて運びましょう。外箱はこんな感じです。

開封して梱包をとくとこんな感じになります。厳重に梱包されているので安心です。

それでは組み立てていきたいと思います。

付属のネジ類と説明書です。

まずは脚にキャスターを取り付けていきます。取り付けは押し込んではめるだけです。

ひっくり返したらガスシリンダーを穴にはめたら脚の組み立ては完了です。

つづいて座面にアームレストを取り付けていきます。
アームレストの左右を間違えがちですがFRONT⬆️と書かれたシールが貼り付けられているので一目瞭然で迷いません。ありがたい。

アームレストを左右取り付けたら土台のパーツを座面に固定していきます。

土台のパーツが取り付けできたら今度は背のパーツを土台のパーツに固定していきます。
ここが組み立ての山場といっても良いかと思います。角度をあわせつつネジを締めていきます。

背のパーツが固定できたら今度は脚&ガスシリンダーに座面をはめていきます。
のせてしまえば、ほぼ完成と言っても良い感じになります。

ヘッドレストなしの状態で組み上がります。

最後に本体にヘッドレストを取り付けていきます。

ヘッドレストパーツを本体にネジ2本で固定したら、Flexispotと記載のあるカバーパーツをはめ込んで完成です。

背面のランバーサポート部分に赤いパーツがあるのですが、これがチェアの印象的な部分だと思います。周辺のメタリック配色も印象的です。ほかはシンプルデザインで良い印象です。

スペック比較

C5C2C7
価格33,980円64,800円51,800円
座面の生地ウレタンウレタンウレタン
オットマン
ヘッドレスト
リクライニング機能
座面の前後調整機能
座面の傾斜機能
その他カラーはブラックのみ

C5は座面の前後調整、傾斜調整ができませんが、機能は十分だと思います。
座面がウレタンの場合長時間座っても疲れにくいですし、リクライニング機能で背もたれが倒れますので休憩もできます。

C2チェアと並べてみた

C2チェアと並べるとこんな感じになります。
写真右がC5チェアです。
C5チェアのほうがだいぶお安いですが、あまり見劣りしません。座面はC5チェアのほうが若干柔らかめに感じました。

まとめ

今回はFlexispotのC5チェアでした。
必要な機能は十分みたしつつ限られた予算でも購入できるこのチェアは高コスパチェアといえます。

参考になれば幸いです。

公式サイト Flexispot
公式ショップ C5

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-IPS238U|23.8インチ4Kモニターを使ってみた。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-IPS238Uは4Kモニター 4Kモニターというと32インチや27インチの印象が強く、23.8インチ程度のモニターでは少数派です。 でも4Kには4Kの魅力があります。きれいな画質はどう考えてもメリットです。 ということでどんな感じできれいに映るかなど写真を交えて紹介していきたいと思います。 JAPANNEXT JN-IPS238Uを開封 JAPANNEXT JN-I ...

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PC周辺機器 おすすめ記事

ProtoArc EM11 NLの先行モニターに当選!さっそく使ってみました。

今回はProtoArc EM11 NLというバーティカルマウスになります。先行モニターに応募し、運良く当選したのでさっそく使ってみました。 手首をひねらずにもてる形状のマウスということで普段から使用しているロジクールのLIFTと比べてどうなのか、など大変気になります。 ProtoArc EM11 NL 開封! ProtoArc EM11 NLの外箱です。 開封すると説明書がお目見え。 その下にマウス本体です。 付属品 付属品は充電用ケーブルです。A to Cケーブルでマウス側がType-cとなります。 P ...

PAGE TOP