当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

モニター

DELL SE3223Qレビュー|4K 32インチモニターの使用感

2023年4月8日

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-315V160UR-HSPを使ってみた。ゲームをするならゲーミングモニター。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-315V160UR-HSP 今回お借りしたのはJAPANNEXT JN-315V160UR-HSP、4K解像度のVA液晶ゲーミングモニターです。 外箱です。 開封するとこんな感じです。 付属品はHDMIケーブルと電源アダプタになります。 スタンドは手回しできるネジ式なので組み立てに工具は不要です。 そして高さ調整が可能な高性能スタンドです。差し込んではめるだけで組み ...

おすすめ記事 環境づくり

【Flexispot C5】コスパに優れたオフィスチェア

ご案内 こちらの記事で使用したC5はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 今回はFlexispotのC5チェアです。控えめな価格帯でありつつ機能性は十分なオフィスチェア高コスパなチェアなのでなかなかに良いオフィスチェアです。 前回C2チェアをご提供いただいていますがその記事はこちらで読めます。 https://oasis-log.com/?p=7265 Flexispot C5を組み立てた。 チェアなのでしっかり感のサイズ感。重いので気を付けて運びましょう。外箱はこんな感じです。 開封して梱包 ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C2は座り心地最高なオフィスチェア。満足度が高いです。

ご案内 こちらの記事で使用したC2はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexiSpotさんはチェアも複数モデル販売していますが今回は高級モデルなC2をいただきました。使用感などなど、とても楽しみです。 FlexiSpot C2 FlexiSpot C2が届きました。 チェアが入っているだけあって箱は大きいです。 開封の儀 開封すると厳重に梱包されています。 梱包をといて並べるとこうなります。あまりパーツは多くないのでカンタンに組み立てできます。 組み立てはカンタン まず、土台にキャスター ...

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

INNOCN 49C1R 今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。 このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。 解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。 INNOCN 49C1Rを開封 こちらが外箱。特大サイズです。 箱には組み立ての工程が描かれています ...

おすすめ記事 スマホ

軽量スマホを使いたい。スマホメーカー各社、シリーズ別の特徴をざっくりまとめてみた。

最近のスマホは高性能だけど重い。そして価格も高い。軽いスマホは性能そこそこで、価格もお安い。 次に使うスマホは、軽量なモデルにするつもりで、ざっくりまとめてみました。軽いスマホが好きな方の参考になれば幸いです。 現在メインで使っているカメラスマホGalaxy S22 Ultraは229gで重量級。 https://oasis-log.com/?p=1701 写真にこだわるのであれば、カメラのほうが性能が高いですし、カメラはスマホと違って長く使える。カメラ機能はカメラにまかせて、スマホは軽量モデルを選ぶほう ...

4K 32インチモニター購入後、実際の使用感などをご紹介いたします。


スペック

下記がスペック表になります。
このあたりがモニターを選ぶ際に、特に気になる項目かと思います。

型番SE3223Q
サイズ31.5インチ
画面種類VA
画面処理非光沢
ディスプレイ最大解像度4K UHD (3840 x 2160)
表示色10.7億色 sRGB99%
本体重量(スタンド含まず)6.44kg
横×縦×厚み(スタンド含まず)‎71.34cm x 42.16cm×5.876cm
対応端子HDMI x 2 (HDCP 2.2)・DisplayPort 1.2
VESA対応(100×100mm)
スペック表

4K とは

SE3223Qの外箱

4Kとは、3840×2160の解像度です。

4KUHD(ウルトラHD)3840×2160
3KWQHD+(ワイドQHD+)2880×1620
3KQHD+3200×1800
2KQHDまたはWQHD(2つの呼称があるけど同じもの)2560×1440
FHD(フルHD)1920×1080
解像度

目安は27インチ程度だと2K、24インチ以下だとフルHDくらいのモデルが多い印象です。

4Kだと字が小さく表示されるので、拡大表示するか解像度を下げて使うことになりますが、普段使っている27インチ(2K)と比較してもさほど違和感のない利用ができました。

字が小さくて読みにくい場合には、解像度を下げるか、拡大表示をするかで調整することで対応できますので特に心配は不要です。
画面が大きい分4K解像度のメリットを大きく享受できることが期待できます。

ちなみに27インチの4Kモニター(JAPANNEXT)を使ってみた感想はこちら

27インチの4Kモニター(BenQ)の話はこちら

VAパネルの特徴

見た感じとてもキレイです。VAパネルは黒色がキレイなことが特徴と言われています。

高価なIPSパネルと比べるとリーズナブルなVAパネルは視野角がせまいと言われています。
実際に比べてみた感想としては、たしかに横から見てみると若干色味は落ちるのかな、という印象でしたが、さらにリーズナブルなTNパネルと比べたらVAパネルのほうがキレイですし、IPSパネルとも大差ないと感じました。

特にモニターを正面に配置して利用する分には、違和感はまったく気になりませんでした。
せっかくの4K大画面ということで動画視聴や、作業用途にと、大活躍しています。

4K 32インチモニターを使いたい、でもコスパも気にしたい。という方にとって、このモニターはとてもオススメだと思います。

VESA対応

VESA対応(100×100)しているのでモニターアームや、モニタースタンドへの取り付けが可能です。
写真ではネジ穴のみですが、固定用のネジも付属しています。

VESAマウントを使用しない場合には、写真のパーツも付属しているので、この部分にはカバーをつけることができます。

SE3223Qの背面パーツ

筆者がモニタースタンドをいろいろ付け替えした話は下記で紹介しています。

デフォルトで付属するスタンド

角度調整は多少(-5/+11)できますが、高さ調整は不可。

デフォルトで付属するスタンドはネジ止めするタイプではなくて差し込むだけで取り付けできるタイプのスタンドです。
高さ調整と回転はできませんがデフォルトのスタンドでも十分活躍しています。

高さ調整や回転などをしたい場合、VESAマウントを利用してモニタースタンドやモニターアームに取り付けすることもできます。
モニタースタンドやモニターアームは28インチまで対応だったり、24インチまで対応というものもあるのでご注意ください。

モニタースタンドをいろいろ付け替えてみた話はこちら

スピーカー

スピーカーはありません。イヤホンジャックがついています。
モニターに内蔵しているスピーカーはだいたい性能が悪いので、むしろない方が良いと思います。

SE3223Q背面(端子部分)

一番右の端子がイヤホンジャックです。

電源ケーブル

ケーブルはACアダプターがついていなくてスッキリしています。ちょっと太めのコード。
ACアダプター形式だとデカくて邪魔くさいの嫌だけど、このモニターの電源ケーブルにはでっかいACアダプターがありません。
※ACアダプターはホントに邪魔なので結構重要だと思います。

電源コードをデスクから垂らしたときにちょうどACアダプターが浮く感じだと、とても気になります。
DELLのモニターはもう一台持っていますが、そちらもコードの途中にACアダプターがついている形式ではなくてコードだけなので、DELLモニターはそういったタイプを採用している様子です。電源ケーブルは取り回ししやすくて良いと思います。

DELLモニターの電源ケーブル

でっかいACアダプターがついてなくてコードのみです。スッキリしていて良い。

32インチと27インチを並べてみたサイズ比較

右が32インチ、左が27インチです。27インチと並べると一回り違います。

下記は27インチとノートPC13.3インチでの見え方です。

32インチモニターはウィンドウの左右分割、動画視聴にと大活躍。

筆者は画面1枚の左右にウィンドウを分割して、2画面のように使うつもりなのですが、いままで27インチモニターでそういった使い方をしていて、もうちょっと大きければ、と思うことがちょくちょくあったので、32インチのサイズがあれば安心感があります。

使用感は慣れの問題があるのですが、画面が大きくなると見やすくなるけど、マウスの操作範囲が広がって操作性は下がる。の関係性だと思います。
ただ、マウスポインタの速度設定だったり、マウスの感度(DPI)設定だったりをして、設定の変更をすれば、画面サイズと解像度設定の違いによる操作感の違いは軽減できます。

あと、モニターはやっぱり自分の正面に配置したいのでそうなると大画面のほうが便利です。
加えて、ウィンドウを左右に開いて使っても広々していて見やすいですし、4K 大画面を活かして動画視聴にも最適で活躍が期待できます。

コスパ抜群の4K 32インチモニター。幅広い用途に便利に使えると思います。




オアシスです。
X(twitter)猫ブログもよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


目に優しい27インチQHDのアイケアモニターの話はこちら

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-315V160UR-HSPを使ってみた。ゲームをするならゲーミングモニター。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-315V160UR-HSP 今回お借りしたのはJAPANNEXT JN-315V160UR-HSP、4K解像度のVA液晶ゲーミングモニターです。 外箱です。 開封するとこんな感じです。 付属品はHDMIケーブルと電源アダプタになります。 スタンドは手回しできるネジ式なので組み立てに工具は不要です。 そして高さ調整が可能な高性能スタンドです。差し込んではめるだけで組み ...

おすすめ記事 環境づくり

【Flexispot C5】コスパに優れたオフィスチェア

ご案内 こちらの記事で使用したC5はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 今回はFlexispotのC5チェアです。控えめな価格帯でありつつ機能性は十分なオフィスチェア高コスパなチェアなのでなかなかに良いオフィスチェアです。 前回C2チェアをご提供いただいていますがその記事はこちらで読めます。 https://oasis-log.com/?p=7265 Flexispot C5を組み立てた。 チェアなのでしっかり感のサイズ感。重いので気を付けて運びましょう。外箱はこんな感じです。 開封して梱包 ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C2は座り心地最高なオフィスチェア。満足度が高いです。

ご案内 こちらの記事で使用したC2はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexiSpotさんはチェアも複数モデル販売していますが今回は高級モデルなC2をいただきました。使用感などなど、とても楽しみです。 FlexiSpot C2 FlexiSpot C2が届きました。 チェアが入っているだけあって箱は大きいです。 開封の儀 開封すると厳重に梱包されています。 梱包をといて並べるとこうなります。あまりパーツは多くないのでカンタンに組み立てできます。 組み立てはカンタン まず、土台にキャスター ...

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

INNOCN 49C1R 今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。 このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。 解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。 INNOCN 49C1Rを開封 こちらが外箱。特大サイズです。 箱には組み立ての工程が描かれています ...

おすすめ記事 スマホ

軽量スマホを使いたい。スマホメーカー各社、シリーズ別の特徴をざっくりまとめてみた。

最近のスマホは高性能だけど重い。そして価格も高い。軽いスマホは性能そこそこで、価格もお安い。 次に使うスマホは、軽量なモデルにするつもりで、ざっくりまとめてみました。軽いスマホが好きな方の参考になれば幸いです。 現在メインで使っているカメラスマホGalaxy S22 Ultraは229gで重量級。 https://oasis-log.com/?p=1701 写真にこだわるのであれば、カメラのほうが性能が高いですし、カメラはスマホと違って長く使える。カメラ機能はカメラにまかせて、スマホは軽量モデルを選ぶほう ...

PAGE TOP