当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ブログ運営

サンワダイレクト撮影ボックスを使ってみた。映り込みを防いで写真の質向上。

2023年11月4日

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PC周辺機器 おすすめ記事

ProtoArc EM11 NLの先行モニターに当選!さっそく使ってみました。

今回はProtoArc EM11 NLというバーティカルマウスになります。先行モニターに応募し、運良く当選したのでさっそく使ってみました。 手首をひねらずにもてる形状のマウスということで普段から使用しているロジクールのLIFTと比べてどうなのか、など大変気になります。 ProtoArc EM11 NL 開封! ProtoArc EM11 NLの外箱です。 開封すると説明書がお目見え。 その下にマウス本体です。 付属品 付属品は充電用ケーブルです。A to Cケーブルでマウス側がType-cとなります。 P ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-MD-V215F|21.5インチの大画面モバイルモニターを使ってみた

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 今回は大型サイズのモバイルモニターです。モバイルモニターというと13~17インチが一般的ですが今回のモデルはモバイルモニターの規格外ともいえる特大サイズなモバイルモニターとなります。 お家のリビングでPCを使う勢としてはちょっと気になるこのモデル。普段はモニターなしで作業していたとしても、やっぱりあると便利なんです。PCの横にモバイルモニターを設置して用途に合わせて活用するスタイルです。 や ...

ご案内

こちらの記事で使用した撮影ボックスは、サンワダイレクトのアンバサダー(サンバサダー)として、ご提供をいただきました。

今回は、サンワダイレクトさんの撮影ボックス(撮影用組立スタジオ LEDライト付き)200-DG021を使ってみました。

ブロガーの方や、インスタなどで、情報発信をされる方にとって、撮影ボックスは、かなりありがたいグッズだと思います。
ちゃんとした写真がとれて、使い終わったら畳んでしまえる、そんな便利グッズです。

サンワダイレクト 撮影ボックス(品番:200-DG021)

サンワダイレクト 撮影ボックス(品番:200-DG021)

折り畳めるのでコンパクトになります。
ボックスの左下に重なっているシルバーの板がボックスの背面部分に入れるボードです。

給電はUSB-Aの端子。

背面ボードにはマジックテープがついていて、カラーのシート(バックスクリーン)を簡単に取り付けできます。

サイズが4種類

サイズが4種類。
今回使用しているのは一番コンパクトな30×30のサイズです。

  • 30×30(650ルーメン)
  • 40×40(1600ルーメン)
  • 50×50(6000ルーメン)
  • 60×60(8000ルーメン)

内蔵された照明の明るさ性能も、サイズによって異なるようです。

バックスクリーンが6色ついている

バックスクリーンが6色セットでついています。

黒・水色・白・赤・オレンジ・緑の6色です。

白と黒を多用しそう。

白いシートを取り付けた撮影ボックスを使って、サンワダイレクトさんのトラックボールマウスを撮影してみました。

上からも撮影できる。

上からも撮影できます。

ボックスの上部には照明を内蔵していて、撮影が楽です。
光色も3色(昼白色・中間色・電球色)から選べます。

さきほどのトラックボールマウス。
真上から撮るとこんな印象になります。

ライトの丸い形が印象を上げてくれます。

映り込みを防止できる。

スマホやタブレットとかの画面のほか、ツルツルピカピカした素材だといろいと映り込んでしまいます。
単純に真上から撮影すると下記写真のようになってしまいます。

ボックスにいれて角度をつけて撮影すると、いろいろと反射せずにキレイに撮影できます。
撮影ボックスなしで撮影すると、いろいろと映り込んでしまいますが、ボックスをつかうことでこの通り。

恥ずかしながら、いままでそんなことお構いなしで撮影していたので、映り込みしまくり。
過去記事だと、タブレットの画面にカーテンがバッチリ反射してる。

ちなみに、がっつり映り込んでいた画像を、galaxy S22 Ultraのオブジェクト消去機能で加工して消すとこんな感じ。
何回かオブジェクト消去機能を重ねることで、キレイに映り込みの痕跡を消せました。

真上からの俯瞰撮影での映り込みも、撮影技術でなんとかできないかと思ったけど、この方法がありました。

まとめ

撮影ボックスがあると写真の質が上がります。
ブロガーや、インスタグラマー、写真撮影にこだわりたい方にとっても便利なありがたグッズ。

今回ご紹介して撮影ボックスはサイズも4種類あるので、撮影対象のサイズにあわせてサイズを選択することができます。
大きいサイズのボックスであっても冒頭の写真のとおり折りたたんで収納できるので使わないときにも、かさばらずとっても便利。

ぜひご検討ください。

サンワダイレクト本店


オアシスです。
X(twitter)もよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PC周辺機器 おすすめ記事

ProtoArc EM11 NLの先行モニターに当選!さっそく使ってみました。

今回はProtoArc EM11 NLというバーティカルマウスになります。先行モニターに応募し、運良く当選したのでさっそく使ってみました。 手首をひねらずにもてる形状のマウスということで普段から使用しているロジクールのLIFTと比べてどうなのか、など大変気になります。 ProtoArc EM11 NL 開封! ProtoArc EM11 NLの外箱です。 開封すると説明書がお目見え。 その下にマウス本体です。 付属品 付属品は充電用ケーブルです。A to Cケーブルでマウス側がType-cとなります。 P ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-MD-V215F|21.5インチの大画面モバイルモニターを使ってみた

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 今回は大型サイズのモバイルモニターです。モバイルモニターというと13~17インチが一般的ですが今回のモデルはモバイルモニターの規格外ともいえる特大サイズなモバイルモニターとなります。 お家のリビングでPCを使う勢としてはちょっと気になるこのモデル。普段はモニターなしで作業していたとしても、やっぱりあると便利なんです。PCの横にモバイルモニターを設置して用途に合わせて活用するスタイルです。 や ...

PAGE TOP