当ブログではアフィリエイト商品リンクを利用しています。

スマホ

【検討】カメラ初心者のカメラ選び。カメラスマホとコンデジ比較。

2023年9月17日

ブログ開始から、もうすぐ1年(2022年11月開始)ということで、今後はもうちょっと写真にもこだわってみようかと思い、カメラに興味を持ち出しました。

カメラ性能(ズーム性能)を重視して購入したGalaxy S22 Ultraで現状満足しているものの、すこしづつでも、なにかを良くしていくって良いことだよね。ということで、写真をグレードアップするべく、カメラスマホとコンデジを比較して購入を検討することにしました。

Galaxy S22 Ultra
新しく買ったカメラで撮影したGalaxy S22 Ultra

スペック比較表

スペック比較表です。

スマホ(Galaxy S22 Ultra)とカメラスマホ2種(Xperia Pro 1、Leitz Phone 1)、コンデジは、LUMIX DC-TZ95Dの比較になります。

スマホデジタルカメラ
Galaxy S22 UltraXperia Pro 1Leitz Phone 1LUMIX DC-TZ95D
画面サイズ6.8インチ6.5インチ6.6インチ3インチ
本体サイズ( 幅 x 高さ x厚さ, mm)77.9×163.3×8.972×166×8.974×162×9.5112×68.8×41.6
本体重量229g225g212g328g
CPUSnapdragon 8 Gen 1Snapdragon 888 5GSnapdragon 888 5G
メモリ12GB12GB12GB
ストレージ256GB512GB256GB
バッテリー容量5,000mAh4,500mAh5,000mAh
充電速度(有線)45W18W18W
センサーサイズ1/1.33 型1型1型CMOS1/2.3型高感度MOS
画素数メイン(アウト)カメラ108.0 MP + 10.0 MP + 12.0 MP + 10.0 MP12.2MP20.2MP20.3MP
インカメラ40.0 MP8MP12.6MP
ズーム性能(拡大)メイン(アウト)カメラ光学3倍+10倍、デジタル最大100倍光学2.1倍、デジタル6.3倍デジタル6倍光学30倍、デジタル4倍
(iAズームとEX光学ズームを合わせて組み合わせで最大237倍)
F値(レンズ絞り穴の大きさ:レンスの明るさ)メイン(アウト)カメラF1.8 , F4.9 , F2.2 , F2.416mm(超広角)F2.2、
24mm(広角)F2.0/F4.0、
5mm(標準)F2.4
19 mm (35 mm format equivalent)
F1.9
F3.3~F6.4
インカメラF2.2F2.027 mm (35 mm format equivalent)
F2.3
シャッタースピード30~1/12000秒1~1/4000秒5~1/10000秒4~1/16000 秒
撮影感度ISO 50~3200ISO 64~3200ISO 50~3200ISO 80~3200
耐水・防水性能IPX5/IPX8IPX5/IPX8IP5X** and IP68***
防塵性能IP6XIP6X
発売日2022/4/212021/12/152021/7/162022/11/25
発売当初の価格(税込)178,820円198,000円187,920円5.6万円
2023年9月14日時点の中古実質価格(税込)中古Aランクで12.8万円程度中古Aランクで9.8万円程度中古Aランクで5.4万円程度新品で5.6万円(中古見つからず)
その他・カメラと本体デザイン等はLeicaが監修
・AQUOS R6が元モデル
・レンズがLeica

趣旨とは異なりますが、Galaxy S22 Ultraも、とても良い性能であることを改めて確認できました。

評判のよいコンデジ候補として、RICOH GR IIIも考えたのですが、人気があるため、中古品も品薄のようですし、状態の良い物だと価格も10万超だったので今回は見送りました。

また、コンデジは人気があるようでLUMIX DC-TZ95Dも、質のよさそうな中古品を見つけることができませんでした。

結局選んだのは、どのカメラ(カメラスマホ)か?

上記の比較を行いまして、結局、選んだカメラは、Leitz Phone 1。

Leitz Phone 1
Galaxy S22 Ultraで撮影したLeitz Phone 1

Xperia Pro 1は、今も10万円弱の高価格なので見送りです。

残り、Leitz Phone 1とコンデジ(LUMIX DC-TZ95D)の比較ですが、センサーサイズはカメラスマホのほうに軍配があがります。

さすがに発売当初価格で20万円弱に対してLUMIX DC-TZ95Dは発売当初から5.6万円程度なので、こういったことになっているのだと思います。Leitz Phone 1を実質5.4万円で購入できる今であれば、価格以上のワクワク感があります。

スマホなので、カメラ用途だけではなく、サブスマホとしての役割も期待できます。

懸念点とまとめ

  • 評判はイマイチ(近い距離の撮影は苦手、オートフォーカスが遅い、本体が熱をもつ、カメラアプリが落ちるなど)
  • 価格の崩れ方が半端でない(2年で71.1%オフ)

ちょっと心配な部分もありますが、使ってみてのお楽しみです。
近い距離は苦手とのことなので、今後はGalaxy S22 UltraとLeitz Phone 1を使い分けていく感じになりそうですが、ライカっぽい写真が撮れるとうれしいです。
今後のブログ掲載写真にも、Leitz Phone 1で撮った写真が登場することになると思います。

というわけで、追加で購入するカメラ(スマホ)はLeicaのカメラスマホであるLeitz Phone 1をチョイスしました。

まだ在庫がありそうなので、気になる方は要チェック。

オアシスです。よろしくお願いします!
お問い合わせフォームはこちらになります。

Galaxy S22 Ultraに買い替えたときの話はこちら

軽量なスマホが好きな方にはこちら

Belkin BPD004btBK

ガジェット

Belkin BPD004btBK|ワイヤレスモバイル充電器をレビュー。非接触充電ができて高機能

モバイルバッテリーをTwitter抽選でゲット。 Twitterの抽選で当選したBelkinのモバイルバッテリー兼充電器、略してモバ充(Belkin BPD004btBK)。当選確率は4/1771なのでかなりの強運です。ありがとうございます。 モバイルバッテリーがあるとバッテリー残量をそこまで気にしなくても良くなるので安心感がとてもあります。 VGP2023のモバイルバッテリー部門で金賞を受賞したモバイルバッテリーでもあるこのモバ充。 実際に使ってみましたので、使い方の解説もしつつ紹介したいと思います。 ...

デイズポーチとノートPCスタンド(Sサイズ)

ガジェット

デイズポーチとノートPCスタンド(Sサイズ)を使った感想|ユウボク東京のガジェットグッズ

Twitter抽選で当たったデイズポーチと追加で買ったノートPCスタンド。 Twitterの抽選で当選!ということで、ユウボク東京さんのガジェットポーチを頂きました。受け取り後しばらく使ってみた感想と、キャンペーンツイートで紹介されていた「ユウボク東京 × Machizuki ノートPCスタンド」を追加で購入したのでそちらの使用感もお伝えできればと思います。 デイズポーチはどんな感じか? カラバリがいろいろありますが、筆者のはブラックカラー。 ベージュとカーキの色も落ち着いた色味で使いやすそうですし、ツー ...

トルネ(torne)

ガジェット

TVを持たない選択。Nasne(ナスネ)があれば、PC・タブレット・スマホから観れる。

TVはいらない。代わりにnasne(ナスネ) 我が家にはTVはない。といってもnasneがあるのでTV視聴はできるし、録画もできる。https://www.buffalo.jp/nasne/ ちなみに我が家のnasneはこれ。部屋の隅に佇んでいます。 nasneがあるとPC・スマホ・タブレットから視聴ができて、録画もできる。だからTVはいらないよ。という話。 ちなみにPCモニターは無いと困るので複数台ある。 購入にあたっての注意点 ルーターとの距離が遠い場合には無線ルーター(子機)が必要 nasneにはテ ...