当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

スマホ

Galaxy S22Ultraに買い替えた。|カメラのズーム性能はすごすぎる。|Galaxyシリーズでスペックを比較

2023年4月23日

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-MD-V215F|21.5インチの大画面モバイルモニターを使ってみた

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 今回は大型サイズのモバイルモニターです。モバイルモニターというと13~17インチが一般的ですが今回のモデルはモバイルモニターの規格外ともいえる特大サイズなモバイルモニターとなります。 お家のリビングでPCを使う勢としてはちょっと気になるこのモデル。普段はモニターなしで作業していたとしても、やっぱりあると便利なんです。PCの横にモバイルモニターを設置して用途に合わせて活用するスタイルです。 や ...

おすすめ記事 環境づくり

SOUNDPEATS CC イヤーカフ イヤホン【VGP2025 金賞・コスパ大賞】を使ってみた

SOUNDPEATS CC イヤーカフ イヤホン 今回は、SOUNDPEATS CC イヤーカフ イヤホンです。 SOUNDPEATSさんより CC イヤーカフ イヤホンの提供をいただきましたので早速紹介していきたいと思います。 こちらのモデルは読んで字のごとくイヤーカフのイヤホンです。耳穴をふさぐことなく使用できるイヤホンなので外部の音を聞き逃したくない場合や開放感にメリットを感じる方にバッチリなイヤホンとなってきます。 割引クーポンもあります。 コード:SPCCP07PR03割引:5%OFF ● クー ...

おすすめ記事 モニター

【ピンクモデル】JN-IPS238G200F-HSP-PK ゲーミングモニターを使ってみた

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 今回はピンクのカラーが映えるモニター【JN-IPS238G200F-HSP-PK】 外箱です。いつものデザイン。 開封するとこんな感じです。ピンクが色鮮やか。 HDMIケーブルと電源アダプタも付属します。カラーはホワイトです。ピンクの本体に白ケーブル。良さげです。 保証書とVESA用のスペーサーも付属します。 JN-IPS238G200F-HSP-PKのスタンド JN-IPS238G200F ...

おすすめ記事 環境づくり

SOUNDPEATS Chasersオープンイヤーイヤホンを使ってみた

今回はSOUNDPEATS Chasersオープンイヤーイヤホン。 オープンイヤータイプのワイヤレスイヤホンです。 SOUNDPEATS様より提供をいただきましたので実際の使用感などお伝えできればと思います。 SOUNDPEATS ChasersはVGP2025の金賞受賞のイヤホンです。期待値があがってきます。 SOUNDPEATS Chasersオープンイヤーイヤホン SOUNDPEATS Chasersの外箱です。VGP2025の金賞受賞の表記もあります。 外箱の裏面です。 開封するとこんな感じです。 ...

おすすめ記事 環境づくり

【Flexispot C5】コスパに優れたオフィスチェア

ご案内 こちらの記事で使用したC5はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 今回はFlexispotのC5チェアです。控えめな価格帯でありつつ機能性は十分なオフィスチェア高コスパなチェアなのでなかなかに良いオフィスチェアです。 前回C2チェアをご提供いただいていますがその記事はこちらで読めます。 https://oasis-log.com/?p=7265 Flexispot C5を組み立てた。 チェアなのでしっかり感のサイズ感。重いので気を付けて運びましょう。外箱はこんな感じです。 開封して梱包 ...

Galaxy S22 Ultraを中古で買った

中古品はコスパが高い。

今回買ったのはGalaxy S22 Ultra。
型落ちのハイスペックスマホはコスパが高めで満足度も高いと思います。

ゲオモバイル楽天市場店、ランクAの中古品で131,800円(税込)が購入価格でした。
ポイント10倍期間中の購入だったので楽天ポイントが12,980ポイント付与される予定。
実質価格は118,820円ということになります。

Aランクの中古品はピッカピカ。型落ちモデルが狙い目。

Aランクの中古スマホはピッカピカ。新品同様。
おすすめできます。
背面のシール跡は剥がしたてなので、ちょっと写真には跡が写っていますがすぐに気にならなくなりました。

発売から1年経過で型落ちモデルとなって、価格が下がる時期が狙い目です。

通信回線も見直した。

このタイミングでOCNモバイルからUQモバイルに乗り換えたのでau PAY残高で6,000円還元がありました。

端末入れ替えのタイミングで回線を見直すと、キャンペーン還元がもらえるので定期的に変えるほうが合理的だと思います。

対応バンド問題

通信キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の端末はSIMロックが解除されても、回線ごとの対応バンド問題があるようで、通信はできるけど、一部バンドが非対応なせいで、電波が弱いエリアがあったりするという問題があるようです。

SIMロックが解除されても、それとは別にバンド問題もあるというのは、ちょっと複雑です。
そういった、ややこしいことは、あまり考えたくないです。

今回のスマホを入れ替える目的

良い写真をブログに使いたい。ズームを活用してキレイに写真を撮りたい。

一眼レフカメラなどの本格的なカメラに手を出すのは、今はちょっとむずかしい。

といってもブログには良い写真を使いたい。
ということで、カメラ性能が高いスマホに入れ替える方向性となりました。

でっかいレンズを搭載したような、もっとカメラに特化したスマホもあるけれど、なんだかしっくりこなくて、今回は見送りました。

Galaxyは使い慣れているということもあるけど、結局のところ使いやすいですし、iPhoneも捨てがたい。
そこで、今回はGalaxyとiPhoneの2大スマホで検討をしました。

スマホ選びは沼

よくあるスペック表は項目が多すぎる。
ということで筆者が特に重要だと思う項目だけを抜粋しました。見やすいと思います。

カメラにこだわるといっても、基本的な写真の仕上がりとしては、いままで使っていたS21で満足していたので、ズーム性能をアップさせてみよう。という方針になりました。

入れ替え検討端末のスペック比較

Galaxy S21シリーズのスペック

Galaxsy S21シリーズのスペックは下記のとおり。
筆者が今まで使っていたのはS21ですが、とっても良いスマホでした。

S21S21Ultra
画面サイズ6.2インチ6.8インチ
本体サイズ(高さ x 幅 x 厚さ, mm)151.7 x 71.2 x 7.9165.1 x 75.6 x 8.9
本体重量171g229g
メモリ8GB12GB
ストレージ256GB256GB
バッテリー容量4,000mAh5,000mAh
充電速度(有線)25W25W
指紋認証
顔認証
ズーム性能(拡大)30倍(光学3倍)100倍(光学10倍)
発売日2021/4/222021/4/22

GalaxyS21Ultraに入れ替える選択もあったのかもしれないのですが、同じシリーズ間での入れ替えは、せっかくの入れ替え機会を無駄にしたようでなんだかもったいない。

ちょっと考えたけど、やめました。

Galaxy S22シリーズのスペック

GalaxyS22シリーズのスペック

S22S22Ultra
画面サイズ6.1インチ6.8インチ
本体サイズ(高さ x 幅 x 厚さ, mm)146 x 70.6 x 7.6163.3 x 77.9 x 8.9
本体重量168g229g
メモリ8GB12GB
ストレージ256GB256GB
バッテリー容量3700mAh5,000mAh
充電速度(有線)25W45W
指紋認証
顔認証
ズーム性能(拡大)30倍(光学3倍)100倍(光学10倍)
発売日2022/4/212022/4/21

S22シリーズであれば基本性能は、S21シリーズから性能アップ。
Ultraはデカくて重いけど性能抜群。
デカい本体にはロマンが詰まっている。
S22Ultraは充電速度が上がったことで使いやすくなった。

S22Ultraの公式情報

Galaxy S23シリーズのスペック

最新のS23シリーズのスペック

S23S23Ultra
画面サイズ6.1インチ6.8インチ
本体サイズ(高さ x 幅 x 厚さ, mm)146.3 x 70.9 x 7.6163.4 x 78.1 x 8.9
本体重量168g234g
メモリ8GB12GB
ストレージ256GB256GB~1TB
バッテリー容量3,900mAh5,000mAh
充電速度(有線)25W45W
指紋認証
顔認証
ズーム性能(拡大)30倍(光学3倍)100倍(光学10倍)
発売日2023/4/202023/4/20

予約購入するとイヤホンがもらえるキャンペーンは魅力的。
でも逆にいうとそのタイミングを逃すと買いづらい。

S23Ultraの公式情報

iPhone13シリーズのスペック

入れ替え候補としてiPhone13シリーズのスペック

iPhone13iPhone13ProiPhone13ProMax
画面サイズ6.1インチ6.1インチ6.7インチ
本体サイズ(高さ x 幅 x 厚さ, mm)146.7×71.5×7.65146.7×71.5×7.65 160.8×78.1×7.65
本体重量173g203g238g
メモリ4GB6GB6GB
ストレージ128GB~512GB128GB~512GB128GB~1TB
バッテリー容量3,227mAh3,095mAh4,352mAh
充電速度(有線)23w27w27w
指紋認証
顔認証
ズーム性能(拡大)5倍(光学ズームイン2倍)15倍(光学ズームイン3倍)15倍(光学ズームイン3倍)
発売日2021/9/242021/9/242021/9/24

iPhone13Proなら写真の出来も良い印象だし、面白いかもしれない。

でもよくよく考えると、Lightning端子っていうのが気になるところ。

iPhone13もまだまだお高いですし、いまさらiPhone12というのもちょっともったいない気もするし、iPhone14はまだ最新モデルなのでお高いですし、ちょっと難しいかなぁと。
比較してみて思ったけど、iPhoneに入れ替えるとしても、充電端子がUSB-Cに変わったモデルが型落ちになるくらいの時期が検討の時期かな。

iPhone13Proの公式情報

スマホ買い替え後のトラブル。

スマホを買い替えるときはなぜがトラブルがよくあります。

スマホ到着の翌日、外出時にスマホを落としてしまいました。
塗装もはがれてしまいました。(泣)

購入の翌日にピカピカのスマホが一発で傷物に。

Aランクの状態で購入したスマホですが、Cランク(傷物)だと、売値相場も3万円くらい下がる様子です。
3万円無くしたと思うと大ショック。Bランク扱いであればまだいいんだけど、どうだろうか、、。


スマホケースは必要。

売るときのことまで考えたら、スマホケースは必須だと思います。
S22Ultraはもう傷物なので、いまさらケースに入れても売値は戻らない。

外出から帰宅後、スマホケースが到着したので、すぐにケースを装着しました。
ケースに入れれば、傷跡は目立たない。

今後はスマホケースに入れて使います。

30倍ズームの写真

写真性能はスゴイ。

ズームなしの写真がこちらで

30倍ズームがこちら

山で撮影したので天気の影響で白っぽくなってしまったけど30倍ズーム、スゴイ。
ちょっとわかりづらいけど、写真の中心をうごさなないように撮影しました。
撮影した自分でも、ズームがすごすぎて、よくわからない。

実は100倍までズームできる性能がありますが、同じ場所を狙っての撮影は難しいので30倍ズーム撮影にしました。

感想

やっぱりUltraはデカい、重い。
重くてデカいので、ポケットにいれていると存在感が強くて気になります。

でもデカいことにはメリットでもある。

画面は見やすいし、操作もしやすい。
バッテリー容量も多い。
カメラ性能も高い。

デカければデカいなりに良いし、コンパクトサイズならコンパクトなりに良い。

住居で言うところの住めば都じゃないけど、買ったスマホが正解なんだと思う。

買った後は、買ったスマホが正解になるように工夫することが大事だと思います。

Galaxy S22 Ultra



オアシスです。
X(twitter)もよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


カメラスマホとコンデジの比較はこちら

軽量なスマホが好きな方はこちら

PAGE TOP