当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

PC

DELL XPS17(9720)個人向けノートPCの最高スペックを使ってみた感想。

2023年9月24日

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-315V160UR-HSPを使ってみた。ゲームをするならゲーミングモニター。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-315V160UR-HSP 今回お借りしたのはJAPANNEXT JN-315V160UR-HSP、4K解像度のVA液晶ゲーミングモニターです。 外箱です。 開封するとこんな感じです。 付属品はHDMIケーブルと電源アダプタになります。 スタンドは手回しできるネジ式なので組み立てに工具は不要です。 そして高さ調整が可能な高性能スタンドです。差し込んではめるだけで組み ...

おすすめ記事 環境づくり

【Flexispot C5】コスパに優れたオフィスチェア

ご案内 こちらの記事で使用したC5はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 今回はFlexispotのC5チェアです。控えめな価格帯でありつつ機能性は十分なオフィスチェア高コスパなチェアなのでなかなかに良いオフィスチェアです。 前回C2チェアをご提供いただいていますがその記事はこちらで読めます。 https://oasis-log.com/?p=7265 Flexispot C5を組み立てた。 チェアなのでしっかり感のサイズ感。重いので気を付けて運びましょう。外箱はこんな感じです。 開封して梱包 ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-IPS3152WQHDR165を使ってみた。31.5インチ大型のゲーミングモニター

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 最近はスト6で遊ぶ時間が伸びていることもあって、大画面のゲーミングモニターにも興味をもっています。モニターサイズは27インチくらいが最適なのでは、という印象もありますが、ゲーム以外にも使うことを考慮すると、作業スペースを広くとるために、32インチクラスのモニターも魅力的です。 JN-IPS3152WQHDR165 JN-IPS3152WQHDR165の外箱です。 外箱を開封するとこんな感じで ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C2は座り心地最高なオフィスチェア。満足度が高いです。

ご案内 こちらの記事で使用したC2はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexiSpotさんはチェアも複数モデル販売していますが今回は高級モデルなC2をいただきました。使用感などなど、とても楽しみです。 FlexiSpot C2 FlexiSpot C2が届きました。 チェアが入っているだけあって箱は大きいです。 開封の儀 開封すると厳重に梱包されています。 梱包をといて並べるとこうなります。あまりパーツは多くないのでカンタンに組み立てできます。 組み立てはカンタン まず、土台にキャスター ...

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

INNOCN 49C1R 今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。 このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。 解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。 INNOCN 49C1Rを開封 こちらが外箱。特大サイズです。 箱には組み立ての工程が描かれています ...

ご案内

この記事で紹介している、XPS17(9720)はデルアンバサダーの体験モニターとして使用させていただきました。

2023年9月現在募集しているのは、次のモデルXPS17(9730)のようですが、今回お借りしたのはXPS17(9720)なので、一つ前のモデルになります。


今回の記事は、最近購入したライカのカメラスマホ、LeitzPhone1で撮影した写真を多用しています。

DELL XPS17(9720)は個人向けノートPCの最高スペック 

外箱を開封すると、上質な内箱が入っていまして、内箱を開封すると本体がお目見え。

PC本体の下には付属品(説明書類・電源コード)が鎮座しています。

借り物のため、キレイに再梱包して返却しなければなりません。

天板

高級感がすごい。性能もとても高いです。欲しい。

xps17

さっそく電源オン。

最初に電源をいれようと思って画面を開いたら、電源が自動で入りました。
本体にセンサーが搭載されていて、そういった動作が可能とのことで、ビビりました。

憧れのXPSモデルは、カッコいい。さすがの17インチ、存在感があります。

スペック

2022年3月25日発売のモデル。
リリース後1年半経過した今なお、高性能。

画面サイズ17インチ
OSWindows 11 Home
パネル種類WVA(IPS)液晶
パネル処理反射防止
解像度3840×2400 (UHD+)
輝度500-NIT
CPU第12世代インテル®Core i9-12900HK
CPUスコア(Passmark)28146
メモリ16GB
GPUGeForce RTX 3060 6GB GDDR6
ストレージ容量512GB
幅x高さx奥行 374.45x19.5x248.05mm
重量2.21kg
DELL XPS17(9720)

解像度はUHD+。
+(プラス)となっていますが、通常のUHD(4K)は横幅2160のところ、こちらのディスプレイでは横幅が2400あるので若干ワイドです。

電源は130W。外部モニター経由で電源供給をするようなPD給電では、ちょっと対応は難しそうです。
ハイスペックPCなので必要な電力も比例します。

スペックに比例して重さも2kg超なので、ノートPCとしては重量級。

動画編集ソフトによる処理時間の比較

高スペックなXPS17で音声ファイルを切り取って、再度音声ファイルで出力するという編集処理をすると、処理時間がどのくらいかかるのか?普通スペックのノートPCと比較するとどれくらい違うのか?を検証してみました。

動画編集ソフトは手持ちのWondershare Fimora Xを使用しました。

音声ファイルは不要な部分をカットした後の長さで、9時間13分とだいぶ長め。

筆者の個人PC(AMD Ryzen 5 PRO 4650U 2.1GHz/6コア、CPUスコア12801)で出力を行うと6分38秒。

一方、XPS17で出力を行うと4分28秒

さすがのハイスペック。編集処理もはかどります。

出力の処理だけではなくて、その他の手順もサクサクな動作ではかどりました。

こういった細かい時間短縮の積み重ねって、けっこうな時間を短縮できたりします。

17インチの大画面モニター

13インチの横に並べると、このサイズ感。

17インチでの作業のしやすさは、とても快適でした。

次に買うPCは、もっと大きいサイズにしようと思いました。

CPU 第12世代インテル®Core i9-12900HK

CPUは第12世代インテル®Core i9-12900HK

CPUについては、あまり詳しくないので簡単に。

インテルCPUは第13世代が最新ですが、2022年リリース時点では第12世代が最新のCPU。

i9とありますが、こちらは正確な表現ではないかもしれませんが、簡単にまとめると、

  • i9(超ハイスペック、超ハイエンド)
  • i7(ハイスペック、ハイエンド)
  • i5(ミドルスペック、スタンダード)
  • i3(ロースペック、エントリー)

とあるなかで、超ハイスペック、超ハイエンドなものになります。

世代は一つ前のものですが、今でも超ハイスペック。


GPU GeForce RTX 3060 6GB GDDR6

GPUはGeForce RTX 3060 6GB GDDR6

グラフィックボードの主流2台メーカーはNVIDIAとAMDになりますが、

  • GeForceはNVIDIA製
  • RadeonはAMD製

なので、搭載GPUはNVIDIA製のGPUです。

つづいてRTX 3060部分の意味合いですが、一番左のRTXはシリーズ(ブランドというか、用途が違うというか、そういった感じ)の違いになります。
RTX、GTX、GTS、GT、GSなどあり、RTXは高性能なシリーズ。

つづいて数字2桁の30、の部分が世代にあたりますが、30、20などあります。30は新しいものです。

その後ろにある2桁60、の部分が同じ世代のなかでの性能の違いで数値が高いほうが性能が高いというもの。
60はもちろんハイスペックです。

以上、簡単にまとめまてみました。
デスクトップPC向けとノートPC向けで異なったりもしますし、CPUとGPUは難しい。

まとめ

高級感のある高スペックPC、XPS17でした。

高級感とスペックの高さを存分に感じることができました。
やはり、良いものをしっていると、他との違いがわかってくるのかもしれません。

XPS17とまではいかなくても、次回PC購入の際には、もうちょっとスペックを上げようと心に誓いました。
必要最低限のスペックでも充分使えるけど、余裕があるって良いことです。

デルオンラインストアで取り扱いのある現行モデルは、この記事のモデル(9720)ではなくて次のモデル(9730)になります。

XPS 17ノートパソコン(9730)(2023年4月11日発売)

XPSノートPC


オアシスです。
X(twitter)猫ブログもよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-315V160UR-HSPを使ってみた。ゲームをするならゲーミングモニター。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-315V160UR-HSP 今回お借りしたのはJAPANNEXT JN-315V160UR-HSP、4K解像度のVA液晶ゲーミングモニターです。 外箱です。 開封するとこんな感じです。 付属品はHDMIケーブルと電源アダプタになります。 スタンドは手回しできるネジ式なので組み立てに工具は不要です。 そして高さ調整が可能な高性能スタンドです。差し込んではめるだけで組み ...

おすすめ記事 環境づくり

【Flexispot C5】コスパに優れたオフィスチェア

ご案内 こちらの記事で使用したC5はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 今回はFlexispotのC5チェアです。控えめな価格帯でありつつ機能性は十分なオフィスチェア高コスパなチェアなのでなかなかに良いオフィスチェアです。 前回C2チェアをご提供いただいていますがその記事はこちらで読めます。 https://oasis-log.com/?p=7265 Flexispot C5を組み立てた。 チェアなのでしっかり感のサイズ感。重いので気を付けて運びましょう。外箱はこんな感じです。 開封して梱包 ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-IPS3152WQHDR165を使ってみた。31.5インチ大型のゲーミングモニター

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 最近はスト6で遊ぶ時間が伸びていることもあって、大画面のゲーミングモニターにも興味をもっています。モニターサイズは27インチくらいが最適なのでは、という印象もありますが、ゲーム以外にも使うことを考慮すると、作業スペースを広くとるために、32インチクラスのモニターも魅力的です。 JN-IPS3152WQHDR165 JN-IPS3152WQHDR165の外箱です。 外箱を開封するとこんな感じで ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C2は座り心地最高なオフィスチェア。満足度が高いです。

ご案内 こちらの記事で使用したC2はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexiSpotさんはチェアも複数モデル販売していますが今回は高級モデルなC2をいただきました。使用感などなど、とても楽しみです。 FlexiSpot C2 FlexiSpot C2が届きました。 チェアが入っているだけあって箱は大きいです。 開封の儀 開封すると厳重に梱包されています。 梱包をといて並べるとこうなります。あまりパーツは多くないのでカンタンに組み立てできます。 組み立てはカンタン まず、土台にキャスター ...

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

INNOCN 49C1R 今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。 このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。 解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。 INNOCN 49C1Rを開封 こちらが外箱。特大サイズです。 箱には組み立ての工程が描かれています ...

PAGE TOP