当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ブログ運営

GR3xの購入後レビュー|高級コンデジは満足度が高い|センサーサイズはAPS-C|

2024年2月11日

おすすめ記事 環境づくり

SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを使ってみた!ノイキャンが強い!

SOUNDPEATS Air5 Pro Plus 今回はSOUNDPEATS Air5 Pro Plusです。 またしてもSOUNDPEATSさんより Air5 Pro Plusの提供をいただけましたので早速使ってみました。 ラインナップの豊富なSOUNDPEATSさんですが、公式HPで見てみたところ今回使ってみたAir5 Pro Plusは価格的にもフラッグシップ級のイヤホンのようで、とても期待できそうです。 SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを開封 SOUNDPEATS Air5 Pro ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-IPS238U|23.8インチ4Kモニターを使ってみた。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-IPS238Uは4Kモニター 4Kモニターというと32インチや27インチの印象が強く、23.8インチ程度のモニターでは少数派です。 でも4Kには4Kの魅力があります。きれいな画質はどう考えてもメリットです。 ということでどんな感じできれいに映るかなど写真を交えて紹介していきたいと思います。 JAPANNEXT JN-IPS238Uを開封 JAPANNEXT JN-I ...

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

ブログ用写真を強化するためカメラを購入した。

ブログ用の写真を強化するために以前カメラスマホとしてLeitzPhone1を購入しましたが、やはりカメラのほうが良い写真は取れるよな~なんておもっていました。
カメラといったらやっぱり一眼(ミラーレス含む)だと思うのですが、一眼は自分にはまだ早い。

一眼に手をだしてしまったら、ブログよりも一眼に気を取られてしまうような気がしてちょっと心配。

ということでまずは自分にあったコンデジを探そう。という方針に定まりました。


オアシスです。
X(twitter)もよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


スペック比較(コンデジで比較)

コンデジは用途をある程度限定すれば、なんでもありな一眼に比べて軽量コンパクトで優秀という気がしています。

そのうえで、下記のようにスペックを並べてみて購入候補を検討しました。

RICOH GR IIIxRICOH GR IIICANON PowerShot SX740 HSCANON PowerShot G7 X Mark IIIサイバーショット DSC-RX100M7
画面サイズ3インチ3インチ3インチ3インチ3インチ
本体サイズ( 幅 x 高さ x厚さ, mm)109.4×61.9×35.2109.4×61.9×33.2110×63.8×39.9105×60.9×41.4101.6×58.1×42.8
本体重量(本体のみ)232g227g275g280g275g
焦点距離26.1mm(35m判換算値40mm)18.3mm(35m判換算値28mm)4.3~172mm(35mm判換算値24~960mm)8.8~36.8mm(35mm判換算値24~100mm)9~72mm(35mm判換算値24~200mm)
センサーサイズ23.5mm×15.6mm(APS-Cサイズ)CMOS23.5mm×15.6mm(APS-Cサイズ)CMOS1/2.3型CMOS1型CMOS1型CMOS
画素数24.2MP24.2MP21.1MP20/9MP21MP
ズーム性能(拡大)なしなし光学40倍光学4.2倍光学8倍
F値(レンズ絞り穴の大きさ:レンスの明るさ)F2.8F2.8F3.3~6.9F1.8~F2.8F2.8~F4.5
シャッタースピード30~1/4000秒30~1/4000秒1~1/3200 秒1~1/2000 秒30~1/32000 秒
撮影感度ISO 100~102400ISO 100~102400ISO 100~3200ISO 125~12800ISO 100~12800
発売日2021年10月2019年3月2018年8月2019年8月2019年8月
2024年2月時点の実勢価格(税込)12.5万12万5.2万11.9万15.5万
備考焦点距離がスマホのカメラ写りに近い感じ光学40倍スームはスゴイけどセンサーサイズが控えめ性能はよいけどお値段が高め

結論GR3xを購入した。

結論、GR3xを購入しました。

カメラセンサーのサイズが大きくて、なおかつ本体が軽量コンパクト。
単焦点でズームがないけど、自分が動けばよい。

ということでGR3xを選択しました。

兄弟機のGR3とGR3xとで結構悩みましたがGR3はスマホのカメラ写りに近い、という情報を得て、それであればGR3xがよいだろう、という結論に至りました。

GR3xの作例

GR3xの作例

カメラを購入したのでGalaxy S22 Ultraは売却した。

以前カメラ性能を重視して購入したGalaxy S22 Ultraですが、これを機会に売却したのですが、結局Cランクということで大きく買取価格の査定に響きました。やっぱりスマホはケースにいれたほうがよいです。

GR3xを使ってみての感想

GR3xを使ってみての感想になります。

  • 軽量コンパクトは扱いやすい。大きな魅力。
  • APS-Cのセンサーサイズも高性能。撮影した写真が高画質。
  • ズーム搭載はしていないので、画角が気に入らない場合、自分が動く必要がある。
  • 電池の消耗は早い。
  • 他の純正オプションにもいえることではあるが、純正のオプション品(予備バッテリー、充電器、ケース、ストラップ等)は割高。

まとめ

ブログの質を向上させるため、いろいろな方策をとりいれてきましたが、今回はだいぶ大きな投資をおこないました。

良い写真でブログを彩ることで差別化につながることを願っています。

以前カメラとカメラスマホとで迷ったときの話はこちらで読めます。

おすすめ記事 環境づくり

SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを使ってみた!ノイキャンが強い!

SOUNDPEATS Air5 Pro Plus 今回はSOUNDPEATS Air5 Pro Plusです。 またしてもSOUNDPEATSさんより Air5 Pro Plusの提供をいただけましたので早速使ってみました。 ラインナップの豊富なSOUNDPEATSさんですが、公式HPで見てみたところ今回使ってみたAir5 Pro Plusは価格的にもフラッグシップ級のイヤホンのようで、とても期待できそうです。 SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを開封 SOUNDPEATS Air5 Pro ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-IPS238U|23.8インチ4Kモニターを使ってみた。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-IPS238Uは4Kモニター 4Kモニターというと32インチや27インチの印象が強く、23.8インチ程度のモニターでは少数派です。 でも4Kには4Kの魅力があります。きれいな画質はどう考えてもメリットです。 ということでどんな感じできれいに映るかなど写真を交えて紹介していきたいと思います。 JAPANNEXT JN-IPS238Uを開封 JAPANNEXT JN-I ...

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PAGE TOP