当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

モニター

DELL S2721DS|27インチQHDモニターの購入後1年使用レビュー

2023年7月15日

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-315V160UR-HSPを使ってみた。ゲームをするならゲーミングモニター。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-315V160UR-HSP 今回お借りしたのはJAPANNEXT JN-315V160UR-HSP、4K解像度のVA液晶ゲーミングモニターです。 外箱です。 開封するとこんな感じです。 付属品はHDMIケーブルと電源アダプタになります。 スタンドは手回しできるネジ式なので組み立てに工具は不要です。 そして高さ調整が可能な高性能スタンドです。差し込んではめるだけで組み ...

おすすめ記事 環境づくり

【Flexispot C5】コスパに優れたオフィスチェア

ご案内 こちらの記事で使用したC5はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 今回はFlexispotのC5チェアです。控えめな価格帯でありつつ機能性は十分なオフィスチェア高コスパなチェアなのでなかなかに良いオフィスチェアです。 前回C2チェアをご提供いただいていますがその記事はこちらで読めます。 https://oasis-log.com/?p=7265 Flexispot C5を組み立てた。 チェアなのでしっかり感のサイズ感。重いので気を付けて運びましょう。外箱はこんな感じです。 開封して梱包 ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C2は座り心地最高なオフィスチェア。満足度が高いです。

ご案内 こちらの記事で使用したC2はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexiSpotさんはチェアも複数モデル販売していますが今回は高級モデルなC2をいただきました。使用感などなど、とても楽しみです。 FlexiSpot C2 FlexiSpot C2が届きました。 チェアが入っているだけあって箱は大きいです。 開封の儀 開封すると厳重に梱包されています。 梱包をといて並べるとこうなります。あまりパーツは多くないのでカンタンに組み立てできます。 組み立てはカンタン まず、土台にキャスター ...

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

INNOCN 49C1R 今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。 このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。 解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。 INNOCN 49C1Rを開封 こちらが外箱。特大サイズです。 箱には組み立ての工程が描かれています ...

おすすめ記事 スマホ

軽量スマホを使いたい。スマホメーカー各社、シリーズ別の特徴をざっくりまとめてみた。

最近のスマホは高性能だけど重い。そして価格も高い。軽いスマホは性能そこそこで、価格もお安い。 次に使うスマホは、軽量なモデルにするつもりで、ざっくりまとめてみました。軽いスマホが好きな方の参考になれば幸いです。 現在メインで使っているカメラスマホGalaxy S22 Ultraは229gで重量級。 https://oasis-log.com/?p=1701 写真にこだわるのであれば、カメラのほうが性能が高いですし、カメラはスマホと違って長く使える。カメラ機能はカメラにまかせて、スマホは軽量モデルを選ぶほう ...

DELL S2721DS 27インチQHDモニター

最近はモニターの貸出機を体験している期間が増えましたが、筆者が1年ほど前に購入して使っているメインモニターは27インチQHDモニター(DELLのS2721DS)です。

22インチ→24インチ→27インチ→32インチと徐々にサイズアップを試してきましたが、今は27インチがメインモニター。

画面が大きく、解像度が高いと表示領域を広くできるので画面での確認はしやすくなりますが、引き換えに操作性が悪くなったり、画面の圧迫感が増してきたり、します。
基本的にモニターでは大は小を兼ねるのですが、小さいサイズであればモニターの扱いがしやすく、操作性も良く、画面のインパクトに圧倒されなくて済みますし、価格も控えめですが、広い範囲がいちどに表示できなくなります。

バランスが難しい。

スペック

型番S2721DS
サイズ27インチ
画面種類IPS
画面処理非光沢
ディスプレイ最大解像度QHD (2560×1440)
表示色1670万色 sRGB99%
本体重量(スタンド含まず)4.1kg
横×縦×厚み(スタンド含まず)‎611.6x384.6×55.4mm
対応端子HDMI x 2 ・DP ×1 
VESA対応(100×100mm)
スペック表

スピーカーは3W×2を搭載しています。音質はそれなりですが、モニターとしては良い方だと思います。

フリッカーフリー(ちらつき防止)機能と、ブルーライト軽減機能もついています。

電源アダプタがない。

電源コードは、写真のとおりで電源アダプタはありません。
本体に内蔵されています。コードの扱いがしやすいです。

スタンドは高さ調整(無段階)と回転ができる。

スタンドは高さ調整(無段階)と回転ができる高機能なスタンドです。

モニター背面に差し込んで取り付けます。スタンドを本体に取り付ける際、ネジ固定は不要です。

モニターの外し方

取説にも書いてありますが、背面の中央あたりにある(画像中央の四角いパーツ)ボタンを押しながらスタンドを持ち上げるとスタンドが外れます。

モニターを縦向きにするとこんな感じ

モニターを縦向きにするとこんな感じ。
27インチともなるとかなりデカい。
表示領域もとても広い。

画面サイズごとの解像度目安

画面サイズ解像度
22インチFHD
24インチFHDが多い。QHDモデルも少数だけどある。
27インチFHDとQHDと4K、いろいろある。
32インチ4Kが多い。QHDとFHDもある。

27インチQHD解像度のこのモニター(S2721DS)は、コスパも良くて、性能もバランスが取れていると思います。

27インチでQHD解像度の100%表示であってもわりと文字は小さいです。

27インチ4K解像度だと175%表示くらいが限界かと感じました。

画面は正面に配置したい

画面はやっぱり正面に配置したい。

首の運動という意味では動かしたほうが良いと思うんだけど2枚を横に並べると横に広すぎる。(個人の感想)
22~24インチ程度のモニター2枚と大画面1枚の価格だと2枚を組み合わせたほうが価格も抑えられて悪くないんだけどデスク上のおさまりというか見やすさの面で今ひとつ。
ウルトラワイドモニターだったらまた印象が違うのかもしれないけど、27インチとか32インチ大画面の中に2つのウインドウを並べるくらいがちょうど良い。

デュアルディスプレイも良いけど、モニターの圧迫感にちょっとストレスを感じる。

特に、画面を縦向きにした場合や、横向きを上下に2枚並べたときがよろしくない。
圧迫感そのものがストレスでもあるんだけど、画面が明るすぎて、いろいろと感覚を刺激しているのかもしれない。息苦しさを感じる。これが嫌い。

目の前のモニターは可能なかぎり小さいサイズのモニターでなんとかしたい。
でも字が小さいと疲れるし、狭い範囲しか表示できなくて作業が進まないので、ある程度は大きくもしたい。

そんなトレードオフ。

ディスプレイをお借りする機会があったので実際に試しながらこだわりだしたけど、なんとなく結論がでたように思う。

27インチQHDも良い。今後は4K解像度に注目。

27インチ4Kモニターを試した話はこちら


ただし以前購入した32インチ4Kモニターのときもそうだったけど、高解像度だとPCへの負荷は高くなります。
PCの性能によるところがあると思うけど、PCの負荷が高まってきたときにはマウス移動がカクつく症状がでたりしたことがあった点は注意点だと思う。(我が家のPCでは外部モニターとPC本体の2画面表示を長時間続けているとブラウザが落ちてしまうので、過負荷になってる疑惑もあるしあまり無理がきかないということはあります。)

使っているPCはこちら

まあ結局使ってみないとわからないし、作業内容によっては32インチのほうが良かったもするし、本当に難しい。

ということもあるものの、27インチのQHD~4K解像度が筆者なりののモニター1枚体制でのベスト環境なのではないかと思っています。


オアシスです。
X(twitter)猫ブログもよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。



同じく27インチQHDのアイケアモニターを購入した話はこちら

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-315V160UR-HSPを使ってみた。ゲームをするならゲーミングモニター。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-315V160UR-HSP 今回お借りしたのはJAPANNEXT JN-315V160UR-HSP、4K解像度のVA液晶ゲーミングモニターです。 外箱です。 開封するとこんな感じです。 付属品はHDMIケーブルと電源アダプタになります。 スタンドは手回しできるネジ式なので組み立てに工具は不要です。 そして高さ調整が可能な高性能スタンドです。差し込んではめるだけで組み ...

おすすめ記事 環境づくり

【Flexispot C5】コスパに優れたオフィスチェア

ご案内 こちらの記事で使用したC5はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 今回はFlexispotのC5チェアです。控えめな価格帯でありつつ機能性は十分なオフィスチェア高コスパなチェアなのでなかなかに良いオフィスチェアです。 前回C2チェアをご提供いただいていますがその記事はこちらで読めます。 https://oasis-log.com/?p=7265 Flexispot C5を組み立てた。 チェアなのでしっかり感のサイズ感。重いので気を付けて運びましょう。外箱はこんな感じです。 開封して梱包 ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C2は座り心地最高なオフィスチェア。満足度が高いです。

ご案内 こちらの記事で使用したC2はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexiSpotさんはチェアも複数モデル販売していますが今回は高級モデルなC2をいただきました。使用感などなど、とても楽しみです。 FlexiSpot C2 FlexiSpot C2が届きました。 チェアが入っているだけあって箱は大きいです。 開封の儀 開封すると厳重に梱包されています。 梱包をといて並べるとこうなります。あまりパーツは多くないのでカンタンに組み立てできます。 組み立てはカンタン まず、土台にキャスター ...

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

INNOCN 49C1R 今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。 このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。 解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。 INNOCN 49C1Rを開封 こちらが外箱。特大サイズです。 箱には組み立ての工程が描かれています ...

おすすめ記事 スマホ

軽量スマホを使いたい。スマホメーカー各社、シリーズ別の特徴をざっくりまとめてみた。

最近のスマホは高性能だけど重い。そして価格も高い。軽いスマホは性能そこそこで、価格もお安い。 次に使うスマホは、軽量なモデルにするつもりで、ざっくりまとめてみました。軽いスマホが好きな方の参考になれば幸いです。 現在メインで使っているカメラスマホGalaxy S22 Ultraは229gで重量級。 https://oasis-log.com/?p=1701 写真にこだわるのであれば、カメラのほうが性能が高いですし、カメラはスマホと違って長く使える。カメラ機能はカメラにまかせて、スマホは軽量モデルを選ぶほう ...

PAGE TOP