当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

モニター

DELL S2721DS|27インチQHDモニターの購入後1年使用レビュー

2023年7月15日

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-IPS238U|23.8インチ4Kモニターを使ってみた。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-IPS238Uは4Kモニター 4Kモニターというと32インチや27インチの印象が強く、23.8インチ程度のモニターでは少数派です。 でも4Kには4Kの魅力があります。きれいな画質はどう考えてもメリットです。 ということでどんな感じできれいに映るかなど写真を交えて紹介していきたいと思います。 JAPANNEXT JN-IPS238Uを開封 JAPANNEXT JN-I ...

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PC周辺機器 おすすめ記事

ProtoArc EM11 NLの先行モニターに当選!さっそく使ってみました。

今回はProtoArc EM11 NLというバーティカルマウスになります。先行モニターに応募し、運良く当選したのでさっそく使ってみました。 手首をひねらずにもてる形状のマウスということで普段から使用しているロジクールのLIFTと比べてどうなのか、など大変気になります。 ProtoArc EM11 NL 開封! ProtoArc EM11 NLの外箱です。 開封すると説明書がお目見え。 その下にマウス本体です。 付属品 付属品は充電用ケーブルです。A to Cケーブルでマウス側がType-cとなります。 P ...

DELL S2721DS 27インチQHDモニター

最近はモニターの貸出機を体験している期間が増えましたが、筆者が1年ほど前に購入して使っているメインモニターは27インチQHDモニター(DELLのS2721DS)です。

22インチ→24インチ→27インチ→32インチと徐々にサイズアップを試してきましたが、今は27インチがメインモニター。

画面が大きく、解像度が高いと表示領域を広くできるので画面での確認はしやすくなりますが、引き換えに操作性が悪くなったり、画面の圧迫感が増してきたり、します。
基本的にモニターでは大は小を兼ねるのですが、小さいサイズであればモニターの扱いがしやすく、操作性も良く、画面のインパクトに圧倒されなくて済みますし、価格も控えめですが、広い範囲がいちどに表示できなくなります。

バランスが難しい。

スペック

型番S2721DS
サイズ27インチ
画面種類IPS
画面処理非光沢
ディスプレイ最大解像度QHD (2560×1440)
表示色1670万色 sRGB99%
本体重量(スタンド含まず)4.1kg
横×縦×厚み(スタンド含まず)‎611.6x384.6×55.4mm
対応端子HDMI x 2 ・DP ×1 
VESA対応(100×100mm)
スペック表

スピーカーは3W×2を搭載しています。音質はそれなりですが、モニターとしては良い方だと思います。

フリッカーフリー(ちらつき防止)機能と、ブルーライト軽減機能もついています。

電源アダプタがない。

電源コードは、写真のとおりで電源アダプタはありません。
本体に内蔵されています。コードの扱いがしやすいです。

スタンドは高さ調整(無段階)と回転ができる。

スタンドは高さ調整(無段階)と回転ができる高機能なスタンドです。

モニター背面に差し込んで取り付けます。スタンドを本体に取り付ける際、ネジ固定は不要です。

モニターの外し方

取説にも書いてありますが、背面の中央あたりにある(画像中央の四角いパーツ)ボタンを押しながらスタンドを持ち上げるとスタンドが外れます。

モニターを縦向きにするとこんな感じ

モニターを縦向きにするとこんな感じ。
27インチともなるとかなりデカい。
表示領域もとても広い。

画面サイズごとの解像度目安

画面サイズ解像度
22インチFHD
24インチFHDが多い。QHDモデルも少数だけどある。
27インチFHDとQHDと4K、いろいろある。
32インチ4Kが多い。QHDとFHDもある。

27インチQHD解像度のこのモニター(S2721DS)は、コスパも良くて、性能もバランスが取れていると思います。

27インチでQHD解像度の100%表示であってもわりと文字は小さいです。

27インチ4K解像度だと175%表示くらいが限界かと感じました。

画面は正面に配置したい

画面はやっぱり正面に配置したい。

首の運動という意味では動かしたほうが良いと思うんだけど2枚を横に並べると横に広すぎる。(個人の感想)
22~24インチ程度のモニター2枚と大画面1枚の価格だと2枚を組み合わせたほうが価格も抑えられて悪くないんだけどデスク上のおさまりというか見やすさの面で今ひとつ。
ウルトラワイドモニターだったらまた印象が違うのかもしれないけど、27インチとか32インチ大画面の中に2つのウインドウを並べるくらいがちょうど良い。

デュアルディスプレイも良いけど、モニターの圧迫感にちょっとストレスを感じる。

特に、画面を縦向きにした場合や、横向きを上下に2枚並べたときがよろしくない。
圧迫感そのものがストレスでもあるんだけど、画面が明るすぎて、いろいろと感覚を刺激しているのかもしれない。息苦しさを感じる。これが嫌い。

目の前のモニターは可能なかぎり小さいサイズのモニターでなんとかしたい。
でも字が小さいと疲れるし、狭い範囲しか表示できなくて作業が進まないので、ある程度は大きくもしたい。

そんなトレードオフ。

ディスプレイをお借りする機会があったので実際に試しながらこだわりだしたけど、なんとなく結論がでたように思う。

27インチQHDも良い。今後は4K解像度に注目。

27インチ4Kモニターを試した話はこちら


ただし以前購入した32インチ4Kモニターのときもそうだったけど、高解像度だとPCへの負荷は高くなります。
PCの性能によるところがあると思うけど、PCの負荷が高まってきたときにはマウス移動がカクつく症状がでたりしたことがあった点は注意点だと思う。(我が家のPCでは外部モニターとPC本体の2画面表示を長時間続けているとブラウザが落ちてしまうので、過負荷になってる疑惑もあるしあまり無理がきかないということはあります。)

使っているPCはこちら

まあ結局使ってみないとわからないし、作業内容によっては32インチのほうが良かったもするし、本当に難しい。

ということもあるものの、27インチのQHD~4K解像度が筆者なりののモニター1枚体制でのベスト環境なのではないかと思っています。


オアシスです。
X(twitter)もよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。



同じく27インチQHDのアイケアモニターを購入した話はこちら

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-IPS238U|23.8インチ4Kモニターを使ってみた。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-IPS238Uは4Kモニター 4Kモニターというと32インチや27インチの印象が強く、23.8インチ程度のモニターでは少数派です。 でも4Kには4Kの魅力があります。きれいな画質はどう考えてもメリットです。 ということでどんな感じできれいに映るかなど写真を交えて紹介していきたいと思います。 JAPANNEXT JN-IPS238Uを開封 JAPANNEXT JN-I ...

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PC周辺機器 おすすめ記事

ProtoArc EM11 NLの先行モニターに当選!さっそく使ってみました。

今回はProtoArc EM11 NLというバーティカルマウスになります。先行モニターに応募し、運良く当選したのでさっそく使ってみました。 手首をひねらずにもてる形状のマウスということで普段から使用しているロジクールのLIFTと比べてどうなのか、など大変気になります。 ProtoArc EM11 NL 開封! ProtoArc EM11 NLの外箱です。 開封すると説明書がお目見え。 その下にマウス本体です。 付属品 付属品は充電用ケーブルです。A to Cケーブルでマウス側がType-cとなります。 P ...

PAGE TOP