当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

日常

Alexaアプリの電子書籍読み上げが無料で使えて便利。

2023年7月8日

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PC周辺機器 おすすめ記事

ProtoArc EM11 NLの先行モニターに当選!さっそく使ってみました。

今回はProtoArc EM11 NLというバーティカルマウスになります。先行モニターに応募し、運良く当選したのでさっそく使ってみました。 手首をひねらずにもてる形状のマウスということで普段から使用しているロジクールのLIFTと比べてどうなのか、など大変気になります。 ProtoArc EM11 NL 開封! ProtoArc EM11 NLの外箱です。 開封すると説明書がお目見え。 その下にマウス本体です。 付属品 付属品は充電用ケーブルです。A to Cケーブルでマウス側がType-cとなります。 P ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-MD-V215F|21.5インチの大画面モバイルモニターを使ってみた

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 今回は大型サイズのモバイルモニターです。モバイルモニターというと13~17インチが一般的ですが今回のモデルはモバイルモニターの規格外ともいえる特大サイズなモバイルモニターとなります。 お家のリビングでPCを使う勢としてはちょっと気になるこのモデル。普段はモニターなしで作業していたとしても、やっぱりあると便利なんです。PCの横にモバイルモニターを設置して用途に合わせて活用するスタイルです。 や ...

おすすめ記事 環境づくり

SOUNDPEATS CC イヤーカフ イヤホン【VGP2025 金賞・コスパ大賞】を使ってみた

SOUNDPEATS CC イヤーカフ イヤホン 今回は、SOUNDPEATS CC イヤーカフ イヤホンです。 SOUNDPEATSさんより CC イヤーカフ イヤホンの提供をいただきましたので早速紹介していきたいと思います。 こちらのモデルは読んで字のごとくイヤーカフのイヤホンです。耳穴をふさぐことなく使用できるイヤホンなので外部の音を聞き逃したくない場合や開放感にメリットを感じる方にバッチリなイヤホンとなってきます。 割引クーポンもあります。 コード:SPCCP07PR03割引:5%OFF ● クー ...

スマホで使えるAlexaアプリで本の読み上げができる。

電子書籍の読み上げといったらAudibleとかのサブスクを連想する方が多いと思いますが、実はスマホで使えるAlexaアプリでもKindle本の読み上げができてしまいます。

追加費用が不要なこの方法は気楽に試せて便利です。

AlexaアプリでのKindle本の読み上げ速度は2倍速まで。

2倍速までであればスマホのAlexaアプリの読み上げ機能でもKindle本の読み上げは可能です。
Alexaで再生してしまえば、録音の手間もいらないので楽です。

Alexaアプリでの再生には欠点もある。

AlexaアプリでのKindle本読み上げは便利ですが、欠点もあります。
挿絵のような形式で文章途中に図があったりすると、その部分で読み上げがしばらく止まったり、再生の開始がスムーズに始まらなかったりするということがあります。
再生している途中で止まると、あれ?大丈夫かな?とちょっと心配になります。

また、ネットワーク接続をしていないと読み上げ機能は使えません。

読み上げにはTTSに対応したKindle本が必要。

読み上げに対応しているKindle本はどの本か?ということが気になると思います。

それは商品ページのText-to-Speach(テキスト読み上げ機能)が有効かどうかで判別できます。Text-to-Speach、略してTTSです。

ちなみに並びにあるX-rayは本の登場人物やキーワードなど重要要素を抽出できる機能で、Word Wiseは電子辞書機能です。

いろいろある機能を有効活用すると電子書籍は便利です。

買う以外の方法もある。それは読み放題プランの活用。

TTSに対応したKindle本は別途、買うか、プライムリーディング、KindleUnlimitedで入手する必要があります。

気に入った本があれば便利なプライムリーディング。簡易版の読み放題的な位置づけです。

プライム会員が使えるPrime Reading



KindleUnlimitedなら定額で読み放題。本の入手には気軽にできます。

KindleUnlimited

FireタブレットのKindleアプリなら4倍速再生まで可能。

筆者は今のところ2倍速で充分なのですが、FireタブレットのKindleアプリであれは4倍速で読み上げができるので、そのまま聞いてもよいですし、読み上げ音声を録音して作成した音声ファイルをスマホに戻して聞くという方法もあります。

Andoroid端末のTalkBack機能での読み上げは操作性が悪くイマイチ

実は本の読み上げにはAndoroid端末のTalkBack機能での読み上げという方法もありますが、あまりおすすめできません。
やってみるとわかりますが、操作性が独特です。

なのでAndroid端末のTalkBack機能を使うよりも、Alexaアプリの読み上げの方が良いと思います。

本の読み上げはEchoとかのアレクサ端末にお願いできる。

スマホで使えるAlexaアプリですが、アレクサデバイスであれば、本の読み上げをお願いできちゃいます。
セールやタイムセール祭りなどのタイミングでよく値下がりするのでタイミングをあわせて購入するのもおすすめです。
スマートホーム家電と組み合わせたら口頭での端末操作もできて、スマートホームの中心的存在にもなってきます。
一度に買い揃えるのももちろん良いですが、すこしづつ買い足していくと楽しみが増えます。
Echo Dot with clock は時計も表示できるので便利です。

Alexaアプリでの本の読み上げや、FireタブレットのKindleアプリでの本の読み上げなど、いろいろありますが耳読書はお手軽で便利です。
ぜひ一度お試しいただくことをおすすめします。

FIreタブレットのKindleアプリであれば、4倍速での再生や、オフラインでも読み上げも可能です。
音声もアレクサとは異なりより自然な読み上げが使えます。詳細は下記の記事で読めます。


上記で紹介した方法は機械的な音声による本の読み上げですが、Audibleを契約してしまえば、プロの朗読で耳読書ができます。
組み合わせて便利に活用するのがオススメです。

Audible



オアシスです。
X(twitter)もよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PC周辺機器 おすすめ記事

ProtoArc EM11 NLの先行モニターに当選!さっそく使ってみました。

今回はProtoArc EM11 NLというバーティカルマウスになります。先行モニターに応募し、運良く当選したのでさっそく使ってみました。 手首をひねらずにもてる形状のマウスということで普段から使用しているロジクールのLIFTと比べてどうなのか、など大変気になります。 ProtoArc EM11 NL 開封! ProtoArc EM11 NLの外箱です。 開封すると説明書がお目見え。 その下にマウス本体です。 付属品 付属品は充電用ケーブルです。A to Cケーブルでマウス側がType-cとなります。 P ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-MD-V215F|21.5インチの大画面モバイルモニターを使ってみた

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 今回は大型サイズのモバイルモニターです。モバイルモニターというと13~17インチが一般的ですが今回のモデルはモバイルモニターの規格外ともいえる特大サイズなモバイルモニターとなります。 お家のリビングでPCを使う勢としてはちょっと気になるこのモデル。普段はモニターなしで作業していたとしても、やっぱりあると便利なんです。PCの横にモバイルモニターを設置して用途に合わせて活用するスタイルです。 や ...

おすすめ記事 環境づくり

SOUNDPEATS CC イヤーカフ イヤホン【VGP2025 金賞・コスパ大賞】を使ってみた

SOUNDPEATS CC イヤーカフ イヤホン 今回は、SOUNDPEATS CC イヤーカフ イヤホンです。 SOUNDPEATSさんより CC イヤーカフ イヤホンの提供をいただきましたので早速紹介していきたいと思います。 こちらのモデルは読んで字のごとくイヤーカフのイヤホンです。耳穴をふさぐことなく使用できるイヤホンなので外部の音を聞き逃したくない場合や開放感にメリットを感じる方にバッチリなイヤホンとなってきます。 割引クーポンもあります。 コード:SPCCP07PR03割引:5%OFF ● クー ...

PAGE TOP