当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

PC・スマホ

【検討】ノートPCをミニPCに入れ替えるか迷った話。

2023年5月21日

ミニPCの購入を検討している。

ミニPCは価格の割に、スペックが高くて省スペースなので、自分の使い方だとミニPCが適しているのではないかと、とても気になっています。

今のノートPCは、2画面で運用すると、発熱がすごく、ブラウザもたまに落ちるようになってしまうので、最近ではPCを気遣って、1画面運用を徹底している有様。
PCの挙動が心配にならない程度に高スペックのミニPCが気になってはいるものの、急いで買い替える理由もないので、次どうするかを検討をしてみることにしました。

今使っているノートPC、ThinkPad x13Gen1の話はこちら。

ノートPCのメリット

まあ、いわずもがなではありますが、ノートPCはオールインワン。

ノートPC単体で使えるので、他にモノが要らないというメリットがある。

バッテリーも搭載していてどこでも使えるし、まあいまさら言うことも、ないと思います。

でも、実際のところどうなのか。

昨年、ノートPCを買った際には、外出して使う用途も想定してノートPCを選んだのですが、結局、家の中でしか使っていないという状況。

長時間のPC作業はとても疲れるので、自分の場合、ノートPCをスタンドにのせたり、外部モニターに接続して、外部キーボードを使ったりするし、電源も途中で切れたらめんどくさいので電源コードにもほとんど接続して使っている。
こうなってくるとノートPCでもミニPCでも、実は使い方は、ほぼ同じ。

同じ価格帯であっても、使わないモニターや、キーボード等がないミニPCのほうが、基本性能も高くできて、コスパでも勝ってくる。
あれ?なんかおかしいぞ。と。

ミニPCのデメリット

電源&ほかのデバイスが必要

ミニPCはバッテリーを搭載していないので電源が必須。コンセントのあるところでしか使えない。

あと、本体とは別にモニター、キーボード、マウスの一式が必要。

初期設定にはUSBデバイスが必要

あと、忘れがちなんだけど、初期設定にはUSBで動作するキーボード、マウスがないと操作ができない。(デスクトップPCはそう)

Bluetoothデバイスの接続設定は最初できないし、ノートPCみたいにタッチパッドもついていないので操作ができない。

なんとかならないかと調べたところ、ロジクールデバイスのBoltレシーバーは、事前に別PCを使って設定しておけば、たとえPCを差し替えたとしても、設定が有効なので、レシーバーを差し替えるだけで使えるとのこと。
これは便利。

筆者は普段Bluetoothでデバイスを接続していたのでどうしようか、、と思ったけどUSBデバイスを持っていた。

Boltデバイスの接続方法

組み合わせ次第ではかなり軽くできる。

軽量なモバイルモニターを活用すれば、重さはかなり抑えることができそうでした。

仮にその他のデバイスもモバイル系でそろえると、どの程度の重さにできるのか調べてみたところ、1Kg未満でいけることがわかりました。

ミニPC本体300g
モバイルモニター380g
モバイルキーボード160g
モバイルマウス70g
重さ合計910g

参考のために、MinisforumのミニPCで重さを調べたところ、だいたい重量は300g~1kg程度で、重いほうが性能が良い傾向。
ただし、持ち運びは、家の中限定の前提だし、ある程度のスペックがないと使い物にならないので完全に参考情報。

やっぱり、家の中であっても、持ち運ぶならノートPCが良い

上記で構成すれば持ち運べなくはないけど、ミニPCはバッテリー搭載をしていないので、常に電源が必要。

たまに電源接続せずにバッテリーで稼働したり、ノートPC単体でサッと使える魅力はやっぱり強い。

完全に置き場が定まっていれば、デスクトップPCの代わりに省スペースなミニPC、という選択もありだと思うけど、たとえ、家の中であっても、持ち運ぶことがあるのなら、やっぱりノートPCだと思う。

しばらくは現状を維持して、次回の買い替えのタイミングでもう一回悩みたいと思うけど、たぶん次もノートPCを選ぶんじゃないかと思った。
画面のサイズは今の13インチで、すこし小さく感じるので、次は15インチくらいにサイズアップしてもよいかもしれない。



オアシスです。
X(twitter)もよろしくお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノ・ガジェットへ   



その後、Fire TV Stick 4K Maxでひとまず手を打ちました。
ブラウザも使えるので、これもミニPCといえばミニPC。

サクサク動作するので、オススメできます。

Belkin BPD004btBK

ガジェット

Belkin BPD004btBK|ワイヤレスモバイル充電器をレビュー。非接触充電ができて高機能

モバイルバッテリーをTwitter抽選でゲット。 Twitterの抽選で当選したBelkinのモバイルバッテリー兼充電器、略してモバ充(Belkin BPD004btBK)。当選確率は4/1771なのでかなりの強運です。ありがとうございます。 モバイルバッテリーがあるとバッテリー残量をそこまで気にしなくても良くなるので安心感がとてもあります。 VGP2023のモバイルバッテリー部門で金賞を受賞したモバイルバッテリーでもあるこのモバ充。 実際に使ってみましたので、使い方の解説もしつつ紹介したいと思います。 ...

デイズポーチとノートPCスタンド(Sサイズ)

ガジェット

デイズポーチとノートPCスタンド(Sサイズ)を使った感想|ユウボク東京のガジェットグッズ

Twitter抽選で当たったデイズポーチと追加で買ったノートPCスタンド。 Twitterの抽選で当選!ということで、ユウボク東京さんのガジェットポーチを頂きました。受け取り後しばらく使ってみた感想と、キャンペーンツイートで紹介されていた「ユウボク東京 × Machizuki ノートPCスタンド」を追加で購入したのでそちらの使用感もお伝えできればと思います。 デイズポーチはどんな感じか? カラバリがいろいろありますが、筆者のはブラックカラー。 ベージュとカーキの色も落ち着いた色味で使いやすそうですし、ツー ...

トルネ(torne)

ガジェット

TVを持たない選択。Nasne(ナスネ)があれば、PC・タブレット・スマホから観れる。

TVはいらない。代わりにnasne(ナスネ) 我が家にはTVはない。といってもnasneがあるのでTV視聴はできるし、録画もできる。https://www.buffalo.jp/nasne/ ちなみに我が家のnasneはこれ。部屋の隅に佇んでいます。 nasneがあるとPC・スマホ・タブレットから視聴ができて、録画もできる。だからTVはいらないよ。という話。 ちなみにPCモニターは無いと困るので複数台ある。 購入にあたっての注意点 ルーターとの距離が遠い場合には無線ルーター(子機)が必要 nasneにはテ ...