当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

PC

【検討】ノートPCをミニPCに入れ替えるか迷った話。

2023年5月21日

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-315V160UR-HSPを使ってみた。ゲームをするならゲーミングモニター。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-315V160UR-HSP 今回お借りしたのはJAPANNEXT JN-315V160UR-HSP、4K解像度のVA液晶ゲーミングモニターです。 外箱です。 開封するとこんな感じです。 付属品はHDMIケーブルと電源アダプタになります。 スタンドは手回しできるネジ式なので組み立てに工具は不要です。 そして高さ調整が可能な高性能スタンドです。差し込んではめるだけで組み ...

おすすめ記事 環境づくり

【Flexispot C5】コスパに優れたオフィスチェア

ご案内 こちらの記事で使用したC5はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 今回はFlexispotのC5チェアです。控えめな価格帯でありつつ機能性は十分なオフィスチェア高コスパなチェアなのでなかなかに良いオフィスチェアです。 前回C2チェアをご提供いただいていますがその記事はこちらで読めます。 https://oasis-log.com/?p=7265 Flexispot C5を組み立てた。 チェアなのでしっかり感のサイズ感。重いので気を付けて運びましょう。外箱はこんな感じです。 開封して梱包 ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C2は座り心地最高なオフィスチェア。満足度が高いです。

ご案内 こちらの記事で使用したC2はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexiSpotさんはチェアも複数モデル販売していますが今回は高級モデルなC2をいただきました。使用感などなど、とても楽しみです。 FlexiSpot C2 FlexiSpot C2が届きました。 チェアが入っているだけあって箱は大きいです。 開封の儀 開封すると厳重に梱包されています。 梱包をといて並べるとこうなります。あまりパーツは多くないのでカンタンに組み立てできます。 組み立てはカンタン まず、土台にキャスター ...

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

INNOCN 49C1R 今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。 このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。 解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。 INNOCN 49C1Rを開封 こちらが外箱。特大サイズです。 箱には組み立ての工程が描かれています ...

おすすめ記事 スマホ

軽量スマホを使いたい。スマホメーカー各社、シリーズ別の特徴をざっくりまとめてみた。

最近のスマホは高性能だけど重い。そして価格も高い。軽いスマホは性能そこそこで、価格もお安い。 次に使うスマホは、軽量なモデルにするつもりで、ざっくりまとめてみました。軽いスマホが好きな方の参考になれば幸いです。 現在メインで使っているカメラスマホGalaxy S22 Ultraは229gで重量級。 https://oasis-log.com/?p=1701 写真にこだわるのであれば、カメラのほうが性能が高いですし、カメラはスマホと違って長く使える。カメラ機能はカメラにまかせて、スマホは軽量モデルを選ぶほう ...

ミニPCの購入を検討している。

ミニPCは価格の割に、スペックが高くて省スペースなので、自分の使い方だとミニPCが適しているのではないかと、とても気になっています。

今のノートPCは、2画面で運用すると、発熱がすごく、ブラウザもたまに落ちるようになってしまうので、最近ではPCを気遣って、1画面運用を徹底している有様。
PCの挙動が心配にならない程度に高スペックのミニPCが気になってはいるものの、急いで買い替える理由もないので、次どうするかを検討をしてみることにしました。

今使っているノートPC、ThinkPad x13Gen1の話はこちら。

ノートPCのメリット

まあ、いわずもがなではありますが、ノートPCはオールインワン。

ノートPC単体で使えるので、他にモノが要らないというメリットがあります。

バッテリーも搭載していてどこでも使えるし、まあいまさら言うことも、ないと思います。

でも、実際のところどうなのか。

昨年、ノートPCを買った際には、外出して使う用途も想定してノートPCを選んだのですが、結局、家の中でしか使っていないという状況。

長時間のPC作業はとても疲れるので、自分の場合、ノートPCをスタンドにのせたり、外部モニターに接続して、外部キーボードを使ったりするし、電源も途中で切れたらめんどくさいので電源コードにもほとんど接続して使っています。
こうなってくるとノートPCでもミニPCでも、実は使い方は、ほぼ同じです。

同じ価格帯であっても、使わないモニターや、キーボード等がないミニPCのほうが、基本性能も高くできて、コスパでも勝ってくる。
あれ?なんかおかしいぞ。と。

ミニPCのデメリット

電源&ほかのデバイスが必要

ミニPCはバッテリーを搭載していないので電源が必須。コンセントのあるところでしか使えなません。

あと、本体とは別にモニター、キーボード、マウスの一式が必要です。

初期設定にはUSBデバイスが必要

あと、忘れがちなんだけど、初期設定にはUSBで動作するキーボード、マウスがないと操作ができない。(デスクトップPCはそう)

Bluetoothデバイスの接続設定は最初できないし、ノートPCみたいにタッチパッドもついていないので操作ができません。

なんとかならないかと調べたところ、ロジクールデバイスのBoltレシーバーは、事前に別PCを使って設定しておけば、たとえPCを差し替えたとしても、設定が有効なので、レシーバーを差し替えるだけで使えます。
これは便利。

筆者は普段Bluetoothでデバイスを接続していたのでどうしようか、、と思ったけどUSBデバイスを持っていました。

Boltデバイスの接続方法

組み合わせ次第ではかなり軽くできる。

軽量なモバイルモニターを活用すれば、重さはかなり抑えることができそうでした。

仮にその他のデバイスもモバイル系でそろえると、どの程度の重さにできるのか調べてみたところ、1Kg未満でいけることがわかりました。

ミニPC本体300g
モバイルモニター380g
モバイルキーボード160g
モバイルマウス70g
重さ合計910g

参考のために、MinisforumのミニPCで重さを調べたところ、だいたい重量は300g~1kg程度で、重いほうが性能が良い傾向。
ただし、持ち運びは、家の中限定の前提だし、ある程度のスペックがないと使い物にならないので完全に参考情報です。

やっぱり、家の中であっても、持ち運ぶならノートPCが良い

上記で構成すれば持ち運べなくはないけど、ミニPCはバッテリー搭載をしていないので、常に電源が必要。

たまに電源接続せずにバッテリーで稼働したり、ノートPC単体でサッと使える魅力はやっぱり強いと思います。

完全に置き場が定まっていれば、デスクトップPCの代わりに省スペースなミニPC、という選択もありだと思うけど、たとえ、家の中であっても、持ち運ぶことがあるのなら、やっぱりノートPCだと感じています。

しばらくは現状を維持して、次回の買い替えのタイミングでもう一回悩みたいと思うけど、たぶん次もノートPCを選ぶんじゃないかと思いました。
画面のサイズは今の13インチで、すこし小さく感じるので、次は15インチくらいにサイズアップしてもよいかもしれない。


オアシスです。
X(twitter)猫ブログもよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


その後、Fire TV Stick 4K Maxでひとまず手を打ちました。
ブラウザも使えるので、これもミニPCといえばミニPC。

サクサク動作するので、オススメできます。

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-315V160UR-HSPを使ってみた。ゲームをするならゲーミングモニター。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-315V160UR-HSP 今回お借りしたのはJAPANNEXT JN-315V160UR-HSP、4K解像度のVA液晶ゲーミングモニターです。 外箱です。 開封するとこんな感じです。 付属品はHDMIケーブルと電源アダプタになります。 スタンドは手回しできるネジ式なので組み立てに工具は不要です。 そして高さ調整が可能な高性能スタンドです。差し込んではめるだけで組み ...

おすすめ記事 環境づくり

【Flexispot C5】コスパに優れたオフィスチェア

ご案内 こちらの記事で使用したC5はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 今回はFlexispotのC5チェアです。控えめな価格帯でありつつ機能性は十分なオフィスチェア高コスパなチェアなのでなかなかに良いオフィスチェアです。 前回C2チェアをご提供いただいていますがその記事はこちらで読めます。 https://oasis-log.com/?p=7265 Flexispot C5を組み立てた。 チェアなのでしっかり感のサイズ感。重いので気を付けて運びましょう。外箱はこんな感じです。 開封して梱包 ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C2は座り心地最高なオフィスチェア。満足度が高いです。

ご案内 こちらの記事で使用したC2はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexiSpotさんはチェアも複数モデル販売していますが今回は高級モデルなC2をいただきました。使用感などなど、とても楽しみです。 FlexiSpot C2 FlexiSpot C2が届きました。 チェアが入っているだけあって箱は大きいです。 開封の儀 開封すると厳重に梱包されています。 梱包をといて並べるとこうなります。あまりパーツは多くないのでカンタンに組み立てできます。 組み立てはカンタン まず、土台にキャスター ...

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

INNOCN 49C1R 今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。 このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。 解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。 INNOCN 49C1Rを開封 こちらが外箱。特大サイズです。 箱には組み立ての工程が描かれています ...

おすすめ記事 スマホ

軽量スマホを使いたい。スマホメーカー各社、シリーズ別の特徴をざっくりまとめてみた。

最近のスマホは高性能だけど重い。そして価格も高い。軽いスマホは性能そこそこで、価格もお安い。 次に使うスマホは、軽量なモデルにするつもりで、ざっくりまとめてみました。軽いスマホが好きな方の参考になれば幸いです。 現在メインで使っているカメラスマホGalaxy S22 Ultraは229gで重量級。 https://oasis-log.com/?p=1701 写真にこだわるのであれば、カメラのほうが性能が高いですし、カメラはスマホと違って長く使える。カメラ機能はカメラにまかせて、スマホは軽量モデルを選ぶほう ...

PAGE TOP