当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

おすすめ記事 キーボード・マウス

【キーボード】デスクワーク・仕事用のおすすめ|使いやすさ、疲労対策のキーボード選び

2023年1月9日

生産性向上と負担の軽減を目的に、自分にあったキーボード探しをしてみました。
過去に使ったキーボードたちに簡単な感想などを書き添えました。
ほとんどがロジクールのキーボードです。


ロジクール KX1000s craft

KX1000s craft

キータッチはとても良いです。初めて使ったときは感動しました。
高級キーボードの良さを知ってしまいました。

ダイヤルは持て余した。

左側上部に、クリエイティブ入力ダイヤルというものを搭載していますが、クリエイティブなソフトはあまり使わないため、音量調整くらいにしか活用できずで、なんだかもったいないことになりました。
クリエイティブなソフトを活用する方向けのキーボードです。
あと、ライトオフであればバッテリー持ちは良好です。

キータッチ
テンキーレス
Bluetooth(無線)
バッテリー持ち
ファンクションロック

ロジクール K780

K780

テンキーありにも関わらずコンパクトサイズのキーボードです。
キーが丸くてかわいいです。
スマホとかタブレットを立てかけることができるスタンドがキーボードと一体になっていて便利に使えます。

ただし、キーボード単体ではファンクションロックがかけれないです。
あと、キータッチが若干硬めなだな、と感じました。

キータッチ
テンキーレス
Bluetooth(無線)
バッテリー持ち
ファンクションロック

ロジクール ERGO K860

ERGO K860


エルゴノミクスキーボード特有のカーブがありながらも使いやすくて、とても良かったです。
エルゴノミクスキーボードはタイプミスのしやすさを指摘されますが、キータッチの良いせいか筆者は問題ありませんでした。
ただし、テンキーありのフルサイズ&リストレストが一体型なので、サイズが特にデカいです。

キータッチ
テンキーレス
Bluetooth(無線)
バッテリー持ち
ファンクションロック

マイクロソフト スカルプト エルゴノミック キーボード  5KV-00006

こちらはマイクロソフト製のキーボードです。

テンキー分離型のエルゴノミクスキーボード

エルゴノミクスキーボードでテンキーが分離型。日本語配列では数少ないモデル。
キータッチがわりと硬めです。
ロジクールのエルゴノミクスキーボードと比べ、タイプミスが増えました。
押したつもりがおせてないことが頻発してタイプミスをが増えて結局なれなかった。

テンキー左手操作のキッカケに

このキーボード購入をきっかけに左手テンキーの効率の良さに気づくことができたことは良かった。
右手はマウス操作の役割があるので、テンキーを左手で操作することは効率的だと思います。

高さ調整が容易に調整可能。

高さ調整のパーツは分離式です。
マグネットでキーボード本体とくっつく仕様なので簡単に外れます。
高さ調整ができます。

キータッチ
テンキーレス
Bluetooth(無線)△(USBレシーバー)
バッテリー持ち
ファンクションロック

ロジクール MX KEYS mini KX700

おすすめキーボード

キータッチがとても心地よくて、ファンクションロックもキーボード単体で設定できます。(Fnキー+ESCキーで設定できます。別途のソフトのインストールも不要)

ライトをつけるとバッテリー消耗が早い

ライトを付けるとオシャレに光りますが、最大10日間のバッテリー持ちまで低下します。
ただしライトの光度設定はキーボード上で7段階で設定できますがライトをオフにすることで、最大5ヶ月の長期間バッテリーが持ちます。

MXシリーズのキーボードは良い

MXシリーズのテンキー(数字だけでなく矢印キーや、BS、delete、PgUp、PgDnがあるテンキー)を販売してくれると嬉しいです。左手で使いたい。

MX KEYS MINI KX700
キータッチ
テンキーレス
Bluetooth
バッテリー持ち
ファンクションロック

ロジクール K380

コスパが良い

テンキーレスのコンパクトサイズのキーボード
カラーバリエーションが豊富で、丸いキーデザインもかわいいです。

3台接続切り替えができます。
電池持ちが良く2年持つようです。
価格帯も控えめでコスパ良好です。

気になる点

ファンクションロックがキーボード単体で設定できないこと。
キータッチが許容範囲ですが、少し硬めだと思います。
接続方式がBluetooth接続にしか対応していない点も注意点かもしれません。

Fnロックが問題にならない場合にオススメできるキーボードです。

K380
キータッチ
テンキーレス
Bluetooth(無線)
バッテリー持ち
ファンクションロック

ぺリックス PERIDUO-606 JP

こちら追加で購入しました。

数少ない日本語配列の、ワイヤレスで、テンキーレスな、エルゴノミクスキーボードです。

キーボード単体での販売に加えて、静音エルゴノミクスマウスがセットになっているセット品も販売されています。
筆者が購入したのは静音エルゴノミクスマウスのセット品。
追加1,000円で静音エルゴノミクスマウスがついてくるのでお得です。

ただしお安いので使用感はそれなりですが、この価格でエルゴノミクスマウスは、通常手に入らないので貴重だと思います。

価格帯がリーズナブルなので、仕方ないのですが、打鍵感はお値段通りで安いキーボードといった印象です。
打鍵感はちょっと固めでした。
日本語入力のワイヤレスのテンキーレスなエルゴノミクスキーボードは数少なく貴重です。
使っているうちに、打鍵感が軽くなってきて、しっくりくるかもしれない。という期待をもって様子をみながら使っています。

キータッチ
テンキーレス
Bluetooth(無線)△(USBレシーバーの無線)
バッテリー持ち
ファンクションロック


さまざまなキーボードを試しましたが、筆者がキーボードを選ぶ際のポイントは下記でした。

キーボードを選ぶ際のポイント

・キータッチが心地よいこと
・テンキーレスのコンパクトサイズであること
・Bluetooth(無線)接続であること
・バッテリー持ちが良いこと
・業務用PCにはアプリをインストールできない為、ファンクションロックがキーボードで設定できること

高級キーボードは未開の地

お値段的に高額な部類のメカニカルキーボードや分離型キーボード、HHKB、東プレなど高級キーボードは気軽に試せないので今後、試す機会を探っていきたいと思います。

ゲームはしないけどゲーミングキーボードもちょっと気になる。
まずはリーズナブルなエルゴノミクスキーボードもあたりを試すのが先決か。

最後におさらい、オススメのキーボードはこちら

Fnロックが問題にならない場合、予算控えめが良い場合のオススメキーボードはこちら



オアシスです。
X(twitter)もよろしくお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノ・ガジェットへ   



下記はマウスverの記事です。

Belkin BPD004btBK

ガジェット

Belkin BPD004btBK|ワイヤレスモバイル充電器をレビュー。非接触充電ができて高機能

モバイルバッテリーをTwitter抽選でゲット。 Twitterの抽選で当選したBelkinのモバイルバッテリー兼充電器、略してモバ充(Belkin BPD004btBK)。当選確率は4/1771なのでかなりの強運です。ありがとうございます。 モバイルバッテリーがあるとバッテリー残量をそこまで気にしなくても良くなるので安心感がとてもあります。 VGP2023のモバイルバッテリー部門で金賞を受賞したモバイルバッテリーでもあるこのモバ充。 実際に使ってみましたので、使い方の解説もしつつ紹介したいと思います。 ...

デイズポーチとノートPCスタンド(Sサイズ)

ガジェット

デイズポーチとノートPCスタンド(Sサイズ)を使った感想|ユウボク東京のガジェットグッズ

Twitter抽選で当たったデイズポーチと追加で買ったノートPCスタンド。 Twitterの抽選で当選!ということで、ユウボク東京さんのガジェットポーチを頂きました。受け取り後しばらく使ってみた感想と、キャンペーンツイートで紹介されていた「ユウボク東京 × Machizuki ノートPCスタンド」を追加で購入したのでそちらの使用感もお伝えできればと思います。 デイズポーチはどんな感じか? カラバリがいろいろありますが、筆者のはブラックカラー。 ベージュとカーキの色も落ち着いた色味で使いやすそうですし、ツー ...

トルネ(torne)

ガジェット

TVを持たない選択。Nasne(ナスネ)があれば、PC・タブレット・スマホから観れる。

TVはいらない。代わりにnasne(ナスネ) 我が家にはTVはない。といってもnasneがあるのでTV視聴はできるし、録画もできる。https://www.buffalo.jp/nasne/ ちなみに我が家のnasneはこれ。部屋の隅に佇んでいます。 nasneがあるとPC・スマホ・タブレットから視聴ができて、録画もできる。だからTVはいらないよ。という話。 ちなみにPCモニターは無いと困るので複数台ある。 購入にあたっての注意点 ルーターとの距離が遠い場合には無線ルーター(子機)が必要 nasneにはテ ...