ガジェット

【キーボード】デスクワーク・事務仕事におすすめのキーボード|ロジクールキーボードのお気に入り

仕事の生産性向上とデスクワークの身体的疲労の軽減(肩こり・首こり・姿勢改善)を目的に自分にあったキーボード選ぶため色々と試してみました。
ただし、あまりこだわりだすと、筆者のようにキーボード沼にハマります。ご注意ください。

過去に使ったキーボードたちに簡単な感想などを書き添えました。
ほとんどがロジクールのキーボードです。


KX1000s craft

KX1000s craft

キータッチはとても良いです。初めて使ったときは感動しました。
高級キーボードの良さを知ってしまいました。

ダイヤルは持て余した。

左側上部に、クリエイティブ入力ダイヤルというものを搭載していますが、音量調整くらいにしか活用できずで、なんだかもったいないことになりました。
クリエイティブなソフトを活用する方向けのキーボードです。
あと、ライトオフであればバッテリー持ちは良好です。

キータッチ
テンキーレス
Bluetooth
バッテリー持ち
ファンクションロック

K780

K780

テンキーありにも関わらずコンパクトサイズのキーボードです。
キーが丸くてかわいいです。
スマホとかタブレットを立てかけることができるスタンドがキーボードと一体になっていて便利に使えます。

ただし、キーボード単体ではファンクションロックがかけれないです。
あと、キータッチが若干硬めなだな、と感じました。

キータッチ
テンキーレス
Bluetooth
バッテリー持ち
ファンクションロック

ERGO K860

ERGO K860


エルゴノミクスキーボード特有のカーブがありながらも使いやすくとても良かったです。
エルゴノミクスキーボードはタイプミスのしやすさを指摘されますが、キータッチの良いせいか筆者は問題ありませんでした。
ただし、テンキーありのフルサイズ&リストレストが一体型なので、サイズが特にデカいです。

キータッチ
テンキーレス
Bluetooth
バッテリー持ち
ファンクションロック

マイクロソフト スカルプト エルゴノミック キーボード  5KV-00006

こちらはマイクロソフト製のキーボードです。

テンキー分離型のエルゴノミクスキーボード

エルゴノミクスキーボードでテンキーが分離型。日本語配列では数少ないモデルです。
キータッチがわりと硬めです。
ロジクールのエルゴノミクスキーボードと比べ、タイプミスが増えました。
キーの硬さがタイプミスの要因だったように思います。

テンキー左手操作のキッカケになりました

このキーボード購入をきっかけに左手テンキーの効率の良さに気づきました。
右手はマウス操作の役割があるので、テンキーを左手で操作することは効率的だと思います。

高さ調整が容易に調整可能。

高さ調整のパーツは分離式です。
マグネットでキーボード本体とくっつく仕様なので簡単に外れます。
お好みの高さに調整ができます。

キータッチ
テンキーレス
Bluetooth
バッテリー持ち
ファンクションロック

MX KEYS mini KX700

おすすめキーボード

キータッチがとても心地よいです。
ファンクションロックもキーボード単体で設定できます。(Fnキー+ESCキーで設定できます。別途のソフトのインストールも不要です)

ライトをつけるとバッテリーが早くなくなる

ライトを付けるとオシャレに光りますが、最大10日間のバッテリー持ちまで低下します。
ただしライトの光度設定はキーボード上で7段階で設定できますがライトをオフにすることで、最大5ヶ月の長期間バッテリーが持ちます。

MXシリーズのキーボードは良い

MXシリーズのテンキー(数字だけでなく矢印キーや、BS、delete、PgUp、PgDnがあるテンキー)を販売してくれると嬉しいです。左手で使いたい。

MX KEYS MINI KX700
キータッチ
テンキーレス
Bluetooth
バッテリー持ち
ファンクションロック

K375s

Bluetooth接続に対応しており3台の切り替えもボタンで変更でき、ファンクションロックがキーボード単体で設定できます。
このタイプのキーボードはキータッチがシャカシャカした感じ。

K375s
キータッチ
テンキーレス
Bluetooth
バッテリー持ち
ファンクションロック

色違いでK370sというキーボードもあります。

今はもう現行品ではないようで在庫切れが目立ちます。


K380

コスパが良い

テンキーレスのコンパクトサイズのキーボード
カラーバリエーションが豊富で、丸いキーデザインもかわいいです。

Bluetooth接続専用ですが、3台接続切り替えができます。
電池持ちが良く2年持つようです。
価格帯も控えめでコスパ良好です。

気になる点

ファンクションロックがキーボード単体で設定できないこと。
キータッチが許容範囲ですが、少し硬めだと思います。

Fnロックが問題にならない場合にオススメできるキーボードです。

K380
キータッチ
テンキーレス
Bluetooth
バッテリー持ち
ファンクションロック

さまざまなキーボードを試しましたが、筆者がキーボードを選ぶ際のポイントは下記でした。

ポイント

・キータッチが心地よいこと
・テンキーレスのコンパクトサイズであること
・Bluetooth接続であること
・バッテリー持ちが良いこと
・業務用PCにはアプリをインストールできない為、ファンクションロックがキーボードで設定できること

高級キーボードは未開の地

今回は、メカニカルキーボードや分離型キーボード、HHKB、東プレなど高級キーボード以外で比較したため、いずれ高級キーボードも試してみたいところです。


最後におさらい、オススメのキーボードはこちら

Fnロックが問題にならない場合、予算控えめが良い場合のオススメキーボードはこちら

オアシスです。Twitterもやっています。お問い合わせはこちらから。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ

下記はマウスverの記事です。

-ガジェット
-, , , , , , , , , , , ,