当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ブログ運営 日常

オールドコンデジを検討した話。オールドスマホのカメラでもよいんではないか。いや、それよりも。

2024年10月13日

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PC周辺機器 おすすめ記事

ProtoArc EM11 NLの先行モニターに当選!さっそく使ってみました。

今回はProtoArc EM11 NLというバーティカルマウスになります。先行モニターに応募し、運良く当選したのでさっそく使ってみました。 手首をひねらずにもてる形状のマウスということで普段から使用しているロジクールのLIFTと比べてどうなのか、など大変気になります。 ProtoArc EM11 NL 開封! ProtoArc EM11 NLの外箱です。 開封すると説明書がお目見え。 その下にマウス本体です。 付属品 付属品は充電用ケーブルです。A to Cケーブルでマウス側がType-cとなります。 P ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-MD-V215F|21.5インチの大画面モバイルモニターを使ってみた

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 今回は大型サイズのモバイルモニターです。モバイルモニターというと13~17インチが一般的ですが今回のモデルはモバイルモニターの規格外ともいえる特大サイズなモバイルモニターとなります。 お家のリビングでPCを使う勢としてはちょっと気になるこのモデル。普段はモニターなしで作業していたとしても、やっぱりあると便利なんです。PCの横にモバイルモニターを設置して用途に合わせて活用するスタイルです。 や ...

オールドコンデジがはやっているらしい。

エモいらしい。


オアシスです。
X(twitter)もよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


GR3xで取った写真

ブロガーとしてはこれは興味深い。ブログを書いている以上写真の質にこだわったほうがよいだろうということで1インチセンサーを搭載しているLeitzPhoneを買ったり、その後高級コンデジのGR3xを買ったりもしました。

こだわるといってもカメラをグレードアップする程度。

照明とか撮影ボックスにも若干興味をもったものの毛の生えた程度のこだわりようであまり詳しくはありません。

ただブログを書くが主目的なので、まずはそれでよいとも思っています。

そんなわけで写真にはちょっとした興味をもっているのですが、次はオールドコンデジ。

オールドコンデジというと、10年前くらいのコンデジを指すらしい。懐かしい。

オールドコンデジ

ガチのオールドコンデジだとバッテリーの劣化とメモリーカードの規格に振り回されるのが目に見えているのでそこはオールドコンデジとはいえ現行機のCanon IXY650であれば安心だと思う。

ただ2016年発売のIXY650は8年前のモデルなのでほぼオールドコンデジであって現行機という不思議な立ち位置。

それ以外だとガチのオールドコンデジを中古カメラの中から探し出さないといけないし、それは結構たいへんな作業なようにも思います。

おそらくCanonのIXYシリーズの他の機種であれば今でも使いやすい構成になっているには違いないけど、それは今後のお楽しみに取っておこうという判断に現時点ではいたりました。

オールドスマホのカメラ

オールドコンデジが話題になっているけれど、それと同様にオールドスマホのカメラも注目を集めているらしい。

その場合古いiphoneとかがよいらしい。ちなみに、10年前のモデルというと2014年9月発売のiphone6になってきます。

iphone6であれば1万円もしないのでお気軽に試すことができますしよいのかも。

ただ、オールドスマホで写真を撮ると、味のあるいい写真がとれるかもしれないけど、ブログ掲載用に使う画像としてはいまいちかもしれない。

トイカメラはどうだろうか。

お手軽カメラにはトイカメラという選択肢もあります。

GR3xで撮った写真

実は過去に買っていたりもします。

トイカメラで撮った写真

画質はだいぶ劣ってきます。

むしろこんな玩具ルックスで写真がとれちゃうことに驚き!という感想を持ちましたが画質が荒くブログには向かないようでした。

LeitzPhone2が気になる。

これだけ書いてきてちょっとあれなのですが、実はLeitzPhone2が気になっています。

LeitzPhoneは、1インチセンサー搭載のライカのスマホ。

ライカのスマホカメラであれば味のある写真がお気軽に撮れます。

バッテリーが弱っていたり、メモリーカードの規格に振り回される心配もないのでメインスマホをLeitzPhoneにしてしまえばスマホの重さ以外は大満足に違いない。

ただしLeitzPhone2は今でもややお高い。ちょっとケチってベースモデルのAQUOS R7がよいかもしれない。

難しいところです。

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PC周辺機器 おすすめ記事

ProtoArc EM11 NLの先行モニターに当選!さっそく使ってみました。

今回はProtoArc EM11 NLというバーティカルマウスになります。先行モニターに応募し、運良く当選したのでさっそく使ってみました。 手首をひねらずにもてる形状のマウスということで普段から使用しているロジクールのLIFTと比べてどうなのか、など大変気になります。 ProtoArc EM11 NL 開封! ProtoArc EM11 NLの外箱です。 開封すると説明書がお目見え。 その下にマウス本体です。 付属品 付属品は充電用ケーブルです。A to Cケーブルでマウス側がType-cとなります。 P ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-MD-V215F|21.5インチの大画面モバイルモニターを使ってみた

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 今回は大型サイズのモバイルモニターです。モバイルモニターというと13~17インチが一般的ですが今回のモデルはモバイルモニターの規格外ともいえる特大サイズなモバイルモニターとなります。 お家のリビングでPCを使う勢としてはちょっと気になるこのモデル。普段はモニターなしで作業していたとしても、やっぱりあると便利なんです。PCの横にモバイルモニターを設置して用途に合わせて活用するスタイルです。 や ...

PAGE TOP