当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

環境づくり

サンワダイレクトのオフィスチェアに入れ替えた。ロッキング機能・可変式の肘掛けなど機能もりもり。

2023年6月18日

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PC周辺機器 おすすめ記事

ProtoArc EM11 NLの先行モニターに当選!さっそく使ってみました。

今回はProtoArc EM11 NLというバーティカルマウスになります。先行モニターに応募し、運良く当選したのでさっそく使ってみました。 手首をひねらずにもてる形状のマウスということで普段から使用しているロジクールのLIFTと比べてどうなのか、など大変気になります。 ProtoArc EM11 NL 開封! ProtoArc EM11 NLの外箱です。 開封すると説明書がお目見え。 その下にマウス本体です。 付属品 付属品は充電用ケーブルです。A to Cケーブルでマウス側がType-cとなります。 P ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-MD-V215F|21.5インチの大画面モバイルモニターを使ってみた

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 今回は大型サイズのモバイルモニターです。モバイルモニターというと13~17インチが一般的ですが今回のモデルはモバイルモニターの規格外ともいえる特大サイズなモバイルモニターとなります。 お家のリビングでPCを使う勢としてはちょっと気になるこのモデル。普段はモニターなしで作業していたとしても、やっぱりあると便利なんです。PCの横にモバイルモニターを設置して用途に合わせて活用するスタイルです。 や ...

サンワダイレクトのアイテム購入が続いている。

チェアは結構見て回って情報収集をだいぶおこなった。
YoutubeでMr.チェアーの動画をみたり、他のガジェットブロガーの記事をみたりもした。

高くて良さそうなオフィスチェアはいろいろ目にしていたんだけど、実は高評価とされているサンワダイレクトのオフィスチェアにも目を光らせていた。

残念ながらオフィスチェア提供の話はこなかったこともあり、よさげなチェアがセールで安くなっていたので結局、自分で買った。

最近なぜか、サンワダイレクトグッズを自腹購入してのブログ投稿が続いている。

39,800円のオフィスチェアで機能もりもり

上記の画像はセール時のランキングではあるけどさすがです。

オフィスチェアで39,800円だせば、それなりに機能がついてきます。

前回買ったお値段以上のチェアも良い椅子なんだけど、肘掛けが細くて固くて高さ調整ができないこと、ロッキングできないことが気になっていました。

単純に上のグレードのチェアを買うことも検討したんだけど良いお値段だったのと、オフィスチェアっぽいオフィスチェアに興味があったので今回はサンワダイレクトのオフィスチェアを購入することにしました。

3月にチェアを購入したのに、6月にまたチェアを買ってしまった。

最近はブログを口実にして買いたいものを買っているだけなのかもしれない。

機能表

機能有無
キャスター
肘置き
肘置きの高さ調整機能
ヘッドレスト
ロッキング機能
機能表

外箱はデカい

外箱はデカい。

ちょっとびっくりしたけど、しっかりしたチェアなのでまあ当然といえば当然。

開封するとこんな感じ

開封するとこんな感じ。

外箱のままだとさすがに重くて運べないので開封してからパーツ単位で運んだ。

中身を並べるとこんな感じ。

仕事道具にお金を使うのはポジティブな行為。

仕事道具にお金を使うのはポジティブな行為だと思うし、けっして悪いお金の使い方では無いと思う。

一日のうち大半の時間を使う、わりと重要なツールなので今後もこだわっていきたいと思っています。

以前はスタンディングデスクで立って作業をすることを重視していきたいと思っていて、あえてライトめなチェアを選んだんだけど、今はある程度しっかりしたチェアを使うことで身体の負担を軽減したい。という方向に考えが変わって今回このチェアを選びました。

機能性にも満足。

こちらのチェアは肘掛けも可変式でしっかりした作りなので肘をしっかり支えてくれます。
ロッキングもできて、体重を預けて後ろにもたれかかれます。(ロッキングできるので背もたれが後ろに傾きます。)

おまけにヘッドレストもついていて、オットマンもついている。至れり尽くせり。

組み立てが大変な箇所

組み立てで一番大変だったのは、チェア本体を足に乗せるところだった。

どこに置いたら足とチェア本体が接続できるのか、チェアを持ち上げた状態だと位置関係がよくわからなくなるが、チェアが単純に重いので苦労した。

好みにあわせてカスタマイズ可能

カスタマイズもできる。

肘掛けは要らなければネジを外せは取り外し可能。

ヘッドレストも要らなければネジを外すことで、簡単に外せるので良さげ。

ロッキングの負荷強度調整もできる。

背もたれが倒れるロッキング機能ですが、組み立て当初はわりと硬めになっていました。

組み立て当初はしっかりと体重をかけないと背もたれが倒れなくて、支えとしてはいい感じと思っていましたが、もうちょっと気楽にロッキングをしたいと思っていました。

強度調整用の大きめのダイヤルが座面裏にあります。
ダイヤルを反時計回り(左)に回すことで緩めることができ、ロッキングがより軽い力で倒れます。
時計回り(右)に回すことで背もたれがより強い力でないと倒れなくなります。

注意点があってけっこうたくさん回さないと強度が変わった感じがしません。あとダイヤルがわりと硬いです。

オットマンもついている。

オットマンもついているけど、収納するときにはちょっとだけコツが必要です。

あると嬉しい機能。足が伸ばせます。

調整用のレバーもたくさんある。

高さ調整用のレバーが右側についている。

左側には調整用のレバーが2つついています。

写真の右側にある横向きのレバーは座面の角度の固定・解除用のレバーです。

写真左側のレバーは座面の前後移動調整用のレバーです。レバーを引き上げると座面を前後に移動調整できるらしい。
なんだけど固くて動かしづらかった。座った状態ではなくて降りた状態で操作したほうが調整しやすかったです。

背もたれの固定・解除用のレバーも背面についています。

カラーは2色

色は2色あって結構迷いました。

ブルー×ホワイトのカラーのほうが部屋が明るい印象にまとまりそうで気になったんだけど、ホワイトの背面が経年劣化で汚れてきそうだったのでブラック×グレーのカラーを選択しました。

いい感じ。

サンワダイレクト関連記事


オアシスです。
X(twitter)もよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


いままで使っていたニトリチェアの記事はこちら

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PC周辺機器 おすすめ記事

ProtoArc EM11 NLの先行モニターに当選!さっそく使ってみました。

今回はProtoArc EM11 NLというバーティカルマウスになります。先行モニターに応募し、運良く当選したのでさっそく使ってみました。 手首をひねらずにもてる形状のマウスということで普段から使用しているロジクールのLIFTと比べてどうなのか、など大変気になります。 ProtoArc EM11 NL 開封! ProtoArc EM11 NLの外箱です。 開封すると説明書がお目見え。 その下にマウス本体です。 付属品 付属品は充電用ケーブルです。A to Cケーブルでマウス側がType-cとなります。 P ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-MD-V215F|21.5インチの大画面モバイルモニターを使ってみた

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 今回は大型サイズのモバイルモニターです。モバイルモニターというと13~17インチが一般的ですが今回のモデルはモバイルモニターの規格外ともいえる特大サイズなモバイルモニターとなります。 お家のリビングでPCを使う勢としてはちょっと気になるこのモデル。普段はモニターなしで作業していたとしても、やっぱりあると便利なんです。PCの横にモバイルモニターを設置して用途に合わせて活用するスタイルです。 や ...

PAGE TOP