当ブログではアフィリエイト商品リンクを利用しています。

環境づくり

サンワダイレクトのオフィスチェアに入れ替えた。ロッキング機能・可変式の肘掛けなど機能もりもり。

2023年6月18日

サンワダイレクトのアイテム購入が続いている。

チェアは結構見て回って情報収集をだいぶおこなった。
YoutubeでMr.チェアーの動画をみたり、他のガジェットブロガーの記事をみたりもした。

高くて良さそうなオフィスチェアはいろいろ目にしていたんだけど、実は高評価とされているサンワダイレクトのオフィスチェアにも目を光らせていた。

残念ながらオフィスチェア提供の話はこなかったこともあり、よさげなチェアがセールで安くなっていたので結局、自分で買った。

最近なぜか、サンワダイレクトグッズを自腹購入してのブログ投稿が続いている。

39,800円のオフィスチェアで機能もりもり

上記の画像はセール時のランキングではあるけどさすがです。

オフィスチェアで39,800円だせば、それなりに機能がついてきます。

前回買ったお値段以上のチェアも良い椅子なんだけど、肘掛けが細くて固くて高さ調整ができないこと、ロッキングできないことが気になっていました。

単純に上のグレードのチェアを買うことも検討したんだけど良いお値段だったのと、オフィスチェアっぽいオフィスチェアに興味があったので今回はサンワダイレクトのオフィスチェアを購入することにしました。

3月にチェアを購入したのに、6月にまたチェアを買ってしまった。

最近はブログを口実にして買いたいものを買っているだけなのかもしれない。

機能表

機能有無
キャスター
肘置き
肘置きの高さ調整機能
ヘッドレスト
ロッキング機能
機能表

外箱はデカい

外箱はデカい。

ちょっとびっくりしたけど、しっかりしたチェアなのでまあ当然といえば当然。

開封するとこんな感じ

開封するとこんな感じ。

外箱のままだとさすがに重くて運べないので開封してからパーツ単位で運んだ。

中身を並べるとこんな感じ。

仕事道具にお金を使うのはポジティブな行為。

仕事道具にお金を使うのはポジティブな行為だと思うし、けっして悪いお金の使い方では無いと思う。

一日のうち大半の時間を使う、わりと重要なツールなので今後もこだわっていきたいと思っています。

以前はスタンディングデスクで立って作業をすることを重視していきたいと思っていて、あえてライトめなチェアを選んだんだけど、今はある程度しっかりしたチェアを使うことで身体の負担を軽減したい。という方向に考えが変わって今回このチェアを選びました。

機能性にも満足。

こちらのチェアは肘掛けも可変式でしっかりした作りなので肘をしっかり支えてくれます。
ロッキングもできて、体重を預けて後ろにもたれかかれます。(ロッキングできるので背もたれが後ろに傾きます。)

おまけにヘッドレストもついていて、オットマンもついている。至れり尽くせり。

組み立てが大変な箇所

組み立てで一番大変だったのは、チェア本体を足に乗せるところだった。

どこに置いたら足とチェア本体が接続できるのか、チェアを持ち上げた状態だと位置関係がよくわからなくなるが、チェアが単純に重いので苦労した。

好みにあわせてカスタマイズ可能

カスタマイズもできる。

肘掛けは要らなければネジを外せは取り外し可能。

ヘッドレストも要らなければネジを外すことで、簡単に外せるので良さげ。

ロッキングの負荷強度調整もできる。

背もたれが倒れるロッキング機能ですが、組み立て当初はわりと硬めになっていました。

組み立て当初はしっかりと体重をかけないと背もたれが倒れなくて、支えとしてはいい感じと思っていましたが、もうちょっと気楽にロッキングをしたいと思っていました。

強度調整用の大きめのダイヤルが座面裏にあります。
ダイヤルを反時計回り(左)に回すことで緩めることができ、ロッキングがより軽い力で倒れます。
時計回り(右)に回すことで背もたれがより強い力でないと倒れなくなります。

注意点があってけっこうたくさん回さないと強度が変わった感じがしません。あとダイヤルがわりと硬いです。

オットマンもついている。

オットマンもついているけど、収納するときにはちょっとだけコツが必要です。

あると嬉しい機能。足が伸ばせます。

調整用のレバーもたくさんある。

高さ調整用のレバーが右側についている。

左側には調整用のレバーが2つついています。

写真の右側にある横向きのレバーは座面の角度の固定・解除用のレバーです。

写真左側のレバーは座面の前後移動調整用のレバーです。レバーを引き上げると座面を前後に移動調整できるらしい。
なんだけど固くて動かしづらかった。座った状態ではなくて降りた状態で操作したほうが調整しやすかったです。

背もたれの固定・解除用のレバーも背面についています。

カラーは2色

色は2色あって結構迷った。

ブルー×ホワイトのカラーのほうが部屋が明るい印象にまとまりそうで気になったんだけど、ホワイトの背面が経年劣化で汚れてきそうだったのでブラック×グレーのカラーを選択しました。

いい感じ。

オフィスチェア(サンワダイレクト)

オアシスです。よろしくお願いします!
お問い合わせフォームはこちらになります。

いままで使っていたニトリチェアの記事はこちら

Belkin BPD004btBK

ガジェット

Belkin BPD004btBK|ワイヤレスモバイル充電器をレビュー。非接触充電ができて高機能

モバイルバッテリーをTwitter抽選でゲット。 Twitterの抽選で当選したBelkinのモバイルバッテリー兼充電器、略してモバ充(Belkin BPD004btBK)。当選確率は4/1771なのでかなりの強運です。ありがとうございます。 モバイルバッテリーがあるとバッテリー残量をそこまで気にしなくても良くなるので安心感がとてもあります。 VGP2023のモバイルバッテリー部門で金賞を受賞したモバイルバッテリーでもあるこのモバ充。 実際に使ってみましたので、使い方の解説もしつつ紹介したいと思います。 ...

デイズポーチとノートPCスタンド(Sサイズ)

ガジェット

デイズポーチとノートPCスタンド(Sサイズ)を使った感想|ユウボク東京のガジェットグッズ

Twitter抽選で当たったデイズポーチと追加で買ったノートPCスタンド。 Twitterの抽選で当選!ということで、ユウボク東京さんのガジェットポーチを頂きました。受け取り後しばらく使ってみた感想と、キャンペーンツイートで紹介されていた「ユウボク東京 × Machizuki ノートPCスタンド」を追加で購入したのでそちらの使用感もお伝えできればと思います。 デイズポーチはどんな感じか? カラバリがいろいろありますが、筆者のはブラックカラー。 ベージュとカーキの色も落ち着いた色味で使いやすそうですし、ツー ...

トルネ(torne)

ガジェット

TVを持たない選択。Nasne(ナスネ)があれば、PC・タブレット・スマホから観れる。

TVはいらない。代わりにnasne(ナスネ) 我が家にはTVはない。といってもnasneがあるのでTV視聴はできるし、録画もできる。https://www.buffalo.jp/nasne/ ちなみに我が家のnasneはこれ。部屋の隅に佇んでいます。 nasneがあるとPC・スマホ・タブレットから視聴ができて、録画もできる。だからTVはいらないよ。という話。 ちなみにPCモニターは無いと困るので複数台ある。 購入にあたっての注意点 ルーターとの距離が遠い場合には無線ルーター(子機)が必要 nasneにはテ ...