当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

環境づくり

Amazon Echo Popを2台並べてステレオサウンドにしてみた感想

2024年2月5日

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PC周辺機器 おすすめ記事

ProtoArc EM11 NLの先行モニターに当選!さっそく使ってみました。

今回はProtoArc EM11 NLというバーティカルマウスになります。先行モニターに応募し、運良く当選したのでさっそく使ってみました。 手首をひねらずにもてる形状のマウスということで普段から使用しているロジクールのLIFTと比べてどうなのか、など大変気になります。 ProtoArc EM11 NL 開封! ProtoArc EM11 NLの外箱です。 開封すると説明書がお目見え。 その下にマウス本体です。 付属品 付属品は充電用ケーブルです。A to Cケーブルでマウス側がType-cとなります。 P ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-MD-V215F|21.5インチの大画面モバイルモニターを使ってみた

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 今回は大型サイズのモバイルモニターです。モバイルモニターというと13~17インチが一般的ですが今回のモデルはモバイルモニターの規格外ともいえる特大サイズなモバイルモニターとなります。 お家のリビングでPCを使う勢としてはちょっと気になるこのモデル。普段はモニターなしで作業していたとしても、やっぱりあると便利なんです。PCの横にモバイルモニターを設置して用途に合わせて活用するスタイルです。 や ...

Amazonセールの度に値下げ対象になるAmazonデバイスですが、この度Amazon Echo Popを2台購入しまして、ステレオペアで音楽をきいてみたりしましたので、使用感など、その他諸々をご紹介できればと思います。

Amazon Echo Pop

Amazon Echo Pop(グレーシャーホワイト)を2台導入しました。

最初はスマートスピーカとしての使い方が定まらず、ただ置物のように扱っていたechoですが、Alexaが超便利。

ふとした折に、時間を聞いたり天気を聞いたり、音楽をかけてもらったり、タイマーをかけたり。
今後もさらなる活用法が増えることうけ合いです。

スマートスピーカーは便利ですか、その便利さを感じることができるようになるまでは、購入後しばらくは時間がかかると思って、気長に構えるくらいのほうがちょうどよいと思います。

開封するとこんな感じ

開封するとこんな感じです。

付属品は電源アダプタとこんにちはの説明書。

見た目がかわいい

echo popは球体を斜めにカットしたようなデザインでとてもかわいいです。

一個でもかわいいし、2個並べてもかわいい。

2個ならべるとこんな感じ

2個ならべるとこんな感じになります。

2個並べるとスピーカーっぽい雰囲気になるとともに、かわいらしいデザインが映えます。

2台並べてステレオスピーカーとして設定が完了すると、Amazon Music unlimitedとかのストリーミング再生はステレオスピーカーとして連動して音楽を聴けます。

2台並べてステレオスピーカーにすることで音の深みが増し、音楽を聴いている感が高まります。

ステレオスピーカー設定の仕方

ステレオスピーカー設定の仕方は下記のとおりとなります。

Alexaアプリを開いて、画面右上の+をタップします。

スマートスピーカーペアを選択します。

タップ後、上からマルチルームミュージック(複数の部屋のスピーカーの組み合わせ)、ホームシアター、(スピーカーをFire TVに接続)、ステレオペア/サブウーファー(2つのスピーカーを組み合わせてステレオサンド)とあるなかの、一番下の項目、ステレオペア/サブウーファーを選択します。

最後に、どのecho端末を組み合わせるか、の設定をして完了になります。

ステレオペアに設定できる端末の組み合わせは今後アップデートで変わるかもしれませんが、基本的には同じ種類の端末同士(EchoPopとEchoPopで組あわせるのはOK)でないとステレオペア設定はできません。
例えばEchoPopとEchoDotsは別種類なのでステレオペアにはできません。ご注意ください。

Bluetoothで外部スピーカーとして使う場合は注意。

Bluetoothで外部スピーカーとして使う場合には注意点があります。

ステレオスピーカーとして設定がされていても、Bluetoothの外部スピーカーとして使う場合はスピーカー1つからのみ音がでることになります。

Amazon musicなどのストリーミングサービスはステレオスピーカーにできますが、Bluetoothで外部スピーカーとして使う場合には、ステレオスピーカーにはできませんのでご注意ください。

スペック

スペックは下記のとおり

スピーカーサイズ1.95インチ
本体サイズ99 x 83 x 91 mm
本体重量196 g

まとめ

価格もリーズナブルなEchoPopですが、2台組み合わせると音質向上もできて、それでいてなおお安い。

スピーカーに興味をもちだしたご家庭向けや、スピーカーライトユーザーの方に、こんなかわいいEchoPop2台体制はちょうどよいのかもしれません。
ぜひご検討いただけますと幸いです。

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PC周辺機器 おすすめ記事

ProtoArc EM11 NLの先行モニターに当選!さっそく使ってみました。

今回はProtoArc EM11 NLというバーティカルマウスになります。先行モニターに応募し、運良く当選したのでさっそく使ってみました。 手首をひねらずにもてる形状のマウスということで普段から使用しているロジクールのLIFTと比べてどうなのか、など大変気になります。 ProtoArc EM11 NL 開封! ProtoArc EM11 NLの外箱です。 開封すると説明書がお目見え。 その下にマウス本体です。 付属品 付属品は充電用ケーブルです。A to Cケーブルでマウス側がType-cとなります。 P ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-MD-V215F|21.5インチの大画面モバイルモニターを使ってみた

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 今回は大型サイズのモバイルモニターです。モバイルモニターというと13~17インチが一般的ですが今回のモデルはモバイルモニターの規格外ともいえる特大サイズなモバイルモニターとなります。 お家のリビングでPCを使う勢としてはちょっと気になるこのモデル。普段はモニターなしで作業していたとしても、やっぱりあると便利なんです。PCの横にモバイルモニターを設置して用途に合わせて活用するスタイルです。 や ...

PAGE TOP