当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

環境づくり

Amazon Echo Popを2台並べてステレオサウンドにしてみた感想

2024年2月5日

おすすめ記事 環境づくり

SOUNDPEATS CC イヤーカフ イヤホン【VGP2025 金賞・コスパ大賞】を使ってみた

SOUNDPEATS CC イヤーカフ イヤホン 今回は、SOUNDPEATS CC イヤーカフ イヤホンです。 SOUNDPEATSさんより CC イヤーカフ イヤホンの提供をいただきましたので早速紹介していきたいと思います。 こちらのモデルは読んで字のごとくイヤーカフのイヤホンです。耳穴をふさぐことなく使用できるイヤホンなので外部の音を聞き逃したくない場合や開放感にメリットを感じる方にバッチリなイヤホンとなってきます。 割引クーポンもあります。 コード:SPCCP07PR03割引:5%OFF ● クー ...

おすすめ記事 モニター

【ピンクモデル】JN-IPS238G200F-HSP-PK ゲーミングモニターを使ってみた

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 今回はピンクのカラーが映えるモニター【JN-IPS238G200F-HSP-PK】 外箱です。いつものデザイン。 開封するとこんな感じです。ピンクが色鮮やか。 HDMIケーブルと電源アダプタも付属します。カラーはホワイトです。ピンクの本体に白ケーブル。良さげです。 保証書とVESA用のスペーサーも付属します。 JN-IPS238G200F-HSP-PKのスタンド JN-IPS238G200F ...

おすすめ記事 環境づくり

SOUNDPEATS Chasersオープンイヤーイヤホンを使ってみた

今回はSOUNDPEATS Chasersオープンイヤーイヤホン。 オープンイヤータイプのワイヤレスイヤホンです。 SOUNDPEATS様より提供をいただきましたので実際の使用感などお伝えできればと思います。 SOUNDPEATS ChasersはVGP2025の金賞受賞のイヤホンです。期待値があがってきます。 SOUNDPEATS Chasersオープンイヤーイヤホン SOUNDPEATS Chasersの外箱です。VGP2025の金賞受賞の表記もあります。 外箱の裏面です。 開封するとこんな感じです。 ...

おすすめ記事 環境づくり

【Flexispot C5】コスパに優れたオフィスチェア

ご案内 こちらの記事で使用したC5はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 今回はFlexispotのC5チェアです。控えめな価格帯でありつつ機能性は十分なオフィスチェア高コスパなチェアなのでなかなかに良いオフィスチェアです。 前回C2チェアをご提供いただいていますがその記事はこちらで読めます。 https://oasis-log.com/?p=7265 Flexispot C5を組み立てた。 チェアなのでしっかり感のサイズ感。重いので気を付けて運びましょう。外箱はこんな感じです。 開封して梱包 ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C2は座り心地最高なオフィスチェア。満足度が高いです。

ご案内 こちらの記事で使用したC2はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexiSpotさんはチェアも複数モデル販売していますが今回は高級モデルなC2をいただきました。使用感などなど、とても楽しみです。 FlexiSpot C2 FlexiSpot C2が届きました。 チェアが入っているだけあって箱は大きいです。 開封の儀 開封すると厳重に梱包されています。 梱包をといて並べるとこうなります。あまりパーツは多くないのでカンタンに組み立てできます。 組み立てはカンタン まず、土台にキャスター ...

Amazonセールの度に値下げ対象になるAmazonデバイスですが、この度Amazon Echo Popを2台購入しまして、ステレオペアで音楽をきいてみたりしましたので、使用感など、その他諸々をご紹介できればと思います。

Amazon Echo Pop

Amazon Echo Pop(グレーシャーホワイト)を2台導入しました。

最初はスマートスピーカとしての使い方が定まらず、ただ置物のように扱っていたechoですが、Alexaが超便利。

ふとした折に、時間を聞いたり天気を聞いたり、音楽をかけてもらったり、タイマーをかけたり。
今後もさらなる活用法が増えることうけ合いです。

スマートスピーカーは便利ですか、その便利さを感じることができるようになるまでは、購入後しばらくは時間がかかると思って、気長に構えるくらいのほうがちょうどよいと思います。

開封するとこんな感じ

開封するとこんな感じです。

付属品は電源アダプタとこんにちはの説明書。

見た目がかわいい

echo popは球体を斜めにカットしたようなデザインでとてもかわいいです。

一個でもかわいいし、2個並べてもかわいい。

2個ならべるとこんな感じ

2個ならべるとこんな感じになります。

2個並べるとスピーカーっぽい雰囲気になるとともに、かわいらしいデザインが映えます。

2台並べてステレオスピーカーとして設定が完了すると、Amazon Music unlimitedとかのストリーミング再生はステレオスピーカーとして連動して音楽を聴けます。

2台並べてステレオスピーカーにすることで音の深みが増し、音楽を聴いている感が高まります。

ステレオスピーカー設定の仕方

ステレオスピーカー設定の仕方は下記のとおりとなります。

Alexaアプリを開いて、画面右上の+をタップします。

スマートスピーカーペアを選択します。

タップ後、上からマルチルームミュージック(複数の部屋のスピーカーの組み合わせ)、ホームシアター、(スピーカーをFire TVに接続)、ステレオペア/サブウーファー(2つのスピーカーを組み合わせてステレオサンド)とあるなかの、一番下の項目、ステレオペア/サブウーファーを選択します。

最後に、どのecho端末を組み合わせるか、の設定をして完了になります。

ステレオペアに設定できる端末の組み合わせは今後アップデートで変わるかもしれませんが、基本的には同じ種類の端末同士(EchoPopとEchoPopで組あわせるのはOK)でないとステレオペア設定はできません。
例えばEchoPopとEchoDotsは別種類なのでステレオペアにはできません。ご注意ください。

Bluetoothで外部スピーカーとして使う場合は注意。

Bluetoothで外部スピーカーとして使う場合には注意点があります。

ステレオスピーカーとして設定がされていても、Bluetoothの外部スピーカーとして使う場合はスピーカー1つからのみ音がでることになります。

Amazon musicなどのストリーミングサービスはステレオスピーカーにできますが、Bluetoothで外部スピーカーとして使う場合には、ステレオスピーカーにはできませんのでご注意ください。

スペック

スペックは下記のとおり

スピーカーサイズ1.95インチ
本体サイズ99 x 83 x 91 mm
本体重量196 g

まとめ

価格もリーズナブルなEchoPopですが、2台組み合わせると音質向上もできて、それでいてなおお安い。

スピーカーに興味をもちだしたご家庭向けや、スピーカーライトユーザーの方に、こんなかわいいEchoPop2台体制はちょうどよいのかもしれません。
ぜひご検討いただけますと幸いです。

PAGE TOP