当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

環境づくり

【レビュー】サンワダイレクトのサウンドバー400-SP110|テレビ向けスピーカーがシンプル設計で使いやすい。

2024年1月28日

おすすめ記事 環境づくり

SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを使ってみた!ノイキャンが強い!

SOUNDPEATS Air5 Pro Plus 今回はSOUNDPEATS Air5 Pro Plusです。 またしてもSOUNDPEATSさんより Air5 Pro Plusの提供をいただけましたので早速使ってみました。 ラインナップの豊富なSOUNDPEATSさんですが、公式HPで見てみたところ今回使ってみたAir5 Pro Plusは価格的にもフラッグシップ級のイヤホンのようで、とても期待できそうです。 SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを開封 SOUNDPEATS Air5 Pro ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-IPS238U|23.8インチ4Kモニターを使ってみた。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-IPS238Uは4Kモニター 4Kモニターというと32インチや27インチの印象が強く、23.8インチ程度のモニターでは少数派です。 でも4Kには4Kの魅力があります。きれいな画質はどう考えてもメリットです。 ということでどんな感じできれいに映るかなど写真を交えて紹介していきたいと思います。 JAPANNEXT JN-IPS238Uを開封 JAPANNEXT JN-I ...

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

ご案内

こちらの記事で使用したサウンドバーは、サンワダイレクトのアンバサダー(サンバサダー)として、ご提供をいただきました。


オアシスです。
X(twitter)もよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


サンワダイレクトのサウンドバー 400-SP110

今回はサンワダイレクトのサウンドバー、400-SP110です。


こちらのサウンドバーはテレビ用サウンドバーということでシンプル設計になっています。
付属リモコンでの操作もシンプルでとても使いやすいです。

ボタン数が少なくて迷わない。

モードは3つ

搭載されているサウンドモードは3つで、ノーマルモード、BASSモード、3Dシアターモードの3つになります。

複雑な調整はなく、搭載されている3つのモードをボタン一つで切り替えできます。

ノーマルモード音楽鑑賞に最適。用途を選ばず、聞きやすい音質モード
BASSモード低温強調。重低音を際立たせたモード。
3Dシアターモード映画鑑賞に最適。広がりのある音質のモード。

LED表示の左上の■表示は3Dシアターモードを表し、右上の■表示はBASSモードを表します。
LED上部になにも表示がない場合はノーマルモードです。

スペック

型番400-SP110
出力70W
対応端子HDMI(ARC)
デジタル入力/光デジタル(角型)✕1、同軸デジタル(COAXIAL)✕1
アナログ入力/ステレオミニプラグ(3.5mm)✕1
BluetoothプロファイルA2DP、AVRCP
BluetoothコーデックSBC
サイズW940✕D100✕H75mm
重量約2.7kg

高音域用スピーカー5W2基と中低音再生用のスピーカー15W4機の6つのスピーカーを搭載しています。

サウンドバーのサイズ感は43インチクラスの横幅になります。

付属品

同梱の付属品は

  • リモコンと電池
  • ACアダプタ
  • 光デジタルケーブル
  • RCA3.5mm変換ケーブル
  • 壁掛け用パーツ

になります。

LED搭載で状態を確認できる。

LEDを搭載しているので、状態を確認できます。

  • 電源オンでHI
  • 電源オフでOF
  • Bluetoothモードでbt
  • 外部入力(AUX)モードでAU
  • 音量を00~32

よく目にする表示はこのあたりでしょうか。
LED表示で状態が確認できて、わかりやすいです。

電子楽器のスピーカーとして

同梱されているAUXケーブルを使用して、電子楽器の外部スピーカーとして使用することもできます。

電子楽器のphone端子にケーブルを挿しています。

付属のケーブルだと、電子楽器で使用するには、ちょっと長さが短いので延長ケーブルを用いて使用すると使いやすいと思います。

AUXはRCA入力端子を使用します。

AUXモードにして利用できます。

良い音質で演奏を楽しめます。

PC・タブレット・スマホのスピーカーとして

Bluetooth接続でPCやタブレットなどのスピーカーとして利用できます。

お手軽に動画視聴をする際にも音だけはいい音で楽しみたい、という場合にピッタリです。
音がとっても良いので、PCやタブレットでの動画視聴がレベルアップします。

ただの動画視聴ではなくて、臨場感アップで動画鑑賞に格上げされるイメージです。

まとめ

サンワダイレクトのサウンドバー、400-SP110ですが、テレビ用ということもあり、操作も簡単なシンプル設計となっています。
音質にこだわりたいけど、複雑な設定や、細かい設定はちょっと苦手、という方に適したサウンドバーだと思います。

さらに、AUX接続や、Bluetooth接続も対応しているため、用途を限定せず幅広く利用できます。
テレビ視聴や動画鑑賞、音楽鑑賞にシンプルなサウンドバーを検討されている方はぜひ導入を検討されてみてはいかがでしょうか。

サンワダイレクト本店


おすすめ記事 環境づくり

SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを使ってみた!ノイキャンが強い!

SOUNDPEATS Air5 Pro Plus 今回はSOUNDPEATS Air5 Pro Plusです。 またしてもSOUNDPEATSさんより Air5 Pro Plusの提供をいただけましたので早速使ってみました。 ラインナップの豊富なSOUNDPEATSさんですが、公式HPで見てみたところ今回使ってみたAir5 Pro Plusは価格的にもフラッグシップ級のイヤホンのようで、とても期待できそうです。 SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを開封 SOUNDPEATS Air5 Pro ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-IPS238U|23.8インチ4Kモニターを使ってみた。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-IPS238Uは4Kモニター 4Kモニターというと32インチや27インチの印象が強く、23.8インチ程度のモニターでは少数派です。 でも4Kには4Kの魅力があります。きれいな画質はどう考えてもメリットです。 ということでどんな感じできれいに映るかなど写真を交えて紹介していきたいと思います。 JAPANNEXT JN-IPS238Uを開封 JAPANNEXT JN-I ...

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PAGE TOP