当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

モニター

JAPANNEXT JN-MD-IPS1730FHDR|17.3インチフルHD大型モバイルモニターの使用感。

2023年9月30日

PC周辺機器 おすすめ記事 環境づくり

QuntisのモニターライトClassicProを使ってみた。モニターに設置するライトで手元が明るくなった話

Quntisのモニターライト(ClassicPro) 今回は、Quntisのモニターライト(ClassicPro)を提供いただきましたので、使い勝手などを紹介できればと思います。 無線式のリモコンが付属するので、操作性も高く、デスク上もスッキリした環境で運用できます。 開封 外箱はこんな感じ。 本体のほか、電源のケーブルとリモコン、リモコン用の電池、取り付け設置固定用の補助パーツ、取扱説明書などが付属します。取扱説明書には日本語のページもありますので安心。 リモコン操作は5種類。 リモコンの上部を押すと、 ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-DMD-IPS156Fを使ってみた。モバイルモニター2枚verの強強モバイルモニターです。

今回はJN-DMD-IPS156F。 モバイルモニターでありながら2枚重ねになっている、インパクト強強なモバイルモニターです。 最近は自宅のリビングでPC作業をすることが多く、モバイルモニターが活躍できる環境なのでさっそく試してみることにしました。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-DMD-IPS156F 外箱はこんな感じです。 付属品は電源アダプタとケーブル(USB-Cケーブル)、HDMIケーブル ...

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

INNOCN 49C1R 今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。 このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。 解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。 INNOCN 49C1Rを開封 こちらが外箱。特大サイズです。 箱には組み立ての工程が描かれています ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C7Proを使ってみた。安定感抜群、おしゃれなワークチェア。

ご案内 こちらの記事で使用したC7ProはFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexoSpotさんからは以前、昇降デスクも提供いただいており下記の記事があります。ありがとうございます。 https://oasis-log.com/?p=1559 デスク環境がFlexiSpotで揃いまして、デスクとチェアーそれぞれが上質でよい雰囲気になりました。 それではチェアーC7Proを紹介していきたいと思います。 到着 箱はかなり大きいです。 開封 チェアーは箱ごと運ぼうとするとかなり重いので開封して ...

PC周辺機器 おすすめ記事

UGREEN Nexode モバイルバッテリーを使ってみた感想

今回はUGREENのNexode モバイルバッテリーを使用する機会をいただきましたので、さっそく紹介していきたいと思います。 ご案内 Nexode モバイルバッテリーはUGREEN社からの提供品となります。 Nexode モバイルバッテリーは、手のひらサイズになりますので旅行に持っていったり、日常の便利使いにももちろん使えます。 地震や台風、ゲリラ豪雨などで停電があったりしても安心です。 便利グッズとしても、防災グッズとしても役立ちそうです。 UGREEN Nexode モバイルバッテリー(12,000m ...

ご案内

こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXT様のアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。

JAPANNEXT JN-MD-IPS1730FHDR 17.3インチは大画面

JAPANNEXT JN-MD-IPS1730FHDRは17.3インチのサイズ。
次の項目でもより詳細に解説していますが、モバイルモニターで17.3インチというのは大きめサイズにあたります。

モバイルモニターでありつつ大画面を有する今回のモニターはどういった使い方が向いているのか、試してみつつ、そのあたりを紹介できればと思います。

今回のモバイルモニターですが、特徴をまとめると、Type-Cに対応、IPSディスプレイ、解像度がフルHDで、HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応で、超軽い、そんなモバイルモニターです。

モバイルモニターのサイズ感

モバイルモニターというと、モバイルできるモニターなため、ノートPCのサイズ感と同様のサイズ感、13.3インチ~17.3インチのものが多いようです。

そのほか、特に小さいものだと10インチ程度、特に大きいものだと18.5インチくらい(24インチというのも見かけたように思いますがモバイルといっていいのか悩ましいサイズ感)、特殊なものだと縦長の形状のツイ廃向けのものなどいろいろあるようです。

今回レビューのモニターは17.3インチサイズなので、モバイルモニターとしては大きめサイズのモデルです。

モバイルでありながら、画面が大きくてとても見やすい。

サイズが大きくなると、見やすいけど、取り扱いづらくなる。

モバイルモニターはノートPCと同じサイズ感のものが多く、15.6インチ程度であれば、手持ちのバッグやケースでなんとかなることも多いかと思います。

ですが、17.3インチ級になってくると、バックやケースに入らない心配がでてくるので、別途バッグやケースが必要かもしれません。

見やすさと、取り扱いやすさは、トレードオフ。どのあたりで納得するかという判断が重要。

スペック

型番JN-MD-IPS1730FHDR
サイズ17.3インチ
画面種類IPS
画面処理非光沢
ディスプレイ最大解像度フルHD(1920×1080)
表示色1677万色
本体重量(スタンド含まず)約900g
横×縦×厚み(スタンド含まず)‎394x242x10mm
対応端子miniHDMI x 1 ・USB-CI ×2
VESA対応(75×75mm)
スペック表

USB-C一本の接続で、PCからの給電も可能ですが、明るさは制限されます。
アダプターをつなぐことで、通常の明るさで使用できます。

角度は2段階で調整可能

付属のケース兼スタンドを使って、2段階で角度調整が可能です。

付属のケースはマグネットで本体にしっかりと張り付くのでとても安定しています。
別メーカーのケースだとスタンドになるけど、マグネットで本体と張り付かないのでただバランスをとって立て掛けるだけ、というものだったこともあり、安定感が乏しかった。

マグネットなのでケースも普通に取り外せるし、配慮が行き届いていて使いやすかったです。

エンタメ利用にもバッチリ。

我が家ではFire TV Stick 4K Max用にモバイルモニターが活躍しています。

JN-MD-IPS1730FHDR側の端子はminiHDMI のため、Fire TV Stick 4K Maxは直接接続できませんが、変換アダプターを経由して接続することで、問題なく利用できました。

購入したのはこちら

サブディスプレイとして使う

横に並べて

ノートPCの横に並べて使うのが標準的な使い方だと思います。

13.3インチの横にならぶと大画面が際立ちます。

モニタースタンド(モニターアーム)に取り付けて

モニタースタンドに取り付けて、サブディスプレイとしても使えます。

モバイルモニターといっても17.3インチあるので、モニタースタンドと組み合わせる使い方もありだと思います。

モニタースタンドによっては、モバイルモニターが軽すぎて、相性が良くないことがあるかもしれません。
その点だけは要注意。

メインモニターの下に並べて

横に並べるよりも画面下に配置するほうが収まりがよいかもしれません。
個人的には、操作もしやすくて、こちらのほうが好きです。
ノートPCをモニター前に配置するのと同じような印象ではありますが、画面をより大きくできて、キーボードを適切な位置に配置することができます。

複数画面が好きな方は3画面配置とか。


さいごに

以上17.3インチの大きめモバイルモニター、JN-MD-IPS1730FHDRでした。

使わないときにサッとしまえる、外へ持ち運びも可能で、大画面で見やすいモバイルモニターは、活躍の場が多そうです。


オアシスです。
Xもよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


PC周辺機器 おすすめ記事 環境づくり

QuntisのモニターライトClassicProを使ってみた。モニターに設置するライトで手元が明るくなった話

Quntisのモニターライト(ClassicPro) 今回は、Quntisのモニターライト(ClassicPro)を提供いただきましたので、使い勝手などを紹介できればと思います。 無線式のリモコンが付属するので、操作性も高く、デスク上もスッキリした環境で運用できます。 開封 外箱はこんな感じ。 本体のほか、電源のケーブルとリモコン、リモコン用の電池、取り付け設置固定用の補助パーツ、取扱説明書などが付属します。取扱説明書には日本語のページもありますので安心。 リモコン操作は5種類。 リモコンの上部を押すと、 ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-DMD-IPS156Fを使ってみた。モバイルモニター2枚verの強強モバイルモニターです。

今回はJN-DMD-IPS156F。 モバイルモニターでありながら2枚重ねになっている、インパクト強強なモバイルモニターです。 最近は自宅のリビングでPC作業をすることが多く、モバイルモニターが活躍できる環境なのでさっそく試してみることにしました。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-DMD-IPS156F 外箱はこんな感じです。 付属品は電源アダプタとケーブル(USB-Cケーブル)、HDMIケーブル ...

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

INNOCN 49C1R 今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。 このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。 解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。 INNOCN 49C1Rを開封 こちらが外箱。特大サイズです。 箱には組み立ての工程が描かれています ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C7Proを使ってみた。安定感抜群、おしゃれなワークチェア。

ご案内 こちらの記事で使用したC7ProはFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexoSpotさんからは以前、昇降デスクも提供いただいており下記の記事があります。ありがとうございます。 https://oasis-log.com/?p=1559 デスク環境がFlexiSpotで揃いまして、デスクとチェアーそれぞれが上質でよい雰囲気になりました。 それではチェアーC7Proを紹介していきたいと思います。 到着 箱はかなり大きいです。 開封 チェアーは箱ごと運ぼうとするとかなり重いので開封して ...

PC周辺機器 おすすめ記事

UGREEN Nexode モバイルバッテリーを使ってみた感想

今回はUGREENのNexode モバイルバッテリーを使用する機会をいただきましたので、さっそく紹介していきたいと思います。 ご案内 Nexode モバイルバッテリーはUGREEN社からの提供品となります。 Nexode モバイルバッテリーは、手のひらサイズになりますので旅行に持っていったり、日常の便利使いにももちろん使えます。 地震や台風、ゲリラ豪雨などで停電があったりしても安心です。 便利グッズとしても、防災グッズとしても役立ちそうです。 UGREEN Nexode モバイルバッテリー(12,000m ...

PAGE TOP