オアシス

ガジェットブログです。在宅タイムに役立つ情報を発信しています。新しいものや、トレンドのモノが好きです。

k380s

PC周辺機器

2024/11/20

K380sとMX Keys miniレビュー|K380sは高コスパかわいい系。MXは上質系。

K380sを買ってみた。 以前購入したK380の後継機としてK380sが発売されてので、遅ればせながら購入してみました。 キーボードの名称がPebble keys 2という名称がふされていて丸いキーの形状が特徴的です。 Pop key K730にもどこか似た印象もありますが、K380sでは用途を限定せずに使えそうな印象があります。 【お得なセットで5%OFF】ロジクール ワイヤレス マウス + キーボード [ M370 + K730 ]posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピ ...

Kindleスクライブ

タブレット

2024/3/26

【レビュー】Kindle Scribe (キンドル スクライブ)の購入後レビュー|大画面で読みやすい、動作もサクサクで使いやすい。

Kindle Scribe (キンドル スクライブ)を買ってみた。ということで購入後3ヶ月程度経過しましたので、レビュー記事をお届けしたいと思います。 Kindle Scribeを買った理由 従来は50MBまでの制限があったSend to kindleですが、1ファイル200MBまで送信できるように改善されていたことで、Kindleアプリがとても使いやすくなりました。(Send to kindleについては後述があります) また、Kindleタブレットに限らず、大画面の見やすさ、便利さはやっぱり魅力です。 ...

GR3x

ブログ運営

2024/3/8

GR3xの購入後レビュー|高級コンデジは満足度が高い|センサーサイズはAPS-C|

ブログ用写真を強化するためカメラを購入した。 ブログ用の写真を強化するために以前カメラスマホとしてLeitzPhone1を購入しましたが、やはりカメラのほうが良い写真は取れるよな~なんておもっていました。カメラといったらやっぱり一眼(ミラーレス含む)だと思うのですが、一眼は自分にはまだ早い。 一眼に手をだしてしまったら、ブログよりも一眼に気を取られてしまうような気がしてちょっと心配。 ということでまずは自分にあったコンデジを探そう。という方針に定まりました。 スペック比較(コンデジで比較) コンデジは用途 ...

AQUOSsense7

スマホ

2024/3/21

【レビュー】AQUOS Sense7を使ってみた|軽さ重視のコスパ端末。性能はそこそこ。

AQUOS Sense7を使ってみた 以前軽量なスマホに魅力を感じている、ということで記事をアップしていましたが、その際、AQUOS Sense7をIIJmioで購入していました。 軽量スマホについての記事はこちらで読めます。 https://oasis-log.com/?p=4101 1ヶ月程度メイン端末として使っていましたので、使用感などをお伝えできればと思います。 AQUOS Sense7のスペック AQUOS Sense7のスペックは以下のとおりです。 AQUOS sense7AQUOS sens ...

JAPANNEXT JN-MD-IPS784

モニター

2024/5/14

JAPANNEXT JN-MD-IPS784|7.84インチのミニモニターはどう使う?

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXT様のアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-MD-IPS784 今回は【JAPANNEXT JN-MD-IPS784】変わった形をした7.84インチのミニモニターです。 かなりの変わり種。このモニターって何につかうのか?と思われるかと思いますが、用途はいろいろ。 ちなみに、こちらのモニターは縦置きだけでなく、横置き利用も可能です。 SNSなどのタイムラインを表示させるのにぴったりの様子ですが、それ以外にも ...

amazon echo popのを2個並べた写真

環境づくり

2024/11/25

Amazon Echo Popを2台並べてステレオサウンドにしてみた感想

Amazonセールの度に値下げ対象になるAmazonデバイスですが、この度Amazon Echo Popを2台購入しまして、ステレオペアで音楽をきいてみたりしましたので、使用感など、その他諸々をご紹介できればと思います。 Amazon Echo Pop Amazon Echo Pop(グレーシャーホワイト)を2台導入しました。 最初はスマートスピーカとしての使い方が定まらず、ただ置物のように扱っていたechoですが、Alexaが超便利。 ふとした折に、時間を聞いたり天気を聞いたり、音楽をかけてもらったり、 ...

edge40

スマホ

2024/3/6

motorola edge40をレビュー|スペック充分、大画面なのに軽量でリーズナブル。

motorola(モトローラ) edge40はスペックも充分で大画面なのに、軽量で、お値段も6万円程度ととてもリーズナブル。そんなちょうど良いスマホということもありメインで使うスマホとして購入しました。 軽量スマホについて調べた記事はこちらで読めます。 https://oasis-log.com/?p=4101 モトローラ edge40のモトローラって? モトローラ(motorola)ってどこかで聞いたことはあるけど、よくわからないな~と思っていましたが、実はレノボのグループ企業でした。筆者のPCやタブレ ...

サンワサプライ MA-BTTB179BK

PC周辺機器

2024/11/29

トラックボールマウス【レビュー】|ProtoArc EM01とサンワサプライ MA-BTTB179BKの2機種を使ってみた。

トラックボールマウスは、細かい操作をする仕事用にはあわず、使いづらくて手放してしまいましたが、やはり身体負担が少ないメリットは魅力です。負担を軽減したい、筆者としてはまだ諦めきれない。今回はトラックボールマウス2機種を用意し、再挑戦をしてみました。トラックボールマウス選びの参考になれば幸いです。 ProtoArc EM01 1個めのマウスは ProtoArc EM01です。ロジクールのMX Ergoに似た雰囲気がしていますが、価格はかなりリーズナブル。 ProtoArc EM01は静音ボタンを搭載していま ...

サンワダイレクトのサウンドバー400-SP110の正面

環境づくり

2024/6/16

【レビュー】サンワダイレクトのサウンドバー400-SP110|テレビ向けスピーカーがシンプル設計で使いやすい。

ご案内 こちらの記事で使用したサウンドバーは、サンワダイレクトのアンバサダー(サンバサダー)として、ご提供をいただきました。 サンワダイレクトのサウンドバー 400-SP110 今回はサンワダイレクトのサウンドバー、400-SP110です。 こちらのサウンドバーはテレビ用サウンドバーということでシンプル設計になっています。付属リモコンでの操作もシンプルでとても使いやすいです。 ボタン数が少なくて迷わない。 サウンドバー スピーカー テレビ用 HDMI 電源連動 ARC対応 Bluetooth 70W 光デ ...

BenQ LaptopBarを取り付けた画像

環境づくり

2024/6/16

【レビュー】BenQ LaptopBarを使ってみた感想|ノートPC用モニターライトの使い方解説

BenQ Smart Lighting ノートPC用モニターライト 今回は、ノートPC作業時の環境整備にとっても役立つグッズ、BenQ LaptopBar ノートPC用モニターライト。 こちらのモニターライトは抽選で当選しました。とても嬉しい。実際につかってみての感想や、使い方を解説したいと思います。 さっそく開封。 外箱はこんな感じです。 箱を開封するとこんな感じ。 モニターライト本体を取り付ける用のマグネットシールが2枚付属します。 内容物は本体、バッテリー、充電ケーブル、ケースになります。 マグネッ ...

PAGE TOP