当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

日常

ambie AM-TW01のレビュー|耳をふさがないイヤカフ完全ワイヤレスイヤホン

2024年2月18日

おすすめ記事 環境づくり

SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを使ってみた!ノイキャンが強い!

SOUNDPEATS Air5 Pro Plus 今回はSOUNDPEATS Air5 Pro Plusです。 またしてもSOUNDPEATSさんより Air5 Pro Plusの提供をいただけましたので早速使ってみました。 ラインナップの豊富なSOUNDPEATSさんですが、公式HPで見てみたところ今回使ってみたAir5 Pro Plusは価格的にもフラッグシップ級のイヤホンのようで、とても期待できそうです。 SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを開封 SOUNDPEATS Air5 Pro ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-IPS238U|23.8インチ4Kモニターを使ってみた。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-IPS238Uは4Kモニター 4Kモニターというと32インチや27インチの印象が強く、23.8インチ程度のモニターでは少数派です。 でも4Kには4Kの魅力があります。きれいな画質はどう考えてもメリットです。 ということでどんな感じできれいに映るかなど写真を交えて紹介していきたいと思います。 JAPANNEXT JN-IPS238Uを開封 JAPANNEXT JN-I ...

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

ambie AM-TW01はイヤカフ型の完全ワイヤレスイヤホン

ambie AM-TW01はイヤカフ型の完全ワイヤレスイヤホンということで、周りの音をシャットアウトすることなくイヤホンを使いたい、リビングなどで自分の世界に閉じこもることなくイヤホンを楽しみたい、といった方に最適なイヤホンだと思います。

耳を塞がないことで周りの音は普段通り聞こえますし、周囲のかたにも余計な気をつかわせなくてもすむ。そんなイヤホンです。


オアシスです。
X(twitter)もよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


ambie AM-TW01のスペック

ambie AM-TW01のスペックは下記の通りです。

型番AM-TW01
サイズ(本体)20.9mm x 27.9mm x 14.1mm
(ケース)37.3mm× 66mm × 21.2mm
重さ(本体)片耳約4.2g
(ケース)約25g
電池持ち連続再生 約6時間(充電ケースと併用することで最大18時間使用可能)
マルチペアリング4台(マルチポイントには非対応)
ペアリング済みスマホとの通信距離最大約10m(Class 2)
Bluetooth標準規格Ver5.2
BluetoothプロファイルA2DP, AVRCP, HFP, HSP
対応コーデックSBC, AAC, aptX, aptX Adaptive
防水性能IPX5 ※充電ケースは防水非対応
充電端子USB-C

耳を塞がないから自分の話し声がこもらない。痛くならない。

イヤカフ形状なので耳穴を塞がないことで自分の声がこもりません。

自分の声がこもると気持ち悪いと思いますがそういったことは起きません。

加えて、耳穴をふさがないので耳穴が痛くなりません。

外れにくいから運動の邪魔にならない。

外れにくいから運動の邪魔になりません。
イヤカフとして装着すると、まったく動かないのでイヤホンのようにゆっさゆっさして外れてしまうということがありません。

超便利。

イヤカフ取り付けは最初とまどったが慣れれば問題なし。

イヤカフ取り付けは最初とまどったが慣れれば大丈夫です。

公式の説明を参考にするのがわかりやすいですが、耳たぶを引っ張りながらイヤカフを上に引き上げるイメージで取り付けます。

小さい方が耳穴の近くにくる形になります。

着せ替え(socks)もできる。

着せ替え(socks)もできます。

かなりぴったりしているので公式の動画を参考にして付け替えると簡単に付け替えができます。

カラバリも多数あっておしゃれ心を刺激されます。筆者は着せ替え用に2色買ってしまいました。

https://ambie.co.jp/soundearcuffs/support/soundearcuffs/qa/index_socks.html

着せ替えはジャストサイズなのでピッチピチです。爪を立てないように気をつけましょう。

着せ替えるとこんな感じになります。

ベースとなる本体の色が着せ替えをしても、socksの隙間からちょっとだけ色が見えます。

筆者が購入したのは黒ベースのambieです。

有線タイプもあります。

筆者は最初有線タイプを選択したのですが、有線だと、リビング利用にもかかわらず、なにか聴いている感が出すぎてしまうのでワイヤレスタイプに乗り換えました。

ワイヤレスタイプであれば、動き回る際もケーブルが邪魔にならないので、ワイヤレスタイプがおすすめです。

ワイヤレスタイプのほうがケーブルの煩雑さからも開放されます。

画像引用 公式サイトより

まとめ

以上、耳穴を塞がないイヤカフ形状のワイヤレスイヤホンambie AM-TW01でした。

イヤカフ形状でsocksで着せ替えも楽しめてしまう、そんなおしゃれなイヤホンは、筆者のお気に入りイヤホンとなりました。

なにかしら参考になれば幸いです。

おすすめ記事 環境づくり

SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを使ってみた!ノイキャンが強い!

SOUNDPEATS Air5 Pro Plus 今回はSOUNDPEATS Air5 Pro Plusです。 またしてもSOUNDPEATSさんより Air5 Pro Plusの提供をいただけましたので早速使ってみました。 ラインナップの豊富なSOUNDPEATSさんですが、公式HPで見てみたところ今回使ってみたAir5 Pro Plusは価格的にもフラッグシップ級のイヤホンのようで、とても期待できそうです。 SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを開封 SOUNDPEATS Air5 Pro ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-IPS238U|23.8インチ4Kモニターを使ってみた。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-IPS238Uは4Kモニター 4Kモニターというと32インチや27インチの印象が強く、23.8インチ程度のモニターでは少数派です。 でも4Kには4Kの魅力があります。きれいな画質はどう考えてもメリットです。 ということでどんな感じできれいに映るかなど写真を交えて紹介していきたいと思います。 JAPANNEXT JN-IPS238Uを開封 JAPANNEXT JN-I ...

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PAGE TOP