当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

スマホ

SONY Xperia5 Ⅳ 購入後レビュー|軽量コンパクトなハイスペ端末。

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-IPS238U|23.8インチ4Kモニターを使ってみた。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-IPS238Uは4Kモニター 4Kモニターというと32インチや27インチの印象が強く、23.8インチ程度のモニターでは少数派です。 でも4Kには4Kの魅力があります。きれいな画質はどう考えてもメリットです。 ということでどんな感じできれいに映るかなど写真を交えて紹介していきたいと思います。 JAPANNEXT JN-IPS238Uを開封 JAPANNEXT JN-I ...

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PC周辺機器 おすすめ記事

ProtoArc EM11 NLの先行モニターに当選!さっそく使ってみました。

今回はProtoArc EM11 NLというバーティカルマウスになります。先行モニターに応募し、運良く当選したのでさっそく使ってみました。 手首をひねらずにもてる形状のマウスということで普段から使用しているロジクールのLIFTと比べてどうなのか、など大変気になります。 ProtoArc EM11 NL 開封! ProtoArc EM11 NLの外箱です。 開封すると説明書がお目見え。 その下にマウス本体です。 付属品 付属品は充電用ケーブルです。A to Cケーブルでマウス側がType-cとなります。 P ...

SONY Xperia5 Ⅳは中古が狙い目。

SONYのXperiaシリーズの5Ⅳ。
ハイスペックモデルには1シリーズと5シリーズがありますが、軽量コンパクトモデルである5シリーズ。
5シリーズの第4世代であるⅣとなります。

型落ちとなり、中古でお安く購入できましたのでご紹介したいと思います。


オアシスです。
X(twitter)もよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


SONY Xperia5 Ⅳの画像。

外箱はこんな感じです。おしゃれなデザイン。

SONY Xperia5 Ⅳのスペック

SONY Xperia5 Ⅳのスペックになります。

比較のために別モデルのスペックも並べています。

xperia 5 Ⅳxperia 5 Ⅴxperia 10 Ⅴ
画面サイズ6.1インチ6.1インチ6.1インチ
本体サイズ( 幅 x 高さ x厚さ, mm)67×156×9.768×154×8.668×155×8.3
本体重量172g182g159g
CPUSnapdragon 8 Gen1Snapdragon 8 Gen2Snapdragon 695 5G
メモリ8GB8GB6GB
ストレージ128GB128GB128GB
バッテリー容量5,000mAh5,000mAh5,000mAh
充電速度(有線)30W30W18W
センサーサイズ16mm(超広角)1/2.5
24mm(広角)1/1.7
60mm(望遠)1/3.5
24mm(広角)1/1.351/2.0インチ
画素数メイン(アウト)カメラ16mm(超広角)12.2MP
24mm(広角)12.2MP
60mm(望遠)12.2MP
16mm(超広角)12MP
24mm(広角)48MP
48mm(望遠)12MP
16mm(超広角)8MP
26mm(広角)48MP
54mm(望遠)8MP
インカメラ12.2MP12MP8MP
ズーム性能(拡大)メイン(アウト)カメラ光学2.5倍光学2倍光学2倍
F値(レンズ絞り穴の大きさ:レンスの明るさ)メイン(アウト)カメラ16mm(超広角)F2.2
24mm(広角)F1.7
60mm(望遠)F2.4
16mm(超広角)F2.2
24mm(広角)F1.9
48mm(望遠)F1.9
16mm(超広角)F2.2
26mm(広角)F1.8
54mm(望遠)F2.2
インカメラF2.0F2.0
耐水・防水性能IPX5/IPX8IPX5/IPX8IPX5/IPX8
防塵性能IP6XIP6XIP6X
発売日2022/10/212023/10/132023/8/4
発売当初税込価格14.7万(ソフトバンク)15.1万(ドコモ)6.7万
中古Aランク税込価格5.8万14.8万5.7万
その他SIMフリーモデルのストレージは256GBSIMフリーモデルのストレージは256GB

xperia 10 Ⅴはさらに軽量ですが、中古価格が同じくらいで性能が高いxperia 5 Ⅳは魅力です。
最新モデルのxperia 5 Ⅴはまだお高い。

ケースにいれても200g以下。

ケースにいれても200g以下と軽いです。

Xperia 1と5と10の違い

Xperiaは1と5と10のシリーズがありますが、それぞれに特徴があります。

簡単にいうと、1はハイスペック、5はハイスペックの軽量コンパクトモデル、10はミドルスペックな軽量コンパクトモデルといったところです。

さらにAceシリーズもありますがそちらはエントリーモデル。

ベンチマーク

3DMarkとPCMarkのスコアになります。

端末名CPU3DMarkPCMark
Xperia5ⅣSnapdragon 8 Gen 12,39611,757
Galaxy S22 ultraSnapdragon 8 Gen 12,57914,792
OPPO Reno 10 5GSnapdragon 778 5G2,4629,155
motorola edge40MediaTek Dimensity 80204,47716,802
motorola razr40Snapdragon 7 Gen13,16310,428
motorola g52j 5G specialSnapdragon 695 5G1,21711,160
Xiaomi Redmi 12 5GSnapdragon 4 Gen2-9,673
SHARP Aquos sense7Snapdragon 695 5G1,2167,826
SHARP Leitz Phone1Snapdragon 888 5G5,422-
BALMUDA PhoneSnapdragon 7651,517-

まとめ

軽量コンパクトなスマホのなかでもハイスペックなモデルとなるXperia5Ⅳ。

型落ちで中古価格が割安になっていますので、コスパ的に激アツモデルです。

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-IPS238U|23.8インチ4Kモニターを使ってみた。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-IPS238Uは4Kモニター 4Kモニターというと32インチや27インチの印象が強く、23.8インチ程度のモニターでは少数派です。 でも4Kには4Kの魅力があります。きれいな画質はどう考えてもメリットです。 ということでどんな感じできれいに映るかなど写真を交えて紹介していきたいと思います。 JAPANNEXT JN-IPS238Uを開封 JAPANNEXT JN-I ...

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PC周辺機器 おすすめ記事

ProtoArc EM11 NLの先行モニターに当選!さっそく使ってみました。

今回はProtoArc EM11 NLというバーティカルマウスになります。先行モニターに応募し、運良く当選したのでさっそく使ってみました。 手首をひねらずにもてる形状のマウスということで普段から使用しているロジクールのLIFTと比べてどうなのか、など大変気になります。 ProtoArc EM11 NL 開封! ProtoArc EM11 NLの外箱です。 開封すると説明書がお目見え。 その下にマウス本体です。 付属品 付属品は充電用ケーブルです。A to Cケーブルでマウス側がType-cとなります。 P ...

PAGE TOP