当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

PC

Lenovo IdeaCentre Mini Gen 8をレビュー|ミニPCとモバイルモニターで使ってみた

2024年3月23日

PC周辺機器 おすすめ記事 環境づくり

QuntisのモニターライトClassicProを使ってみた。モニターに設置するライトで手元が明るくなった話

Quntisのモニターライト(ClassicPro) 今回は、Quntisのモニターライト(ClassicPro)を提供いただきましたので、使い勝手などを紹介できればと思います。 無線式のリモコンが付属するので、操作性も高く、デスク上もスッキリした環境で運用できます。 開封 外箱はこんな感じ。 本体のほか、電源のケーブルとリモコン、リモコン用の電池、取り付け設置固定用の補助パーツ、取扱説明書などが付属します。取扱説明書には日本語のページもありますので安心。 リモコン操作は5種類。 リモコンの上部を押すと、 ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-DMD-IPS156Fを使ってみた。モバイルモニター2枚verの強強モバイルモニターです。

今回はJN-DMD-IPS156F。 モバイルモニターでありながら2枚重ねになっている、インパクト強強なモバイルモニターです。 最近は自宅のリビングでPC作業をすることが多く、モバイルモニターが活躍できる環境なのでさっそく試してみることにしました。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-DMD-IPS156F 外箱はこんな感じです。 付属品は電源アダプタとケーブル(USB-Cケーブル)、HDMIケーブル ...

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

INNOCN 49C1R 今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。 このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。 解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。 INNOCN 49C1Rを開封 こちらが外箱。特大サイズです。 箱には組み立ての工程が描かれています ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C7Proを使ってみた。安定感抜群、おしゃれなワークチェア。

ご案内 こちらの記事で使用したC7ProはFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexoSpotさんからは以前、昇降デスクも提供いただいており下記の記事があります。ありがとうございます。 https://oasis-log.com/?p=1559 デスク環境がFlexiSpotで揃いまして、デスクとチェアーそれぞれが上質でよい雰囲気になりました。 それではチェアーC7Proを紹介していきたいと思います。 到着 箱はかなり大きいです。 開封 チェアーは箱ごと運ぼうとするとかなり重いので開封して ...

PC周辺機器 おすすめ記事

UGREEN Nexode モバイルバッテリーを使ってみた感想

今回はUGREENのNexode モバイルバッテリーを使用する機会をいただきましたので、さっそく紹介していきたいと思います。 ご案内 Nexode モバイルバッテリーはUGREEN社からの提供品となります。 Nexode モバイルバッテリーは、手のひらサイズになりますので旅行に持っていったり、日常の便利使いにももちろん使えます。 地震や台風、ゲリラ豪雨などで停電があったりしても安心です。 便利グッズとしても、防災グッズとしても役立ちそうです。 UGREEN Nexode モバイルバッテリー(12,000m ...

ご案内

こちらの記事で使用したIdeaCentre Mini Gen 8は貸出機となります。

気になっていたミニPCをお借りできたので早速レビュー記事を書きました。

次に買うのはノートPCかミニPCか。迷います。

IdeaCentre Mini Gen 8

IdeaCentre Mini Gen 8はミニPCとなります。

マウスと比較するとこのサイズ感。

スタンドで縦置きもできます。

付属品はPC縦置き用のスタンドと電源コードです。

IdeaCentre Mini Gen 8のスペック

IdeaCentre Mini Gen 8のスペックになります。(型番:90W20006JM)

CPUインテル Core i5-13500H
CPUスコア23,113
グラフィックカードCPU内蔵
メモリ8GB
ストレージ容量256GB
幅x高さx奥行195×191×39mm
重量1.8kg
電源アダプタ150W
端子(正面)USB3.2 Gen2、USB3.2 Gen2 Type-C
端子(背面)USB3.2 Gen2×2、USB2.0、Thunderbolt™4 ポート、HDMI 2.1、
DisplayPort 1.4

CPUについて

搭載のCPUはインテル Core i5-13500H

CPUスコアは23,113です。(スコア引用:PassMark

Core i5-13500Hは第13世代となります。

同シリーズの型番違いで比較するとこうなります。

型番90W20006JM90W2004WJM90W2004KJM90W2004YJM90W20008JM
参考価格(2024/3/23時点)¥64,790¥74,052¥83,963¥93,872¥94,820
CPUインテル Core i5-13500Hインテル Core i5-13420Hインテル Core i5-13420Hインテル Core i7-13620Hインテル Core i7-13700H
CPUスコア(PassMark)23,11318,91618,91625,96527,471
グラフィックカードCPU内蔵CPU内蔵CPU内蔵CPU内蔵CPU内蔵
メモリ8GB8GB16GB16GB16GB
ストレージ容量256GB512GB512GB512GB512GB

本レビュー記事は90W20006JMになります。

Officeソフトなしのモデルで比較しています。

ミニPCとモバイルモニターで使用する。

ミニPCとモバイルモニターで使用してみました。

モバイルモニターの後ろにミニPCを置くとサイズが小さいので見えません。

横に並べると下記のサイズ感です。モニターは15.6インチになります。

ミニPCを縦置きするとこうなります。

通常のモニターと接続して使用する。

コンパクトなので画面下とかにおけます。

27インチモニタと並べるとこのサイズ感。

付属のスタンドを使って縦置きもできます。

まとめ

IdeaCentre Mini Gen 8はミニサイズで性能十分。メインPCはもちろんサブPCとしても頼りがいがあります。

ゲーム(フォートナイト)をプレイしてみたところ、、通常プレイは問題なさそうでしたが、ムービーはちょっとカクカクしてしまっていました。

ミニPCはモニターやキーボードがない分、同価格帯であってもノートPCよりも性能が高く、コスパが魅力です。

なにかしら参考になれば幸いです。


オアシスです。
Xもよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


筆者が普段使っているPCはこちら。レノボのノートPCです。

ノートPCをミニPCに入れ替えるか迷った話はこちらで読めます。

PC周辺機器 おすすめ記事 環境づくり

QuntisのモニターライトClassicProを使ってみた。モニターに設置するライトで手元が明るくなった話

Quntisのモニターライト(ClassicPro) 今回は、Quntisのモニターライト(ClassicPro)を提供いただきましたので、使い勝手などを紹介できればと思います。 無線式のリモコンが付属するので、操作性も高く、デスク上もスッキリした環境で運用できます。 開封 外箱はこんな感じ。 本体のほか、電源のケーブルとリモコン、リモコン用の電池、取り付け設置固定用の補助パーツ、取扱説明書などが付属します。取扱説明書には日本語のページもありますので安心。 リモコン操作は5種類。 リモコンの上部を押すと、 ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-DMD-IPS156Fを使ってみた。モバイルモニター2枚verの強強モバイルモニターです。

今回はJN-DMD-IPS156F。 モバイルモニターでありながら2枚重ねになっている、インパクト強強なモバイルモニターです。 最近は自宅のリビングでPC作業をすることが多く、モバイルモニターが活躍できる環境なのでさっそく試してみることにしました。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-DMD-IPS156F 外箱はこんな感じです。 付属品は電源アダプタとケーブル(USB-Cケーブル)、HDMIケーブル ...

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

INNOCN 49C1R 今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。 このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。 解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。 INNOCN 49C1Rを開封 こちらが外箱。特大サイズです。 箱には組み立ての工程が描かれています ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C7Proを使ってみた。安定感抜群、おしゃれなワークチェア。

ご案内 こちらの記事で使用したC7ProはFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexoSpotさんからは以前、昇降デスクも提供いただいており下記の記事があります。ありがとうございます。 https://oasis-log.com/?p=1559 デスク環境がFlexiSpotで揃いまして、デスクとチェアーそれぞれが上質でよい雰囲気になりました。 それではチェアーC7Proを紹介していきたいと思います。 到着 箱はかなり大きいです。 開封 チェアーは箱ごと運ぼうとするとかなり重いので開封して ...

PC周辺機器 おすすめ記事

UGREEN Nexode モバイルバッテリーを使ってみた感想

今回はUGREENのNexode モバイルバッテリーを使用する機会をいただきましたので、さっそく紹介していきたいと思います。 ご案内 Nexode モバイルバッテリーはUGREEN社からの提供品となります。 Nexode モバイルバッテリーは、手のひらサイズになりますので旅行に持っていったり、日常の便利使いにももちろん使えます。 地震や台風、ゲリラ豪雨などで停電があったりしても安心です。 便利グッズとしても、防災グッズとしても役立ちそうです。 UGREEN Nexode モバイルバッテリー(12,000m ...

PAGE TOP