当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

PC

 【レビュー】mouse(マウス) G-Tune E6-A7G70BK-Aを使ってみた。

PC周辺機器 おすすめ記事 環境づくり

QuntisのモニターライトClassicProを使ってみた。モニターに設置するライトで手元が明るくなった話

Quntisのモニターライト(ClassicPro) 今回は、Quntisのモニターライト(ClassicPro)を提供いただきましたので、使い勝手などを紹介できればと思います。 無線式のリモコンが付属するので、操作性も高く、デスク上もスッキリした環境で運用できます。 開封 外箱はこんな感じ。 本体のほか、電源のケーブルとリモコン、リモコン用の電池、取り付け設置固定用の補助パーツ、取扱説明書などが付属します。取扱説明書には日本語のページもありますので安心。 リモコン操作は5種類。 リモコンの上部を押すと、 ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-DMD-IPS156Fを使ってみた。モバイルモニター2枚verの強強モバイルモニターです。

今回はJN-DMD-IPS156F。 モバイルモニターでありながら2枚重ねになっている、インパクト強強なモバイルモニターです。 最近は自宅のリビングでPC作業をすることが多く、モバイルモニターが活躍できる環境なのでさっそく試してみることにしました。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-DMD-IPS156F 外箱はこんな感じです。 付属品は電源アダプタとケーブル(USB-Cケーブル)、HDMIケーブル ...

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

INNOCN 49C1R 今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。 このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。 解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。 INNOCN 49C1Rを開封 こちらが外箱。特大サイズです。 箱には組み立ての工程が描かれています ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C7Proを使ってみた。安定感抜群、おしゃれなワークチェア。

ご案内 こちらの記事で使用したC7ProはFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexoSpotさんからは以前、昇降デスクも提供いただいており下記の記事があります。ありがとうございます。 https://oasis-log.com/?p=1559 デスク環境がFlexiSpotで揃いまして、デスクとチェアーそれぞれが上質でよい雰囲気になりました。 それではチェアーC7Proを紹介していきたいと思います。 到着 箱はかなり大きいです。 開封 チェアーは箱ごと運ぼうとするとかなり重いので開封して ...

PC周辺機器 おすすめ記事

UGREEN Nexode モバイルバッテリーを使ってみた感想

今回はUGREENのNexode モバイルバッテリーを使用する機会をいただきましたので、さっそく紹介していきたいと思います。 ご案内 Nexode モバイルバッテリーはUGREEN社からの提供品となります。 Nexode モバイルバッテリーは、手のひらサイズになりますので旅行に持っていったり、日常の便利使いにももちろん使えます。 地震や台風、ゲリラ豪雨などで停電があったりしても安心です。 便利グッズとしても、防災グッズとしても役立ちそうです。 UGREEN Nexode モバイルバッテリー(12,000m ...

mouse(マウス) G-Tune E6-A7G70BK-Aを使ってみた。

最近購入したゲーミングPCが故障してしまったようで、ブルースクリーンを頻発しだしてしまいました。

最初はたまたまかと思っていたのですが、連日複数回の再起動が発生して故障を確信しました。

どうにもならずで、結局、修理に出すことにしたんだけど、修理に出している間ゲーミングPCが不在となってしまうのは避けたいところです。

よって修理期間の穴を埋めるべくレンティオでゲーミングPCをレンタルすることにしました。

ゲーミングPCのレンタルは、お値段14泊15日で17,800円と安くはないので迷いましたが、マウスコンピューターのノートPCを試す良い機会とも思ったので今回は借りてみることにしました。

LINEを登録すると5%オフクーポンがもらえたので使用しまして16,910円で済みました。

次にPCを買うときにはマウスコンピューターのゲーミングPCもよいかもしれない。


オアシスです。
Xもよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


mouse(マウス) G-Tune E6-A7G70BK-A

mouse(マウス) G-Tune E6-A7G70BK-Aの外箱とか

外箱はこんな感じ

内箱はこんな感じで

開封するとこんな感じです。

天板にはGTUNEの印字があります。

同梱物は説明書類と電源アダプターになります。

mouse(マウス) G-Tune E6-A7G70BK-Aのスペック

mouse(マウス) G-Tune E6-A7G70BK-Aのスペックです。

CPUAMD Ryzen™ 7 7840HS
CPUスコア28944
GPUGeForce RTX™ 4070 Laptop GPU
メモリ16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
ストレージ容量500GB (NVMe Gen4×4)
ディスプレイ16型 液晶パネル (ノングレア / 240Hz対応 / Dolby Vision対応)
本体寸法 幅×奥行き×高さ(mm)357.8×266×22.8
重量2.19g
電源アダプタ230w
端子(左側面)Type-A、
マイク入力、ヘッドホン出力
端子(右側面)Type-A×2
端子(背面)Type-C、
HDMI
MINI DP
LAN

画面の解像度が高くてきれいです。

mouse(マウス) G-Tune E6-A7G70BK-Aの端子類

端子(左側面)はType-A1口とマイク入力、ヘッドホン出力になります。

端子(右側面)はType-A×2口になります。

端子(背面)はType-C、HDMI、MINI DP、LANとなります。

天板の質感もよいのですが、じゃっかん指紋(油)汚れが付きやすいように思いました。

キーボードは四角いキー

キーボードは四角いキーです。

特徴的な印象を受けます。ドスパラのゲーミングノートGALLERIAのキーボードに似ている形状だと思いました。

個人的にはレノボPCのキータッチのほうが好きです。

ゲームをするとキー部分もかなり熱をもちます。ゲーミングPCの宿命みたいなものですが、なんとも言えない感じです。

まとめ

このPCを使ってみて一番の印象としては、顔認証に対応していることがあります。

Windowsハローの顔認証は使ったことがなかったのだけどあるととっても便利です。内臓のWEBカメラがWindowsハロー対応というのはとっても好印象です。

起動時や、パスワードマネージャーの利用時も手間がかからずとっても楽です。

今回お借りしたのはmouse(マウス) G-Tune E6-A7G70BK-Aですが、現行品ではない様子。

同じG-Tune Eシリーズの現行品だと15.3型のモデルのみのようでして、それも24万円~という感じで自分が買ったゲーミングノートPCよりもかなり高額。

次に買うときには高スペックのPCを狙っているので使用感をさきに味わっておきたいと思います。

高いPCということもあり、安っぽい印象もまったくなく、使っていて気分が良いのも特徴です。

なにかしら参考になれば幸いです。

G-Tune Eシリーズ

PC周辺機器 おすすめ記事 環境づくり

QuntisのモニターライトClassicProを使ってみた。モニターに設置するライトで手元が明るくなった話

Quntisのモニターライト(ClassicPro) 今回は、Quntisのモニターライト(ClassicPro)を提供いただきましたので、使い勝手などを紹介できればと思います。 無線式のリモコンが付属するので、操作性も高く、デスク上もスッキリした環境で運用できます。 開封 外箱はこんな感じ。 本体のほか、電源のケーブルとリモコン、リモコン用の電池、取り付け設置固定用の補助パーツ、取扱説明書などが付属します。取扱説明書には日本語のページもありますので安心。 リモコン操作は5種類。 リモコンの上部を押すと、 ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-DMD-IPS156Fを使ってみた。モバイルモニター2枚verの強強モバイルモニターです。

今回はJN-DMD-IPS156F。 モバイルモニターでありながら2枚重ねになっている、インパクト強強なモバイルモニターです。 最近は自宅のリビングでPC作業をすることが多く、モバイルモニターが活躍できる環境なのでさっそく試してみることにしました。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-DMD-IPS156F 外箱はこんな感じです。 付属品は電源アダプタとケーブル(USB-Cケーブル)、HDMIケーブル ...

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

INNOCN 49C1R 今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。 このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。 解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。 INNOCN 49C1Rを開封 こちらが外箱。特大サイズです。 箱には組み立ての工程が描かれています ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C7Proを使ってみた。安定感抜群、おしゃれなワークチェア。

ご案内 こちらの記事で使用したC7ProはFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexoSpotさんからは以前、昇降デスクも提供いただいており下記の記事があります。ありがとうございます。 https://oasis-log.com/?p=1559 デスク環境がFlexiSpotで揃いまして、デスクとチェアーそれぞれが上質でよい雰囲気になりました。 それではチェアーC7Proを紹介していきたいと思います。 到着 箱はかなり大きいです。 開封 チェアーは箱ごと運ぼうとするとかなり重いので開封して ...

PC周辺機器 おすすめ記事

UGREEN Nexode モバイルバッテリーを使ってみた感想

今回はUGREENのNexode モバイルバッテリーを使用する機会をいただきましたので、さっそく紹介していきたいと思います。 ご案内 Nexode モバイルバッテリーはUGREEN社からの提供品となります。 Nexode モバイルバッテリーは、手のひらサイズになりますので旅行に持っていったり、日常の便利使いにももちろん使えます。 地震や台風、ゲリラ豪雨などで停電があったりしても安心です。 便利グッズとしても、防災グッズとしても役立ちそうです。 UGREEN Nexode モバイルバッテリー(12,000m ...

PAGE TOP