当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

おすすめ記事 環境づくり

SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを使ってみた!ノイキャンが強い!

おすすめ記事 環境づくり

SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを使ってみた!ノイキャンが強い!

SOUNDPEATS Air5 Pro Plus 今回はSOUNDPEATS Air5 Pro Plusです。 またしてもSOUNDPEATSさんより Air5 Pro Plusの提供をいただけましたので早速使ってみました。 ラインナップの豊富なSOUNDPEATSさんですが、公式HPで見てみたところ今回使ってみたAir5 Pro Plusは価格的にもフラッグシップ級のイヤホンのようで、とても期待できそうです。 SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを開封 SOUNDPEATS Air5 Pro ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-IPS238U|23.8インチ4Kモニターを使ってみた。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-IPS238Uは4Kモニター 4Kモニターというと32インチや27インチの印象が強く、23.8インチ程度のモニターでは少数派です。 でも4Kには4Kの魅力があります。きれいな画質はどう考えてもメリットです。 ということでどんな感じできれいに映るかなど写真を交えて紹介していきたいと思います。 JAPANNEXT JN-IPS238Uを開封 JAPANNEXT JN-I ...

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

SOUNDPEATS Air5 Pro Plus

今回はSOUNDPEATS Air5 Pro Plusです。

またしてもSOUNDPEATSさんより Air5 Pro Plusの提供をいただけましたので早速使ってみました。

ラインナップの豊富なSOUNDPEATSさんですが、公式HPで見てみたところ今回使ってみたAir5 Pro Plusは価格的にもフラッグシップ級のイヤホンのようで、とても期待できそうです。


オアシスです。
X(twitter)もよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを開封

SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを開封していきます。

SOUNDPEATS Air5 Pro Plusのスペック

SOUNDPEATS Air5 Pro Plusのスペックです。

タイプワイヤレス
形式カナル型
本体操作タッチ
ドライバー方式MEMSドライバー「Cowell」
10mmダイナミックドライバー※(デュアル銅線、PU +PEEK)
ハイレゾ認証認証済み
パワーアンプチップ搭載(XAA-2000 Aptos)
再生周波数帯域20Hz—40KHz
対応コーデックSBC/AAC/LC3/LDAC/aptX/aptX Adaptive/aptX Lossless
BluetoothチップQCC3091
BluetoothバージョンBluetooth5.4
BluetoothプロファイルHSP 、HFP 、 A2DP、AVRCP
最大持続時間(単体)
※AAC 40%音量 通常モード
6時間
最大持続時間(本体)
※AAC 40%音量 通常モード
30時間
重量 (単体)5g
重量 (ケース&イヤホン本体)51.11g
サイズ (単体)34.60×19.87×23.50mm
サイズ (本体)66.88×48.33×26.92mm
充電時間 (単体)1H
充電時間 (本体)2H
充電コネクタUSB Type-C
急速充電対応(10分→2時間)
専用アプリGoogle Play「PeatsAudio」
App Store「PeatsAudio」
防水性能IPX5
リセット方法①両方のイヤホンを充電ケースに入れ、蓋を開けます。
②充電ケースのリセットボタンを10秒間長押しします。赤のランプが点滅します。
③デバイスの登録を解除します。
④完了です。
受賞履歴VGP2025SUMMER 金賞

付属品はUSB Type-C充電ケーブル、説明書、アプリ説明書、イヤーチップ(S/M/L)、ヒーツくんのステッカーが付属しています。

コーデックについて

数多あるコーデックですが詳細は下記のとおりです。

コーデック特徴
SBCBluetooth標準のコーデック。汎用性が高いが、音質はやや劣る。
AACApple製品で多く採用。SBCより高音質で、遅延も少ない。
LC3次世代のコーデック。低ビットレートでも高音質を実現し、省電力性にも優れる。
LDACソニーが開発した高音質コーデック。ハイレゾ音源に対応し、高音質再生が可能。
aptXQualcommが開発した高音質コーデック。低遅延で、ゲームや動画視聴にも適している。
aptX AdaptiveaptXの進化版。音質と遅延を自動調整し、安定した接続を実現。
aptX LosslessCD音源相当のロスレス音源に対応。最高クラスの高音質再生が可能。

iPhoneならAAC、AndroidならLDACやaptX Adaptiveが最適です。

まとめ

今回はSOUNDPEATS Air5 Pro Plusでした。

使ってみての一番の印象としてはノイズキャンセリングがとっても優秀だという点があげられます。

最大-55dBというブランド史上最強のノイズキャンセリング性能を誇っています。

逆に外部音取り込み機能での外音の聞こえ方が強めである点は感じました。自然さというよりはちゃんと集音してアウトプットしているとも言えますがちょっと強めに感じました。

電車の中で使う用途でいったらノイキャン強めは、かなりの強みになってくるかと思います。電車内で使う方には特にオススメです。

なにかしら参考になれば幸いです。

下記にクーポンコードもありますのでご利用いただければ幸いです。

8%offクーポンコード:SPA5P25BF14
対象商品: SOUNDPEATS Air5 Pro+
利用期間: 2025年11月21日 0:01 ~12月21日 23:59

※本クーポンコードは、Amazonのセール価格やクーポンと併用可能です。

おすすめ記事 環境づくり

SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを使ってみた!ノイキャンが強い!

SOUNDPEATS Air5 Pro Plus 今回はSOUNDPEATS Air5 Pro Plusです。 またしてもSOUNDPEATSさんより Air5 Pro Plusの提供をいただけましたので早速使ってみました。 ラインナップの豊富なSOUNDPEATSさんですが、公式HPで見てみたところ今回使ってみたAir5 Pro Plusは価格的にもフラッグシップ級のイヤホンのようで、とても期待できそうです。 SOUNDPEATS Air5 Pro Plusを開封 SOUNDPEATS Air5 Pro ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-IPS238U|23.8インチ4Kモニターを使ってみた。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-IPS238Uは4Kモニター 4Kモニターというと32インチや27インチの印象が強く、23.8インチ程度のモニターでは少数派です。 でも4Kには4Kの魅力があります。きれいな画質はどう考えてもメリットです。 ということでどんな感じできれいに映るかなど写真を交えて紹介していきたいと思います。 JAPANNEXT JN-IPS238Uを開封 JAPANNEXT JN-I ...

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PAGE TOP