当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

環境づくり

【レビュー】‎BORDERLESS (ボーダレス)卓上傾斜台 angle10を購入。デスクワークの姿勢を自然にサポート。

2023年10月14日

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-315V160UR-HSPを使ってみた。ゲームをするならゲーミングモニター。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-315V160UR-HSP 今回お借りしたのはJAPANNEXT JN-315V160UR-HSP、4K解像度のVA液晶ゲーミングモニターです。 外箱です。 開封するとこんな感じです。 付属品はHDMIケーブルと電源アダプタになります。 スタンドは手回しできるネジ式なので組み立てに工具は不要です。 そして高さ調整が可能な高性能スタンドです。差し込んではめるだけで組み ...

おすすめ記事 環境づくり

【Flexispot C5】コスパに優れたオフィスチェア

ご案内 こちらの記事で使用したC5はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 今回はFlexispotのC5チェアです。控えめな価格帯でありつつ機能性は十分なオフィスチェア高コスパなチェアなのでなかなかに良いオフィスチェアです。 前回C2チェアをご提供いただいていますがその記事はこちらで読めます。 https://oasis-log.com/?p=7265 Flexispot C5を組み立てた。 チェアなのでしっかり感のサイズ感。重いので気を付けて運びましょう。外箱はこんな感じです。 開封して梱包 ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C2は座り心地最高なオフィスチェア。満足度が高いです。

ご案内 こちらの記事で使用したC2はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexiSpotさんはチェアも複数モデル販売していますが今回は高級モデルなC2をいただきました。使用感などなど、とても楽しみです。 FlexiSpot C2 FlexiSpot C2が届きました。 チェアが入っているだけあって箱は大きいです。 開封の儀 開封すると厳重に梱包されています。 梱包をといて並べるとこうなります。あまりパーツは多くないのでカンタンに組み立てできます。 組み立てはカンタン まず、土台にキャスター ...

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

INNOCN 49C1R 今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。 このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。 解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。 INNOCN 49C1Rを開封 こちらが外箱。特大サイズです。 箱には組み立ての工程が描かれています ...

おすすめ記事 スマホ

軽量スマホを使いたい。スマホメーカー各社、シリーズ別の特徴をざっくりまとめてみた。

最近のスマホは高性能だけど重い。そして価格も高い。軽いスマホは性能そこそこで、価格もお安い。 次に使うスマホは、軽量なモデルにするつもりで、ざっくりまとめてみました。軽いスマホが好きな方の参考になれば幸いです。 現在メインで使っているカメラスマホGalaxy S22 Ultraは229gで重量級。 https://oasis-log.com/?p=1701 写真にこだわるのであれば、カメラのほうが性能が高いですし、カメラはスマホと違って長く使える。カメラ機能はカメラにまかせて、スマホは軽量モデルを選ぶほう ...

デスクワークの疲労対策として、デスク環境にはとてもこだわっていることもあって、関連グッズには常にアンテナを張っていますが、傾斜台angle10は、めずらしいジャンルのグッズだと思います。

10°の傾斜が姿勢改善に影響するので疲労対策にもなるというグッズでとても気に入っていますが、これを使うと、デスクがグレードアップした感じになります。

今回は、そんな傾斜台angle10を実際にしばらく使った感想などを、お伝えできればと思います。

傾斜のついたデスクという、高性能デスクもありますが、傾斜台angle10があれば、傾斜のついたデスクを実現できます。

BORDERLESS(ボーダレス)anlge10は傾斜10°

BORDERLESS(ボーダレス)anlge10は、10°の傾斜角度がついていることで、自然と前傾姿勢が抑制されて、頭の重さを正しく支えることにつながる効果、が期待できるというのがセールスポイント。
これこそ求めていたもの。

サイズ感

サイズ感は、横幅550×奥行449×高さ82(mm)重さは2.6kgとなっています。

透明のデスクマットが付属しています。
デスクマットが下にずり落ちないように下部の中央あたりには返しがついています。
表面を触るとざらざらした感触です。裏面はツルツルですがざらざら面が表です。

メリット

メリットは

  • 傾斜の10°が作業しやすくて、心地よいです。
  • デスク上がワンランクアップした印象になりました。
  • 傾斜台の下に小物をしまえます。
  • 無意識レベル(自然な形)で姿勢に影響します。

姿勢なんて自分で意識的に整えたら良いのでは?とも思ってしまいますが、実は結構難しい。
なのでグッズの力も借りつつ、なんとか良い状態に近づけたい。

いろいろなグッズを試してみて、少しでも改善すれば成功だと思っています。
もちろん仕事をしたら疲れるのですが、やっぱり傾斜台を使っていなかったときと比べて、楽になった気がします。

ちなみに使っていて、傾斜台が設置場所から動いてしまったり、ズレたりとかはしませんでした。安定しています。

デメリット

デメリットは

  • 奥行きが449mmなのでデスクの奥行きによってはモニタースタンドの土台部分と干渉するかも。
    モニターアームでの設置であれば問題ないと思います。
  • 固いからか、がっつり腕をつく姿勢が影響しているのか、肘がちょっと痛かったです。
    リストレストをクッション代わりに配置したりして対処しています。
  • マットが付属しますが、サイズ感があう、ちょうど良い代替品があまりない。
    ジャストサイズでなくてもよければ横幅が大きいもので対応できそうです。
  • 横幅がキーボード、テンキー、マウスのセットだとちょっと狭め。ただし操作自体は問題ありません。
  • 傾斜デスクとくらべたらリーズナブルですが、お値段が若干高めであること。

今後ガッツリ使い倒すつもりでデメリットをあげましたが、傾斜台angle10は、とってもお気に入りのグッズです。

必要とする人には、とてもありがたいグッズ。

テンキーまで置いてしまうとちょっと狭いかも。
ただし、この幅でも実はマウス操作が問題なくできます。
写真の位置で使ったり、傾斜台右側の広いところでつかったり、手前でつかったりいろいろです。

カラーは2色

カラーは2色。ブラックとホワイトです。
どっちの色もカッコよくてオシャレ。デスク周りの雰囲気が一段階上がります。

我が家のangle10はブラックカラー。

傾斜台の下にちょっとした小物を収納できます。

身近においておきたいけれどデスク上に出しておくのもなぁ、というグッズは傾斜台の下にしまっておくと、すぐ取り出せて便利です。
傾斜台の下に置いたことを忘れないようにすることだけ、注意。

デスクマットがあるといいかも。

ちょっとひんやりするので、冬は気になるかもしれない。

透明マットが付属しているものの、フェルト製などのデスクマットを使うことで、ひんやり問題が改善して、見た目もさらによくなって、幸せになれるかもしれない。

傾斜がついているものの、10°程度であればマウスが勝手に落ちてくることはありませんでした。

ただし、サイズが550mm×449mmなのでジャストサイズのデスクマットはあまりないようなので、大きめを買って、自分でカットしてしまうか、横にはみ出して使えば大丈夫。

一番の解決策はangle10を横に2台並べること。
2台並べて1100mm×449mmのサイズにすれば、傾斜エリアに収まるサイズ感のデスクマットがたくさんありますし、マウススペースのちょっと狭くないか疑惑もクリアになります。

2台並べるとスペースも広々。

結局追加でもう1個購入して2台並べて使っています。

傾斜台×2

マットがずり落ちないように返しがあるのでカバーをつけると良い。

マットがずり落ちないように返しがついているのですが、腕があたると痛いので、カバーをつけると良いと思います。
1台設置であれば問題ありませんでしたが、2台配置にするとちょうど腕の位置に返しがきてしまいますがこれで大丈夫。

パッキンを取り付けた写真

まとめ

日頃デスクワークをしていて健康に気を使いたい方に。
疲れにくくなって作業効率もよくなったら良いことだらけ。

そんなアイテムが、傾斜台angle10。
百聞は一見にしかず。ということでお試しいただければ幸いです。


オアシスです。
X(twitter)猫ブログもよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-315V160UR-HSPを使ってみた。ゲームをするならゲーミングモニター。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-315V160UR-HSP 今回お借りしたのはJAPANNEXT JN-315V160UR-HSP、4K解像度のVA液晶ゲーミングモニターです。 外箱です。 開封するとこんな感じです。 付属品はHDMIケーブルと電源アダプタになります。 スタンドは手回しできるネジ式なので組み立てに工具は不要です。 そして高さ調整が可能な高性能スタンドです。差し込んではめるだけで組み ...

おすすめ記事 環境づくり

【Flexispot C5】コスパに優れたオフィスチェア

ご案内 こちらの記事で使用したC5はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 今回はFlexispotのC5チェアです。控えめな価格帯でありつつ機能性は十分なオフィスチェア高コスパなチェアなのでなかなかに良いオフィスチェアです。 前回C2チェアをご提供いただいていますがその記事はこちらで読めます。 https://oasis-log.com/?p=7265 Flexispot C5を組み立てた。 チェアなのでしっかり感のサイズ感。重いので気を付けて運びましょう。外箱はこんな感じです。 開封して梱包 ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C2は座り心地最高なオフィスチェア。満足度が高いです。

ご案内 こちらの記事で使用したC2はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexiSpotさんはチェアも複数モデル販売していますが今回は高級モデルなC2をいただきました。使用感などなど、とても楽しみです。 FlexiSpot C2 FlexiSpot C2が届きました。 チェアが入っているだけあって箱は大きいです。 開封の儀 開封すると厳重に梱包されています。 梱包をといて並べるとこうなります。あまりパーツは多くないのでカンタンに組み立てできます。 組み立てはカンタン まず、土台にキャスター ...

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

INNOCN 49C1R 今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。 このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。 解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。 INNOCN 49C1Rを開封 こちらが外箱。特大サイズです。 箱には組み立ての工程が描かれています ...

おすすめ記事 スマホ

軽量スマホを使いたい。スマホメーカー各社、シリーズ別の特徴をざっくりまとめてみた。

最近のスマホは高性能だけど重い。そして価格も高い。軽いスマホは性能そこそこで、価格もお安い。 次に使うスマホは、軽量なモデルにするつもりで、ざっくりまとめてみました。軽いスマホが好きな方の参考になれば幸いです。 現在メインで使っているカメラスマホGalaxy S22 Ultraは229gで重量級。 https://oasis-log.com/?p=1701 写真にこだわるのであれば、カメラのほうが性能が高いですし、カメラはスマホと違って長く使える。カメラ機能はカメラにまかせて、スマホは軽量モデルを選ぶほう ...

PAGE TOP