当ブログではアフィリエイト商品リンクを利用しています。

PC・タブレット

Lenovo Tab P12 12.7インチタブレットをレビュー|数少ない大画面の高コスパタブレット

2023年10月8日

Lenovo Tab P12 12.7インチタブレット

Lenovo Tab P12 12.7インチタブレット(製品番号 ZACH0002JP)

12.7インチ大画面のタブレットでありつつ、価格も控えめで、もう、とっても良いです。

大画面だと電子書籍が読みやすく、動画視聴も快適です。

まず外箱です。

開封するとこんな感じ。

タブレット本体の下には、付属品が収納されています。充電器と充電ケーブルが付属しています。

12.7インチ、3Kとあります。

背面もシンプルな印象です。DolbyATMOSの表記があります。
4つのJBLスピーカーを搭載しているため、音も良いです。

レノボ直販サイト Lenovo Tab P12


スペック

画面サイズ12.7インチ
OSAndroid™ 13
パネル種類LTPS LCD
解像度2944 x 1840 (3K)
バッテリー性能駆動時間:約10時間 10,200mAh
CPUMediaTek Dimensity 7050 プロセッサー (2.60 GHz )
メモリ8GB
ストレージ容量128GB
サイズ(W×D×H) 293.4x190.8x6.9mm
重量615g
電源アダプター20W
Lenovo Tab P12

12インチ超クラスのタブレットは数が少ない。

今回のLenovo Tab P12の他で、12インチ超えのタブレットで控えめな価格帯のタブレットといえば

  • アイリスオーヤマのLucaタブレット15.6インチ

くらいでしょうか。ただし、こちらは15.6インチと、さらに大きなサイズ感となってきます。
大画面タブレットで価格控えめなものが、これくらいしかないのでライバル不在な状態です。

単純に価格帯で制限をかけなければハイスペックタブレットがありますが、価格帯が違いすぎるため、ちょっと比較にならないかと思います。

2in1PC(タブレット)で同じサイズ感だと

2in1PC(タブレット)で同じサイズ感のモデルだと

  • ASUSのVivobook 13 Slateは13.3インチ
  • HuaweiのMateBook Eも12.6インチ

あたりは価格控えめな12インチ超え2in1PCで、タブレットにだいぶ近い印象です。

2in1PC(タブレット)であればキーボードの向きを変えてタブレットモードで使うか、キーボードを外すことで、タブレットと、だいたい同じ感じになってきます。

上記の2モデルは価格帯が控えめなこともあり、PCでありつつ、タブレットの代わりにもできるので、Lenovo Tab P12のライバル機はこのあたりになってくるのかも。
でも2in1PCは、タブレットじゃないんだな。
それに価格控えめといっても、ほぼPCの価格感。

ハイスペックタブレット12インチ超だと

ハイスペックタブレットで12インチ超えだと

  • IPad Proの12.9インチ
  • Galaxy Tab S9 +の12.4インチ
  • Galaxy Tab S9 Ultraの14.6インチ
  • Lenovo Tab P12 Proの12.4インチ

とかになってくるかと思います。

ハイスペックタブレットは価格が10万超えなので、タブレットが良い!という場合でなければ、PCとの比較になってくるのではないかと思います。
価格帯があまりに違うのでLenovo Tab P12とは単純な横並びでは比較が難しい感じです。

無線接続でサブディスプレイにできる。

無線接続でサブディスプレイにすることができます。

PCと同じ画面の複製や、画面の拡張が可能です。

使ってみた感じは若干遅延がある、、といった感じですが、タブレットがサブディスプレイにできるなんて、とても良いことです。

iPadが最近そういった機能に対応したそうで、その界隈は盛り上がっていますが、LenovoのAndroidタブレットでも、それはできるのです。

12.7インチの大画面を活かして、無線接続のモバイルモニターとしても活躍することができてしまいます。

無線接続にはLenovo Freestyleのアプリが必要

PC側に必要なLenovo FreestyleアプリはMicrosoft Storeでインストールできます。

PC側

Lenovo Freee styleとアプリは、PCとタブレットにそれぞれインストールが必要です。

タブレット側

アプリインストール後も、PCとタブレットを同期させる手間もあって、最初はちょっと面倒な点がデメリット。
ちょっと面倒ですが、PCとタブレットのアプリそれぞれでLenovoIDにログインして同期するだけなので、すぐに慣れる程度の面倒さだと思います。操作に慣れるまでは心理的なハードルがちょっとあります。

ケーブルをつなぐだけでつかえるモバイルモニターとはこの点で異なってきます。

タブレットにはスタンドが必須。

タブレットは重いのでスタンドが必須だと思います。

筆者はMoftスタンドを貼り付けて使っています。

まとめ

12インチを超える大画面ディスプレイでありつつ、コスパがよいタブレットというと、他にライバルのいないLenovo Tab P12は満足度高めです。

レノボ直販サイト Lenovo Tab P12


オアシスです。よろしくお願いします!
お問い合わせフォームはこちらになります。

Belkin BPD004btBK

ガジェット

Belkin BPD004btBK|ワイヤレスモバイル充電器をレビュー。非接触充電ができて高機能

モバイルバッテリーをTwitter抽選でゲット。 Twitterの抽選で当選したBelkinのモバイルバッテリー兼充電器、略してモバ充(Belkin BPD004btBK)。当選確率は4/1771なのでかなりの強運です。ありがとうございます。 モバイルバッテリーがあるとバッテリー残量をそこまで気にしなくても良くなるので安心感がとてもあります。 VGP2023のモバイルバッテリー部門で金賞を受賞したモバイルバッテリーでもあるこのモバ充。 実際に使ってみましたので、使い方の解説もしつつ紹介したいと思います。 ...

デイズポーチとノートPCスタンド(Sサイズ)

ガジェット

デイズポーチとノートPCスタンド(Sサイズ)を使った感想|ユウボク東京のガジェットグッズ

Twitter抽選で当たったデイズポーチと追加で買ったノートPCスタンド。 Twitterの抽選で当選!ということで、ユウボク東京さんのガジェットポーチを頂きました。受け取り後しばらく使ってみた感想と、キャンペーンツイートで紹介されていた「ユウボク東京 × Machizuki ノートPCスタンド」を追加で購入したのでそちらの使用感もお伝えできればと思います。 デイズポーチはどんな感じか? カラバリがいろいろありますが、筆者のはブラックカラー。 ベージュとカーキの色も落ち着いた色味で使いやすそうですし、ツー ...

トルネ(torne)

ガジェット

TVを持たない選択。Nasne(ナスネ)があれば、PC・タブレット・スマホから観れる。

TVはいらない。代わりにnasne(ナスネ) 我が家にはTVはない。といってもnasneがあるのでTV視聴はできるし、録画もできる。https://www.buffalo.jp/nasne/ ちなみに我が家のnasneはこれ。部屋の隅に佇んでいます。 nasneがあるとPC・スマホ・タブレットから視聴ができて、録画もできる。だからTVはいらないよ。という話。 ちなみにPCモニターは無いと困るので複数台ある。 購入にあたっての注意点 ルーターとの距離が遠い場合には無線ルーター(子機)が必要 nasneにはテ ...