当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

タブレット

Lenovo Tab P12 12.7インチタブレットをレビュー|数少ない大画面の高コスパタブレット

2023年10月8日

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-315V160UR-HSPを使ってみた。ゲームをするならゲーミングモニター。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-315V160UR-HSP 今回お借りしたのはJAPANNEXT JN-315V160UR-HSP、4K解像度のVA液晶ゲーミングモニターです。 外箱です。 開封するとこんな感じです。 付属品はHDMIケーブルと電源アダプタになります。 スタンドは手回しできるネジ式なので組み立てに工具は不要です。 そして高さ調整が可能な高性能スタンドです。差し込んではめるだけで組み ...

おすすめ記事 環境づくり

【Flexispot C5】コスパに優れたオフィスチェア

ご案内 こちらの記事で使用したC5はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 今回はFlexispotのC5チェアです。控えめな価格帯でありつつ機能性は十分なオフィスチェア高コスパなチェアなのでなかなかに良いオフィスチェアです。 前回C2チェアをご提供いただいていますがその記事はこちらで読めます。 https://oasis-log.com/?p=7265 Flexispot C5を組み立てた。 チェアなのでしっかり感のサイズ感。重いので気を付けて運びましょう。外箱はこんな感じです。 開封して梱包 ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C2は座り心地最高なオフィスチェア。満足度が高いです。

ご案内 こちらの記事で使用したC2はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexiSpotさんはチェアも複数モデル販売していますが今回は高級モデルなC2をいただきました。使用感などなど、とても楽しみです。 FlexiSpot C2 FlexiSpot C2が届きました。 チェアが入っているだけあって箱は大きいです。 開封の儀 開封すると厳重に梱包されています。 梱包をといて並べるとこうなります。あまりパーツは多くないのでカンタンに組み立てできます。 組み立てはカンタン まず、土台にキャスター ...

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

INNOCN 49C1R 今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。 このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。 解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。 INNOCN 49C1Rを開封 こちらが外箱。特大サイズです。 箱には組み立ての工程が描かれています ...

おすすめ記事 スマホ

軽量スマホを使いたい。スマホメーカー各社、シリーズ別の特徴をざっくりまとめてみた。

最近のスマホは高性能だけど重い。そして価格も高い。軽いスマホは性能そこそこで、価格もお安い。 次に使うスマホは、軽量なモデルにするつもりで、ざっくりまとめてみました。軽いスマホが好きな方の参考になれば幸いです。 現在メインで使っているカメラスマホGalaxy S22 Ultraは229gで重量級。 https://oasis-log.com/?p=1701 写真にこだわるのであれば、カメラのほうが性能が高いですし、カメラはスマホと違って長く使える。カメラ機能はカメラにまかせて、スマホは軽量モデルを選ぶほう ...

Lenovo Tab P12 12.7インチタブレット

Lenovo Tab P12 12.7インチタブレット(製品番号 ZACH0002JP)

12.7インチ大画面のタブレットでありつつ、価格も控えめで、もう、とっても良いです。

大画面だと電子書籍が読みやすく、動画視聴も快適です。

まず外箱です。

開封するとこんな感じ。

タブレット本体の下には、付属品が収納されています。充電器と充電ケーブルが付属しています。

12.7インチ、3Kとあります。

背面もシンプルな印象です。DolbyATMOSの表記があります。
4つのJBLスピーカーを搭載しているため、音も良いです。


スペック

画面サイズ12.7インチ
OSAndroid™ 13
パネル種類LTPS LCD
解像度2944 x 1840 (3K)
バッテリー性能駆動時間:約10時間 10,200mAh
CPUMediaTek Dimensity 7050 プロセッサー (2.60 GHz )
メモリ8GB
ストレージ容量128GB
サイズ(W×D×H) 293.4x190.8x6.9mm
重量615g
電源アダプター20W
Lenovo Tab P12

12インチ超クラスのタブレットは数が少ない。

今回のLenovo Tab P12の他で、12インチ超えのタブレットで控えめな価格帯のタブレットといえば

  • アイリスオーヤマのLucaタブレット15.6インチ

くらいでしょうか。ただし、こちらは15.6インチと、さらに大きなサイズ感となってきます。
大画面タブレットで価格控えめなものが、これくらいしかないのでライバル不在な状態です。

単純に価格帯で制限をかけなければハイスペックタブレットがありますが、価格帯が違いすぎるため、ちょっと比較にならないかと思います。

2in1PC(タブレット)で同じサイズ感だと

2in1PC(タブレット)で同じサイズ感のモデルだと

  • ASUSのVivobook 13 Slateは13.3インチ
  • HuaweiのMateBook Eも12.6インチ

あたりは価格控えめな12インチ超え2in1PCで、タブレットにだいぶ近い印象です。

2in1PC(タブレット)であればキーボードの向きを変えてタブレットモードで使うか、キーボードを外すことで、タブレットと、だいたい同じ感じになってきます。

上記の2モデルは価格帯が控えめなこともあり、PCでありつつ、タブレットの代わりにもできるので、Lenovo Tab P12のライバル機はこのあたりになってくるのかも。
でも2in1PCは、タブレットじゃないんだな。
それに価格控えめといっても、ほぼPCの価格感。

ハイスペックタブレット12インチ超だと

ハイスペックタブレットで12インチ超えだと

  • IPad Proの12.9インチ
  • Galaxy Tab S9 +の12.4インチ
  • Galaxy Tab S9 Ultraの14.6インチ
  • Lenovo Tab P12 Proの12.4インチ

とかになってくるかと思います。

ハイスペックタブレットは価格が10万超えなので、タブレットが良い!という場合でなければ、PCとの比較になってくるのではないかと思います。
価格帯があまりに違うのでLenovo Tab P12とは単純な横並びでは比較が難しい感じです。

無線接続でサブディスプレイにできる。

無線接続でサブディスプレイにすることができます。

PCと同じ画面の複製や、画面の拡張が可能です。

使ってみた感じは若干遅延がある、、といった感じですが、タブレットがサブディスプレイにできるなんて、とても良いことです。

iPadが最近そういった機能に対応したそうで、その界隈は盛り上がっていますが、LenovoのAndroidタブレットでも、それはできるのです。

12.7インチの大画面を活かして、無線接続のモバイルモニターとしても活躍することができてしまいます。

無線接続にはLenovo Freestyleのアプリが必要

PC側に必要なLenovo FreestyleアプリはMicrosoft Storeでインストールできます。

PC側

Lenovo Freee styleとアプリは、PCとタブレットにそれぞれインストールが必要です。

タブレット側

アプリインストール後も、PCとタブレットを同期させる手間もあって、最初はちょっと面倒な点がデメリット。
ちょっと面倒ですが、PCとタブレットのアプリそれぞれでLenovoIDにログインして同期するだけなので、すぐに慣れる程度の面倒さだと思います。操作に慣れるまでは心理的なハードルがちょっとあります。

ケーブルをつなぐだけでつかえるモバイルモニターとはこの点で異なってきます。

タブレットにはスタンドが必須。

タブレットは重いのでスタンドが必須だと思います。

筆者は貼り付け型のスタンドを貼り付けて使っています。

まとめ

12インチを超える大画面ディスプレイでありつつ、コスパがよいタブレットというと、他にライバルのいないLenovo Tab P12は満足度高めです。



オアシスです。
X(twitter)猫ブログもよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-315V160UR-HSPを使ってみた。ゲームをするならゲーミングモニター。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-315V160UR-HSP 今回お借りしたのはJAPANNEXT JN-315V160UR-HSP、4K解像度のVA液晶ゲーミングモニターです。 外箱です。 開封するとこんな感じです。 付属品はHDMIケーブルと電源アダプタになります。 スタンドは手回しできるネジ式なので組み立てに工具は不要です。 そして高さ調整が可能な高性能スタンドです。差し込んではめるだけで組み ...

おすすめ記事 環境づくり

【Flexispot C5】コスパに優れたオフィスチェア

ご案内 こちらの記事で使用したC5はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 今回はFlexispotのC5チェアです。控えめな価格帯でありつつ機能性は十分なオフィスチェア高コスパなチェアなのでなかなかに良いオフィスチェアです。 前回C2チェアをご提供いただいていますがその記事はこちらで読めます。 https://oasis-log.com/?p=7265 Flexispot C5を組み立てた。 チェアなのでしっかり感のサイズ感。重いので気を付けて運びましょう。外箱はこんな感じです。 開封して梱包 ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C2は座り心地最高なオフィスチェア。満足度が高いです。

ご案内 こちらの記事で使用したC2はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexiSpotさんはチェアも複数モデル販売していますが今回は高級モデルなC2をいただきました。使用感などなど、とても楽しみです。 FlexiSpot C2 FlexiSpot C2が届きました。 チェアが入っているだけあって箱は大きいです。 開封の儀 開封すると厳重に梱包されています。 梱包をといて並べるとこうなります。あまりパーツは多くないのでカンタンに組み立てできます。 組み立てはカンタン まず、土台にキャスター ...

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

INNOCN 49C1R 今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。 このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。 解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。 INNOCN 49C1Rを開封 こちらが外箱。特大サイズです。 箱には組み立ての工程が描かれています ...

おすすめ記事 スマホ

軽量スマホを使いたい。スマホメーカー各社、シリーズ別の特徴をざっくりまとめてみた。

最近のスマホは高性能だけど重い。そして価格も高い。軽いスマホは性能そこそこで、価格もお安い。 次に使うスマホは、軽量なモデルにするつもりで、ざっくりまとめてみました。軽いスマホが好きな方の参考になれば幸いです。 現在メインで使っているカメラスマホGalaxy S22 Ultraは229gで重量級。 https://oasis-log.com/?p=1701 写真にこだわるのであれば、カメラのほうが性能が高いですし、カメラはスマホと違って長く使える。カメラ機能はカメラにまかせて、スマホは軽量モデルを選ぶほう ...

PAGE TOP