Kindle Paper White Signature Edition(キンドル ペーパーホワイト シグネチャーエディション)
Kindle Paper White Signature Edition(2021年発売モデル)を買った。
睡眠の質を向上するには夜間、スマホ、タブレット、PC、などのモニタ類を見ない方がよいというのは知ってもいてもなかなか対策できなかったりします。
電子ペーパー端末のKindleであれば目に優しくブルーライト対策も可能なので、とても魅力的だと思います。
サイズ感がちょうど良く、目に優しい。

ペーパーホワイト端末はサイズ感がちょうど良くて使いやすいです。
家の中はもちろん、電車の中で読書する際にも読みやすかったです。
画面(電子ペーパー)は紙の本を読んでいるみたいで目に優しいです。
夜はPC、スマホ、タブレットの使用を控えてkindle端末での読書にすると健康的なのではないでしょうか。
デメリット。
電子ペーパー端末のデメリットとして画面遷移がもさっとしていたことが従来からありましたが、ペーパーホワイトではその点改善されていて、スピードが上がっています。(でもfireタブレットとかと比べるとまだまだ遅いです。)
ただし、読書中のページ送りはスムーズでストレスは感じることは無いと思います。
その他では、電源ボタンが本体の上ではなくて、下についているので誤操作による電源オフをたまにしてしまうことくらいだと思います。
本体の手触りがよい。

筆者は以前Oasis端末(第10世代2019年発売)を持っていましたが、だんだんとあまり使わなくなってしまいました。
Oasis端末は ペーパーホワイトより、画面サイズが若干大きいにもかかわらず軽いこと、ページ送りボタンがあること、が魅力ではありますが、本体が金属なので固くて最初はひんやりした感触がします。
今思うと手触りの感触が気に入らなくてあまり使わなくなってしまったのかも、、
本体を触った感触はちょっと柔らかめで手触りが良いペーパーホワイトのほうが良いです。
他のモデルとの比較
Paperwhite Signature Editionと他のモデルを比較するとこんな感じになります。
Paperwhite Signature Edition | Paperwhite | oasis | |
手触り | ○ | ○ | ? |
ストレージ容量 | ○(32G) | △(8G/16g) | ○(8G/32G) |
画面の明るさ自動調整機能 | ○ | ✖ | ○ |
非接触充電対応 | ○ | ✖ | ✖ |
ページ送りボタン | ✖ | ✖ | ○ |
充電端子 | Type-C | Type-C | micro-B |
価格 | △ | ○ | ✖ |
ストレージ容量(32G)、画面の明るさ自動調整機能はoasisと同じなので、違いは若干のサイズ差、本体の手触り、画面送りボタン、非接触充電対応、充電端子、価格になります。
失敗談
おなじみ、Moftスタンドを貼り付けると、とっても便利ですがおすすめしません。やめたほうが良いです。

Kindleは縦置きできれば十分なので、余っていたスマホ用のMoftを使いました。
せっかくSignature Editionを購入したので、非接触充電も活用しようと思ったら邪魔になってしまい、結局はがすことにしたのですが、Kindle Paper white本体の手触り良い材質と相性がよくないのか、はがしたときに粘着面のあとがしっかり付いてしまっていました。

絶対にはがさずに使うくらいの心づもりで貼ることをオススメします。貼らなきゃよかった。
たぶん説明書とかには、貼る側の材質には注意するように、とか書いてあったのかもしれません。
再利用なので、そこまで気にしておらず、やらかしてしまいました。
スマホのツルツルした材質に貼り付けた際は、あとがのこったりはしなかったので、材質との相性が良くないんだと思います。
MOFTスタンドの話はこちら。
MOFT製品は好きなのですが、貼り付けタイプは、デバイスとの相性に要注意。
読みやすく、本も買いやすい。ライフスタイルの見直しに
読書がはかどる。
Kindle Paper Whiteは、目に優しくて読書がはかどります。
電子書籍のほうが紙の書籍より安いし場所も取らないです。
紙の書籍をメルカリで買ってメルカリで売るのも良いけど、紙の本はかさばって扱いにくいし保管の場所も必要。
紙の本だと結局読まなくなったり、生活になじまないという方でも、いつでもどこでも、本を買ってすぐ読めるKindleの読書はオススメです。
頭の中と家の中がスッキリ。
読書して、賢くなって、加えて、睡眠の質を向上して、頭の中をスッキリ。
紙の本を電子化して物が減って、家の中がスッキリ。

オアシスです。よろしくお願いします!
お問い合わせフォームはこちらになります。