当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

PC周辺機器 環境づくり

FIFINE AmpliGame A20を使ってみた。ゲーミングスピーカーは音も良くて華やかな印象です。

2024年6月15日

おすすめ記事 環境づくり

SOUNDPEATS CC イヤーカフ イヤホン【VGP2025 金賞・コスパ大賞】を使ってみた

SOUNDPEATS CC イヤーカフ イヤホン 今回は、SOUNDPEATS CC イヤーカフ イヤホンです。 SOUNDPEATSさんより CC イヤーカフ イヤホンの提供をいただきましたので早速紹介していきたいと思います。 こちらのモデルは読んで字のごとくイヤーカフのイヤホンです。耳穴をふさぐことなく使用できるイヤホンなので外部の音を聞き逃したくない場合や開放感にメリットを感じる方にバッチリなイヤホンとなってきます。 割引クーポンもあります。 コード:SPCCP07PR03割引:5%OFF ● クー ...

おすすめ記事 モニター

【ピンクモデル】JN-IPS238G200F-HSP-PK ゲーミングモニターを使ってみた

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 今回はピンクのカラーが映えるモニター【JN-IPS238G200F-HSP-PK】 外箱です。いつものデザイン。 開封するとこんな感じです。ピンクが色鮮やか。 HDMIケーブルと電源アダプタも付属します。カラーはホワイトです。ピンクの本体に白ケーブル。良さげです。 保証書とVESA用のスペーサーも付属します。 JN-IPS238G200F-HSP-PKのスタンド JN-IPS238G200F ...

おすすめ記事 環境づくり

SOUNDPEATS Chasersオープンイヤーイヤホンを使ってみた

今回はSOUNDPEATS Chasersオープンイヤーイヤホン。 オープンイヤータイプのワイヤレスイヤホンです。 SOUNDPEATS様より提供をいただきましたので実際の使用感などお伝えできればと思います。 SOUNDPEATS ChasersはVGP2025の金賞受賞のイヤホンです。期待値があがってきます。 SOUNDPEATS Chasersオープンイヤーイヤホン SOUNDPEATS Chasersの外箱です。VGP2025の金賞受賞の表記もあります。 外箱の裏面です。 開封するとこんな感じです。 ...

おすすめ記事 環境づくり

【Flexispot C5】コスパに優れたオフィスチェア

ご案内 こちらの記事で使用したC5はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 今回はFlexispotのC5チェアです。控えめな価格帯でありつつ機能性は十分なオフィスチェア高コスパなチェアなのでなかなかに良いオフィスチェアです。 前回C2チェアをご提供いただいていますがその記事はこちらで読めます。 https://oasis-log.com/?p=7265 Flexispot C5を組み立てた。 チェアなのでしっかり感のサイズ感。重いので気を付けて運びましょう。外箱はこんな感じです。 開封して梱包 ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C2は座り心地最高なオフィスチェア。満足度が高いです。

ご案内 こちらの記事で使用したC2はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexiSpotさんはチェアも複数モデル販売していますが今回は高級モデルなC2をいただきました。使用感などなど、とても楽しみです。 FlexiSpot C2 FlexiSpot C2が届きました。 チェアが入っているだけあって箱は大きいです。 開封の儀 開封すると厳重に梱包されています。 梱包をといて並べるとこうなります。あまりパーツは多くないのでカンタンに組み立てできます。 組み立てはカンタン まず、土台にキャスター ...

ご案内

この記事で使用したスピーカーAmpliGame A20は、FIFINE様より、ご提供をいただきました。

最近PCゲームを始めましたがだんだんと環境が整ってきました。

ゲームにおいて音って実は大切な要素です。敵の位置がわかる要因になっていたりするゲームもあります。
これを機にスピーカーにこだわってみるのも良いのかもしれません。


オアシスです。
X(twitter)もよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


FIFINE AmpliGame A20スピーカーが届いた

FIFINE AmpliGame A20スピーカーが届きました。

思っていたよりもコンパクトなデザインです。
スッキリしたデザインで印象が良いです。

PCと組み合わせて使うとこんな感じになります。

AmpliGame A20をPCと組み合わせて使うとこんな感じになります。

デスクでつかうとこんな印象に。コンパクトデザインが好印象。
横置きにするとモニターの下の空間にピッタリです。

電源ボタンを押すとミュートもできます。

RGBライトはオン・オフ切り替えもできます。

ゲーミングスピーカーというとRGBのライトがピカピカしてしまっていますが、落ち着いて作業をしたいときなどにはライトの変更ボタンの長押し(タッチ式)でオフにすることができます。
用途が広がってありがたいです。

光り方の変更もライトの変更ボタンでできました。

いろいろなパターンだったり単色で光る(色も選べます)があります。

FIFINE AmpliGame A20スピーカーのスペック

FIFINE AmpliGame A20スピーカーのスペックになります。

型番‎AmpliGame A20
S/N比80db
対応端子ステレオミニプラグ(3.5mm)
電源USB-A
オーディオ出力モードステレオ
サイズ9.5 x 8.5 x 12.5 cm
重量934g

PCのスピーカー用途以外にも転用可能。

FIFINE AmpliGame A20はPCのスピーカー用途以外にも転用が可能です。

電源は別途USB-Aでとることになりますが、イヤホンジャックをさせばスピーカーとしても使えます。
ケーブルが一体になっているので必要に応じて分離すればOKです。

スマホのスピーカーとして使ってみました。(電源アダプターは私物です。付属しません。)

音が良いです。

スピーカーならではのメリット

イヤホンやヘッドフォンを使っている場合、イヤホンは耳が痛くなったり、ヘッドフォンは重さで首がつかれてきたり、音が近いので耳がつかれてきたり、と他の心配がありますが、スピーカーならそういった心配もなく安心です。

ノートPCや、モニター内蔵のスピーカーと比べて、音質もよいので満足度がとても高いです。

さらに、ゲーミングスピーカー本体のライティングがきれいなのでデスクも華やかになり気分があがります。

また、PC以外のスピーカーとしても使えますので便利につかえることもメリットになってきます。

まとめ

今回は、FIFINEのゲーミングスピーカーFIFINE AmpliGame A20を使用してみました。

スッキリしたデザインで良い音を楽しめるFIFINE AmpliGame A20はデスクにおいても馴染みます。

ゲーミングスピーカーというジャンルも珍しいように思いますが、FIFINE AmpliGame A20はそんなジャンルにバッチリのスピーカーです。

スピーカーを検討の際にはおすすめできるので、ご検討いただければ幸いです。

PAGE TOP