当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ガジェット

TVを持たない選択。Nasne(ナスネ)があれば、PC・タブレット・スマホから観れる。

2023年4月30日

TVはいらない。代わりにnasne(ナスネ)

我が家にはTVはない。
といってもnasneがあるのでTV視聴はできるし、録画もできる。
https://www.buffalo.jp/nasne/

ちなみに我が家のnasneはこれ。部屋の隅に佇んでいます。

nasneがあるとPC・スマホ・タブレットから視聴ができて、録画もできる。
だからTVはいらないよ。という話。

ちなみにPCモニターは無いと困るので複数台ある。

購入にあたっての注意点

ルーターとの距離が遠い場合には無線ルーター(子機)が必要

nasneにはテレビの同軸ケーブルの接続が当然必要なんだけど、それとは別にネットワーク接続用にLAN接続も必要になる。
有線LANで接続できる位置にnasneを置けるのであれば問題ないんだけど、そうではない場合、無線ルーター(子機)を経由してネットワーク接続することになる。

我が家では、無線ルーター(子機)経由で接続している。

nasneと無線ルーター(子機)は有線LANで接続している。ケーブルが乱れがち。

PCで利用する場合、ソフトのライセンス購入が別途必要

ちなみにPC版のソフトはPC TV Plusというライセンスを別途購入しないと、だいぶ不便なので要注意です。

  • PC1台ライセンス4,400円
  • PC2台ライセンス7,700円
  • PC3台ライセンス9,900円

といった価格です。
買い切りなので一度買えばそれ以降は追加費用はかかりません。


PCで使うなら必須なので考慮しておいたほうが良いのと、上記はまとめて買うときの価格。
追加でライセンスが欲しくなったとしても、PC1台分を追加で購入する場合、改めて4,400円なのでその点も注意。

https://pur.store.sony.jp/nasne/products/nasne-software/ZZ-PCNASNE-DL_product/

ライセンスを購入せず、PC TV Liteとして利用することもできますが、早送りできなかったり、チャプター飛ばしができなかったり、なので、ライセンスなしでは、だいぶ不便だと思います。

PC TV Plus アドバンスドパックというオプションもある。

あとそれ以外に、アドバンスドパックというライセンスも販売していて、外からどこでも視聴、録画予約などができるようになるらしい。
1年で2,200円。年間ライセンス。
外で視聴する必要性を感じなかったので、こちらは購入しなかった。

https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus-adv/

スマホ・タブレットで利用する場合、オプション購入が別途必要

スマホ・タブレットで利用する場合にはtorneというアプリになる。本体のnasneと名前が似ててややこしい。

android版のオプション価格

androidだと
視聴再生機能(500円)
書き出し機能(840円)
トルネ・ブラックデザイン(300円)
ウッドフレームデザイン(300円)
・・・ブラックとウッドフレームのデザインは画面UIのデザインを着せ替えできる機能です。
画面を見飽きてきたら気分転換にデザインを変えることもできる。

iOS版の価格

iOSだと
視聴再生機能(610円)
書き出し機能(860円)
トルネ・ブラックデザイン(370円)
ウッドフレームデザイン(370円)

となっている。(上記は税込価格で2023年4月調べ)

組み合わせると便利なサービス

最近はTverとNHKプラスがとても便利なので、従来nasneで観ていたような番組もその2つで済ませることが増えました。

そうなってくると、いよいよnasneも要らないんじゃないかと思ったりもするんだけど、TverとNHKプラスでは取り扱っていない番組もあるし、BSで気になる番組があったりして、録画ができないと不便なこともあって、nasne無しではちょっと難しい。。

Tver(無料)

TV番組は基本的にnasneで見るつもりでいたものの、見逃し配信であればTverで十分だったりもする。
PC・スマホ・タブレット・FireTVなどから見放題で無料。

FireTVの場合リアルタイム配信は見れない点だけ注意。

NHKプラス(別途NHK放送受信料が必要)

ブラタモリをたまに観てる。ゆるーい感じで良い。

アマゾンプライムビデオ(有料)

AmazonPrimeに契約していると、動画も観れるのでたまに観ています。
最近だと風雲たけし城のリメイク版を見たんだけど、結構おもしろかった。

Amazon primeビデオ 風雲たけし城

amazon プライムは動画を観るために契約しているわけではないんだけど、たまにこういった面白そうな配信があるのでちょっと得した気分。

最後に

サブスク動画配信サービスはたくさんあるけど、どうせ観きれないから契約も厳選したほうが良いと思う。

こういったサブスクサービスも活用しつつ、TVを手放すという選択のもありなのではないでしょうか。
TVをなんとなくつけるっていう習慣は結構な悪習慣なので距離感を正す。という意味でも良い影響があると思う。

観たいときはいつでも観れる環境であることは変わらない。


nasneと組み合わせて使うと便利な無線LANの子機。省スペースでnasneが使えます。



オアシスです。
X(twitter)もよろしくお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノ・ガジェットへ   



TVじゃなくてエンタメ4Kモニターを購入した話はこちら

Belkin BPD004btBK

ガジェット

Belkin BPD004btBK|ワイヤレスモバイル充電器をレビュー。非接触充電ができて高機能

モバイルバッテリーをTwitter抽選でゲット。 Twitterの抽選で当選したBelkinのモバイルバッテリー兼充電器、略してモバ充(Belkin BPD004btBK)。当選確率は4/1771なのでかなりの強運です。ありがとうございます。 モバイルバッテリーがあるとバッテリー残量をそこまで気にしなくても良くなるので安心感がとてもあります。 VGP2023のモバイルバッテリー部門で金賞を受賞したモバイルバッテリーでもあるこのモバ充。 実際に使ってみましたので、使い方の解説もしつつ紹介したいと思います。 ...

デイズポーチとノートPCスタンド(Sサイズ)

ガジェット

デイズポーチとノートPCスタンド(Sサイズ)を使った感想|ユウボク東京のガジェットグッズ

Twitter抽選で当たったデイズポーチと追加で買ったノートPCスタンド。 Twitterの抽選で当選!ということで、ユウボク東京さんのガジェットポーチを頂きました。受け取り後しばらく使ってみた感想と、キャンペーンツイートで紹介されていた「ユウボク東京 × Machizuki ノートPCスタンド」を追加で購入したのでそちらの使用感もお伝えできればと思います。 デイズポーチはどんな感じか? カラバリがいろいろありますが、筆者のはブラックカラー。 ベージュとカーキの色も落ち着いた色味で使いやすそうですし、ツー ...

トルネ(torne)

ガジェット

TVを持たない選択。Nasne(ナスネ)があれば、PC・タブレット・スマホから観れる。

TVはいらない。代わりにnasne(ナスネ) 我が家にはTVはない。といってもnasneがあるのでTV視聴はできるし、録画もできる。https://www.buffalo.jp/nasne/ ちなみに我が家のnasneはこれ。部屋の隅に佇んでいます。 nasneがあるとPC・スマホ・タブレットから視聴ができて、録画もできる。だからTVはいらないよ。という話。 ちなみにPCモニターは無いと困るので複数台ある。 購入にあたっての注意点 ルーターとの距離が遠い場合には無線ルーター(子機)が必要 nasneにはテ ...