当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

モニター 環境づくり

快適ワーク DA112をレビュー|スマートなデザインが好印象なモニターアーム

2023年8月19日

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-315V160UR-HSPを使ってみた。ゲームをするならゲーミングモニター。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-315V160UR-HSP 今回お借りしたのはJAPANNEXT JN-315V160UR-HSP、4K解像度のVA液晶ゲーミングモニターです。 外箱です。 開封するとこんな感じです。 付属品はHDMIケーブルと電源アダプタになります。 スタンドは手回しできるネジ式なので組み立てに工具は不要です。 そして高さ調整が可能な高性能スタンドです。差し込んではめるだけで組み ...

おすすめ記事 環境づくり

【Flexispot C5】コスパに優れたオフィスチェア

ご案内 こちらの記事で使用したC5はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 今回はFlexispotのC5チェアです。控えめな価格帯でありつつ機能性は十分なオフィスチェア高コスパなチェアなのでなかなかに良いオフィスチェアです。 前回C2チェアをご提供いただいていますがその記事はこちらで読めます。 https://oasis-log.com/?p=7265 Flexispot C5を組み立てた。 チェアなのでしっかり感のサイズ感。重いので気を付けて運びましょう。外箱はこんな感じです。 開封して梱包 ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C2は座り心地最高なオフィスチェア。満足度が高いです。

ご案内 こちらの記事で使用したC2はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexiSpotさんはチェアも複数モデル販売していますが今回は高級モデルなC2をいただきました。使用感などなど、とても楽しみです。 FlexiSpot C2 FlexiSpot C2が届きました。 チェアが入っているだけあって箱は大きいです。 開封の儀 開封すると厳重に梱包されています。 梱包をといて並べるとこうなります。あまりパーツは多くないのでカンタンに組み立てできます。 組み立てはカンタン まず、土台にキャスター ...

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

INNOCN 49C1R 今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。 このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。 解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。 INNOCN 49C1Rを開封 こちらが外箱。特大サイズです。 箱には組み立ての工程が描かれています ...

おすすめ記事 スマホ

軽量スマホを使いたい。スマホメーカー各社、シリーズ別の特徴をざっくりまとめてみた。

最近のスマホは高性能だけど重い。そして価格も高い。軽いスマホは性能そこそこで、価格もお安い。 次に使うスマホは、軽量なモデルにするつもりで、ざっくりまとめてみました。軽いスマホが好きな方の参考になれば幸いです。 現在メインで使っているカメラスマホGalaxy S22 Ultraは229gで重量級。 https://oasis-log.com/?p=1701 写真にこだわるのであれば、カメラのほうが性能が高いですし、カメラはスマホと違って長く使える。カメラ機能はカメラにまかせて、スマホは軽量モデルを選ぶほう ...


モニターアームといったら、エルゴトロンのモニターアームが評判も良く、ベストセラーになっています。でも、お値段が高い。
安いモニターアームは、安い理由がなにかしらあって、ちょっと心配。

そんな方向けに、ちょうどよいバランスのモニターアームがこちらのDA112だと思います。


オアシスです。
X(twitter)猫ブログもよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


快適ワーク DA112 モニターアーム

快適ワーク DA112 モニターアーム

DA112

デザインで受賞歴あり。

2021年度iFデザイン賞を受賞しているこちらのモニターアーム。
デザインが良いです。

DA112

スッキリしていて良い雰囲気です。
カラーバリエーションはブラックとホワイトの2色。ブラックを購入しました。

スペック

アームの根本が360度回転します。
根本のネジ(2個あるうちの下のネジ、飛び出ている方のネジです。)を締めると後ろ側への回転を制限する形で、前側の180度回転に固定できます。

DA112の根本付近

アームの中央部分から先端が上下に動きます。
耐荷重は2~9kgなのですが、重さにあわせて負荷強度の調整が必要になります。

カバーがついていますが、スライドすると簡単に外れます。
カバーを外すと調整用のネジがありますので重さにあわせて調整することになります。

モニターは向きを自由に回転できます。

ケーブルをアームに収納可能。

ケーブルをアームに収納できます。

設置は2種類の方法

モニターアームの取り付けは、写真のようにデスク天板の端を挟んで固定する方法(クランプ式)と、デスクの穴を使って固定する方法(グロメット式)があります。

デスク天板の端を挟んで固定する方法(クランプ式)は天板の厚さ、10~85mmに対応しています。

デスクの穴を使って挟んで固定する方法(グロメット式)は天板の厚さ、10~70mmに対応しています。

筆者が使っている、Flexspot E8の天板には、直径6cmの穴が空いていたので、この部分を使って固定することもできるようです。

説明書によると、穴のサイズは10~60mmに対応していると記載がありまして、ぎりぎり対応しているようです。

Flexspot E8デスクについての記事はこちらから読めます。

エルゴトロンのモニターアームと並べるとこんな感じ。

デザインの違い、印象の違いは、こんな感じです。

エルゴトロンのLXモニターアームと快適ワークDA112

左奥がエルゴトロンのモニターアームで、手前右が快適ワークのDA112モニターアームです。

さすがに値段が倍ほど違うこともあり、モニターの安定感や、高級感は、エルゴトロンのモニターアームにはかないません。
デザインのスマートさは、DA112に軍配があがるかな、と思いました。

アームはノートPCスタンドにもできる

モニターアームには別売りですが、ノートPCホルダーを取り付けることもできます。
ノートPCをスタンドに置くことで、デスクが広く使えてスッキリします。

なにも置かれていないスペース(広いデスク)は、単純に気分が良いです。

アームがあることで、PCの位置を動かしたいときにも、サッと動かせます。

VESA(75mm×75mm)で取り付けます。

ノートPCホルダーをつけるとこんな感じになります。

アームの耐荷重は2kg~です。(強度に対して重量が軽すぎるとアームがさがらずに、勝手に上がってしまいます)

PCホルダー部分のパーツだけで重量が1kg程度あることに加え、超軽量PCとかでなければ、たいていのノートPCは1kg程度あるでしょうし、軽すぎてアームの調整ができない、という心配はあまりないと思います。
ただし、モニターと比べて軽いので、重さにあわせてアームの負荷強度の調整が必要です。

モニターアームでPCとモニターの2画面横並びの姿

ノートPCを置くとこんな感じ。

ノートPCがデスク上にないので、その分スッキリします。


デスクを拡張せずに、ノートPC部分のスペースを有効活用できます。
広いデスクは正義。ノートPCの放熱対策にもなります。

まとめ

モニターアームとして使うのはもちろん、ノートPCスタンド(アーム)として使うにもバッチリだと思います。
ノートPCスタンドにしてはちょっとお高いかもしれませんが、デザインが良いのでDA112モニターアームの良さを存分に発揮できると思います。

高さをあわせれば、ノートPCのディスプレイも活用して、外部ディスプレイと2枚横に並べてデュアルディスプレイにもできます。

モニターアーム取り付けの際には、補強プレートを使うのがオススメです。
デスクの保護にもなりますし、安定感・安心感が違います。

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-315V160UR-HSPを使ってみた。ゲームをするならゲーミングモニター。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-315V160UR-HSP 今回お借りしたのはJAPANNEXT JN-315V160UR-HSP、4K解像度のVA液晶ゲーミングモニターです。 外箱です。 開封するとこんな感じです。 付属品はHDMIケーブルと電源アダプタになります。 スタンドは手回しできるネジ式なので組み立てに工具は不要です。 そして高さ調整が可能な高性能スタンドです。差し込んではめるだけで組み ...

おすすめ記事 環境づくり

【Flexispot C5】コスパに優れたオフィスチェア

ご案内 こちらの記事で使用したC5はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 今回はFlexispotのC5チェアです。控えめな価格帯でありつつ機能性は十分なオフィスチェア高コスパなチェアなのでなかなかに良いオフィスチェアです。 前回C2チェアをご提供いただいていますがその記事はこちらで読めます。 https://oasis-log.com/?p=7265 Flexispot C5を組み立てた。 チェアなのでしっかり感のサイズ感。重いので気を付けて運びましょう。外箱はこんな感じです。 開封して梱包 ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C2は座り心地最高なオフィスチェア。満足度が高いです。

ご案内 こちらの記事で使用したC2はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexiSpotさんはチェアも複数モデル販売していますが今回は高級モデルなC2をいただきました。使用感などなど、とても楽しみです。 FlexiSpot C2 FlexiSpot C2が届きました。 チェアが入っているだけあって箱は大きいです。 開封の儀 開封すると厳重に梱包されています。 梱包をといて並べるとこうなります。あまりパーツは多くないのでカンタンに組み立てできます。 組み立てはカンタン まず、土台にキャスター ...

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

INNOCN 49C1R 今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。 このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。 解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。 INNOCN 49C1Rを開封 こちらが外箱。特大サイズです。 箱には組み立ての工程が描かれています ...

おすすめ記事 スマホ

軽量スマホを使いたい。スマホメーカー各社、シリーズ別の特徴をざっくりまとめてみた。

最近のスマホは高性能だけど重い。そして価格も高い。軽いスマホは性能そこそこで、価格もお安い。 次に使うスマホは、軽量なモデルにするつもりで、ざっくりまとめてみました。軽いスマホが好きな方の参考になれば幸いです。 現在メインで使っているカメラスマホGalaxy S22 Ultraは229gで重量級。 https://oasis-log.com/?p=1701 写真にこだわるのであれば、カメラのほうが性能が高いですし、カメラはスマホと違って長く使える。カメラ機能はカメラにまかせて、スマホは軽量モデルを選ぶほう ...

PAGE TOP