当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

2024年11月26日

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-315V160UR-HSPを使ってみた。ゲームをするならゲーミングモニター。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-315V160UR-HSP 今回お借りしたのはJAPANNEXT JN-315V160UR-HSP、4K解像度のVA液晶ゲーミングモニターです。 外箱です。 開封するとこんな感じです。 付属品はHDMIケーブルと電源アダプタになります。 スタンドは手回しできるネジ式なので組み立てに工具は不要です。 そして高さ調整が可能な高性能スタンドです。差し込んではめるだけで組み ...

おすすめ記事 環境づくり

【Flexispot C5】コスパに優れたオフィスチェア

ご案内 こちらの記事で使用したC5はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 今回はFlexispotのC5チェアです。控えめな価格帯でありつつ機能性は十分なオフィスチェア高コスパなチェアなのでなかなかに良いオフィスチェアです。 前回C2チェアをご提供いただいていますがその記事はこちらで読めます。 https://oasis-log.com/?p=7265 Flexispot C5を組み立てた。 チェアなのでしっかり感のサイズ感。重いので気を付けて運びましょう。外箱はこんな感じです。 開封して梱包 ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C2は座り心地最高なオフィスチェア。満足度が高いです。

ご案内 こちらの記事で使用したC2はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexiSpotさんはチェアも複数モデル販売していますが今回は高級モデルなC2をいただきました。使用感などなど、とても楽しみです。 FlexiSpot C2 FlexiSpot C2が届きました。 チェアが入っているだけあって箱は大きいです。 開封の儀 開封すると厳重に梱包されています。 梱包をといて並べるとこうなります。あまりパーツは多くないのでカンタンに組み立てできます。 組み立てはカンタン まず、土台にキャスター ...

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

INNOCN 49C1R 今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。 このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。 解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。 INNOCN 49C1Rを開封 こちらが外箱。特大サイズです。 箱には組み立ての工程が描かれています ...

おすすめ記事 スマホ

軽量スマホを使いたい。スマホメーカー各社、シリーズ別の特徴をざっくりまとめてみた。

最近のスマホは高性能だけど重い。そして価格も高い。軽いスマホは性能そこそこで、価格もお安い。 次に使うスマホは、軽量なモデルにするつもりで、ざっくりまとめてみました。軽いスマホが好きな方の参考になれば幸いです。 現在メインで使っているカメラスマホGalaxy S22 Ultraは229gで重量級。 https://oasis-log.com/?p=1701 写真にこだわるのであれば、カメラのほうが性能が高いですし、カメラはスマホと違って長く使える。カメラ機能はカメラにまかせて、スマホは軽量モデルを選ぶほう ...

INNOCN 49C1R

今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。

このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。

解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。


オアシスです。
X(twitter)猫ブログもよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


ご案内

こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。

INNOCN 49C1Rを開封

こちらが外箱。特大サイズです。

箱には組み立ての工程が描かれています。簡単です。

開封するとこんな感じです。

付属品は電源コードとスペーサー、スタンド用のネジとドライバーです。

それと、USB-CケーブルとHDMIケーブルです。

発泡スチロールをあげるとこんな感じです。

背面のデザインもシンプルです。モニタースタンドを取り付ける部分のフチは赤いカラーリングでかっこ良いです

INNOCN 49C1Rはゲーム用途にも使える。

INNOCN 49C1Rはリフレッシュレートが120Hzあります。つまりゲーム用途にも使えるということです。

作業用だけではなく、ゲームにも使えるというのはありがたい仕様です。モニター活躍の場が増えます。

INNOCN 49C1Rのスペック

型番49C1R
サイズ49インチ
画面種類VA
画面処理非光沢
ディスプレイ最大解像度5120x1440
輝度350cd/m2
リフレッシュレート120Hz
応答速度(最大)OD:3ms(GtoG)/MPRT 1ms
表示色DCI-P3 95%
本体重量約16kg
横×縦×厚み(スタンド含まず)120x57x29mm
対応端子HDMI x1 ・DP ×1・USB-C
VESA対応 75x75mm

スペック表

KVM対応,PIB/PBP 対応,スピーカー内蔵

INNOCN 49C1Rのスタンド

49インチの大画面を支えるスタンドなのでけっこうガッシリしています。

角度調整はできますが高さ調整には対応していません。

付属のネジ3本で固定します。ドライバーも付属していたのでそちらで組み立てできます。

スタンドをはめこんだら取り付け完了です。

VESAにも対応していてスペーサーも付属しています。
画面が大画面で重いですが、重量対応したモニターアームであれば取り付けも可能です。

INNOCN 49C1Rの傾斜は1800R

今回のモニターは大画面ですが、傾斜もしています。

1800Rといってもピンとこないですが、1000R、1800R、2000Rなどあるなかで数値が大きいほど傾斜がゆるく小さいほど傾斜が強くなってきます。1800Rといっても49インチもあるので傾斜はわりと緩やかです。

対応の端子

端子類は左から、電源コード、LANケーブル、HDMI、DisplayPort、USB-C、USB-B、USB-A×2、イヤホンジャックとなっています。

キーボードなどを共有できるKVMに対応しているためUSB-Aのポートなどがあります。

設定などの操作

設定などの操作は画面下のボタンを使用します。一番左のボタンを押すとメニューがひらきます。

プロメニューでモード切り替えなどができます。

ピクチャ設定で輝度などが設定変更できます。

ゲーム設定もあります。

PIPなどはこのメニューでオンにできます。

OSDメニューで言語設定などが変更できます。

最後がその他の設定です。音量などはここ。

27インチモニター2枚分に匹敵

INNOCN 49C1Rは49インチと大画面です。

どれくらい大画面かというと27インチモニター2枚分に相当します。

傾斜しているので若干小さく感じるかもしれませんがだいたいそんなサイズ感となります。
設置の際はかなりのスペースが必要となりますが、大迫力となります。

写真は27インチ2枚を並べた画像です。

49インチ1枚だとこんな感じに。こちらのほうがスッキリしていて良いと思います。

モニターの枠も中央部分にないので3画面表示で使うこともできます。

結論、すごく良いです。

まとめ

今回はINNOCN 49C1Rでした。

49インチのゲームもできちゃう大画面曲面モニター、27インチを2枚並べるよりも1枚で使い勝手が高いです。

何かしら参考になれば幸いです。

キャンペーン情報

INNOCNのXとFacebookではキャンペーン開催中です。

https://twitter.com/innocn_jp/status/1889137441984139280

Facebook
https://tinyurl.com/3rzrez65

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-315V160UR-HSPを使ってみた。ゲームをするならゲーミングモニター。

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 JAPANNEXT JN-315V160UR-HSP 今回お借りしたのはJAPANNEXT JN-315V160UR-HSP、4K解像度のVA液晶ゲーミングモニターです。 外箱です。 開封するとこんな感じです。 付属品はHDMIケーブルと電源アダプタになります。 スタンドは手回しできるネジ式なので組み立てに工具は不要です。 そして高さ調整が可能な高性能スタンドです。差し込んではめるだけで組み ...

おすすめ記事 環境づくり

【Flexispot C5】コスパに優れたオフィスチェア

ご案内 こちらの記事で使用したC5はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 今回はFlexispotのC5チェアです。控えめな価格帯でありつつ機能性は十分なオフィスチェア高コスパなチェアなのでなかなかに良いオフィスチェアです。 前回C2チェアをご提供いただいていますがその記事はこちらで読めます。 https://oasis-log.com/?p=7265 Flexispot C5を組み立てた。 チェアなのでしっかり感のサイズ感。重いので気を付けて運びましょう。外箱はこんな感じです。 開封して梱包 ...

おすすめ記事 環境づくり

FlexiSpot C2は座り心地最高なオフィスチェア。満足度が高いです。

ご案内 こちらの記事で使用したC2はFlexiSpot様よりご提供をいただきました。 FlexiSpotさんはチェアも複数モデル販売していますが今回は高級モデルなC2をいただきました。使用感などなど、とても楽しみです。 FlexiSpot C2 FlexiSpot C2が届きました。 チェアが入っているだけあって箱は大きいです。 開封の儀 開封すると厳重に梱包されています。 梱包をといて並べるとこうなります。あまりパーツは多くないのでカンタンに組み立てできます。 組み立てはカンタン まず、土台にキャスター ...

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

INNOCN 49C1R 今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。 このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。 解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。 ご案内 こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。 INNOCN 49C1Rを開封 こちらが外箱。特大サイズです。 箱には組み立ての工程が描かれています ...

おすすめ記事 スマホ

軽量スマホを使いたい。スマホメーカー各社、シリーズ別の特徴をざっくりまとめてみた。

最近のスマホは高性能だけど重い。そして価格も高い。軽いスマホは性能そこそこで、価格もお安い。 次に使うスマホは、軽量なモデルにするつもりで、ざっくりまとめてみました。軽いスマホが好きな方の参考になれば幸いです。 現在メインで使っているカメラスマホGalaxy S22 Ultraは229gで重量級。 https://oasis-log.com/?p=1701 写真にこだわるのであれば、カメラのほうが性能が高いですし、カメラはスマホと違って長く使える。カメラ機能はカメラにまかせて、スマホは軽量モデルを選ぶほう ...

PAGE TOP