当ブログはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

おすすめ記事 モニター

【レビュー】INNOCN 49C1R|49インチの超大画面120hzゲーミングモニターを使ってみた感想。

2024年11月26日

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PC周辺機器 おすすめ記事

ProtoArc EM11 NLの先行モニターに当選!さっそく使ってみました。

今回はProtoArc EM11 NLというバーティカルマウスになります。先行モニターに応募し、運良く当選したのでさっそく使ってみました。 手首をひねらずにもてる形状のマウスということで普段から使用しているロジクールのLIFTと比べてどうなのか、など大変気になります。 ProtoArc EM11 NL 開封! ProtoArc EM11 NLの外箱です。 開封すると説明書がお目見え。 その下にマウス本体です。 付属品 付属品は充電用ケーブルです。A to Cケーブルでマウス側がType-cとなります。 P ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-MD-V215F|21.5インチの大画面モバイルモニターを使ってみた

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 今回は大型サイズのモバイルモニターです。モバイルモニターというと13~17インチが一般的ですが今回のモデルはモバイルモニターの規格外ともいえる特大サイズなモバイルモニターとなります。 お家のリビングでPCを使う勢としてはちょっと気になるこのモデル。普段はモニターなしで作業していたとしても、やっぱりあると便利なんです。PCの横にモバイルモニターを設置して用途に合わせて活用するスタイルです。 や ...

INNOCN 49C1R

今回はINNOCN 49C1Rモニターを紹介したいと思います。

このモニターは、なんと49インチサイズで特大サイズです。1枚で27インチモニター2台分のサイズ感になります。

解像度としてもWQHDの2枚分。ここまでの大画面を使うのも初めてですが、使ってみて実際どうだったのかを語っていきたいと思います。


オアシスです。
X(twitter)もよろしくお願いします。
レビュー依頼募集中です。


ご案内

こちらの記事で使用したモニターはINNOCN社より提供いただきました。

INNOCN 49C1Rを開封

こちらが外箱。特大サイズです。

箱には組み立ての工程が描かれています。簡単です。

開封するとこんな感じです。

付属品は電源コードとスペーサー、スタンド用のネジとドライバーです。

それと、USB-CケーブルとHDMIケーブルです。

発泡スチロールをあげるとこんな感じです。

背面のデザインもシンプルです。モニタースタンドを取り付ける部分のフチは赤いカラーリングでかっこ良いです

INNOCN 49C1Rはゲーム用途にも使える。

INNOCN 49C1Rはリフレッシュレートが120Hzあります。つまりゲーム用途にも使えるということです。

作業用だけではなく、ゲームにも使えるというのはありがたい仕様です。モニター活躍の場が増えます。

INNOCN 49C1Rのスペック

型番49C1R
サイズ49インチ
画面種類VA
画面処理非光沢
ディスプレイ最大解像度5120x1440
輝度350cd/m2
リフレッシュレート120Hz
応答速度(最大)OD:3ms(GtoG)/MPRT 1ms
表示色DCI-P3 95%
本体重量約16kg
横×縦×厚み(スタンド含まず)120x57x29mm
対応端子HDMI x1 ・DP ×1・USB-C
VESA対応 75x75mm

スペック表

KVM対応,PIB/PBP 対応,スピーカー内蔵

INNOCN 49C1Rのスタンド

49インチの大画面を支えるスタンドなのでけっこうガッシリしています。

角度調整はできますが高さ調整には対応していません。

付属のネジ3本で固定します。ドライバーも付属していたのでそちらで組み立てできます。

スタンドをはめこんだら取り付け完了です。

VESAにも対応していてスペーサーも付属しています。
画面が大画面で重いですが、重量対応したモニターアームであれば取り付けも可能です。

INNOCN 49C1Rの傾斜は1800R

今回のモニターは大画面ですが、傾斜もしています。

1800Rといってもピンとこないですが、1000R、1800R、2000Rなどあるなかで数値が大きいほど傾斜がゆるく小さいほど傾斜が強くなってきます。1800Rといっても49インチもあるので傾斜はわりと緩やかです。

対応の端子

端子類は左から、電源コード、LANケーブル、HDMI、DisplayPort、USB-C、USB-B、USB-A×2、イヤホンジャックとなっています。

キーボードなどを共有できるKVMに対応しているためUSB-Aのポートなどがあります。

設定などの操作

設定などの操作は画面下のボタンを使用します。一番左のボタンを押すとメニューがひらきます。

プロメニューでモード切り替えなどができます。

ピクチャ設定で輝度などが設定変更できます。

ゲーム設定もあります。

PIPなどはこのメニューでオンにできます。

OSDメニューで言語設定などが変更できます。

最後がその他の設定です。音量などはここ。

27インチモニター2枚分に匹敵

INNOCN 49C1Rは49インチと大画面です。

どれくらい大画面かというと27インチモニター2枚分に相当します。

傾斜しているので若干小さく感じるかもしれませんがだいたいそんなサイズ感となります。
設置の際はかなりのスペースが必要となりますが、大迫力となります。

写真は27インチ2枚を並べた画像です。

49インチ1枚だとこんな感じに。こちらのほうがスッキリしていて良いと思います。

モニターの枠も中央部分にないので3画面表示で使うこともできます。

結論、すごく良いです。

まとめ

今回はINNOCN 49C1Rでした。

49インチのゲームもできちゃう大画面曲面モニター、27インチを2枚並べるよりも1枚で使い勝手が高いです。

何かしら参考になれば幸いです。

キャンペーン情報

INNOCNのXとFacebookではキャンペーン開催中です。

https://twitter.com/innocn_jp/status/1889137441984139280

Facebook
https://tinyurl.com/3rzrez65

おすすめ記事 スマホ

カメラブランドコラボのスマホが使いたい!

Leitz Phone1と2を買った筆者はカメラブランドとコラボしているスマホがとっても気になっています。 メインでつかっているスマホを入れ替えたくなるレベルのカメラスマホが希望です。 カメラブランドとコラボしているケースの一覧 下記の表はカメラブランドとコラボしているケースの一覧です。 カメラブランドシリーズ名(端末名)協業開始時期Hasselblad (ハッセルブラッド)OPPO Find X シリーズ(例:OPPO Find X8)2021年 (OnePlusとの協業開始) / 2025年 (OPP ...

おすすめ記事 タブレット

iPadMiniとApple Pencil Pro購入。使った感想

学習用、電車の中での読書用にiPadMiniとApple Pencil Proを購入しました。 8インチタブレットは当初購入した端末(redmi pad se)でもなんとかなるような気もしていましたがiPadMiniが気になり、結局追加で購入してしまいました。 iPadMiniとApple Pencil Pro購入。 iPadMini(第7世代)とApple Pencil Pro購入しました。 iPadMini購入時点ではペンがProしか対応していないとのことでProペンを購入しました。現在はApple& ...

PC おすすめ記事

軽いPCが良い。各メーカーごとシリーズごとに特徴をまとめてみた。

ノートPCを買うにあたっての基準ってなんでしょうか。 持ち運びが前提であれば重量ってとても大事です。 実際のところノートPCは2kgあったらかなり重いです。1.5kgでもちょっと重いと感じます。というわけで軽量PCってどれを選んだら良いのか調べやすくするために各メーカーごとにシリーズ名と軽量モデルの有無だったりを整理しました。 ちなみに今メインで使っているPCはゲーミングノートなので重量は重いです。 https://oasis-log.com/?p=6441 国内メーカーのシリーズ別特徴まとめ 国内メーカ ...

PC周辺機器 おすすめ記事

ProtoArc EM11 NLの先行モニターに当選!さっそく使ってみました。

今回はProtoArc EM11 NLというバーティカルマウスになります。先行モニターに応募し、運良く当選したのでさっそく使ってみました。 手首をひねらずにもてる形状のマウスということで普段から使用しているロジクールのLIFTと比べてどうなのか、など大変気になります。 ProtoArc EM11 NL 開封! ProtoArc EM11 NLの外箱です。 開封すると説明書がお目見え。 その下にマウス本体です。 付属品 付属品は充電用ケーブルです。A to Cケーブルでマウス側がType-cとなります。 P ...

おすすめ記事 モニター

JAPANNEXT JN-MD-V215F|21.5インチの大画面モバイルモニターを使ってみた

ご案内 こちらの記事で使用したモニターはJAPANNEXTアンバサダープログラムでレンタルをさせていただきました。 今回は大型サイズのモバイルモニターです。モバイルモニターというと13~17インチが一般的ですが今回のモデルはモバイルモニターの規格外ともいえる特大サイズなモバイルモニターとなります。 お家のリビングでPCを使う勢としてはちょっと気になるこのモデル。普段はモニターなしで作業していたとしても、やっぱりあると便利なんです。PCの横にモバイルモニターを設置して用途に合わせて活用するスタイルです。 や ...

PAGE TOP