ライフハック

【シンプル化】手元に残したクレジットカード|厳選した理由|便利でお得な使いかた

クレジットカードってたくさんあったほうが便利?

もともとはクレジットカードを多数保有。

筆者はもともと、たくさん持っていても不都合があるわけでもないので、便利そうならキャンペーン還元を貰ったり、用途別に使い分けしたり、という運用でクレカを多数保有していました。

その後、ミニマリスト・シンプリスト・節約に関する本や動画に影響を受け、たくさんあったクレジットカードを、徐々に減らし、今に至ります。

厳選の結果、手元に残したクレジットカード

このクレジットカードを残した

厳選の結果、手元に残すことにしたクレジットカードは下記2枚になります。

Amazonカード

三井住友カード(CL:カードレス)

三井住友カード(CL)

保有クレカ1枚運用はなにかあった時やAmazonカード(Mastercardブランド)が使えないケースを考慮し、カードレスの三井住友カード(CL)Visaブランドをサブで保有するスタイルにしました。

三井住友カードのタッチ決済なら主要コンビニ・カフェで5%~10%還元も受けられます。

また、Amazonカードの発行元は三井住友カードなので、アプリひとつでAmazonカードと三井住友カード(CL)両方の利用額確認ができます。

決済手段を減らす

節約界では当たり前になっている決済手段を減らすこと。
これを行うことで支出管理が容易になり、浪費の予防に繋げることができます。

たくさんのカード保有でカードごとに用途を使い分けしたら支出管理をしやすくする方法もあると思いますが多いと複雑になりがちなので減らすと管理がラクです。

クレジットカードの選び方

バランスの取り方

選別を繰り返した結論、金額基準で、どこで、なにに、クレジットカードを使っているのかという点で選ぶと一番楽でお得というバランスを保てるかと思います。
筆者の場合はAmazonでの買い物が多いので、Amazonカードをメインカードとして手元に残しました。

シンプルにしよう

購入先にあわせてクレジットカードを使い分ける方法がトータルの獲得ポイント数が多いのは間違い無いと思います。
ただし得られるポイントはカードごとに分散してしまい面倒です。
シンプルにするにはまず減らすべきかと思っています。

それってそんなにお得?

例えば、特定のお店でカード決済すると+1%付与があるカードの場合、年10万円の買い物で1%ということは1,000円程度。
これも小さい金額ではないけど、そもそもそんなに買わないことすらあります。
用途を限定されたり、ポイント期限があったり、これはもう解約候補です。

締め日・引き落とし日がバラバラは気持ち悪い

その他、メインカードとサブカードで締め日がずれていたりするとなんかすっきりしない。
締め日・引き落としのタイミングだと1ヶ月でいくら使ったか認識がズレて気持ち悪いです。
多少のズレは許容できますが、あまりにバラバラだと把握しきれません。
こういったものも解約候補です。

その後の見直し

クレジットカード1枚に集約はちょっと微妙

筆者はAmazonカードをメインカードにしてほとんどの支払いを集約させたのですが、

・Amazonでの購入件数が多く一ヶ月あたりいくら使ったのか把握づらい。
・そもそもAmazonで買いすぎているのでは?
・明細もAmazonの購入件数が多いためAmazonで請求ミスがあっても、気づけない。

ということが気になっていました。

クレカの1枚集約は明細を見たくなくなる。

さらに、メインカード1枚に1ヶ月分の支払い(食費・電気代含む)ほとんどが集約されているので、請求金額合計を見るとインパクトのある金額になっていて、もはや見たくないという状態になりました。

支出管理で浪費を削減

1枚に集約するとそれはそれで微妙だったので今後はAmazonでの購入分以外の支払いは別のクレジットカードやデビットカードでの支払いに変更することにしました。

この結果AmazonカードはAmazon購入分だけになるので、購入額もわかりやすく、Amazonでの浪費予防につなげることができるかと思います。

やっぱり1枚追加した

結局、決済を用途限定にして支出管理をしやすくするためにやっぱりクレカを1枚追加しました。
追加したクレジットカードはこちらです。

epos

エポスゴールドカード(条件をクリアすれば永年年会費無料)

エポスカードゴールドでは選べるポイントアップショップというサービスがあります。
通常0.5%のポイントのところ、選択した3つのショップでの利用分について3倍の1.5%還元が受けられるというものです。
https://www.eposcard.co.jp/pointup/index.html

3つのショップをポイント3倍にできる。(1.5%還元)

ポイント3倍にできるのは、3つのショップ限定ですが、
モバイルSuicaのチャージ
よく使うスーパー
よく使うドラッグストア
の3つを選びました。

常に見直しは必要。

ポイントよりもスッキリを重視していましたが、カードを増やした結果、今まで以上に還元率が上がりました。
せっかく減らしたクレジットカードですが、見直しは常に必要なので、まあ、これはこれで良いのではないでしょうか。

紹介制度のご案内:三井住友カード

三井住友カードでは紹介制度もあるようなのでご案内です。
https://www.smbc-card.com/olentry/affiliate/online_entry.do?bno=03401461191
こちらから申し込みをすると紹介した方、紹介された方それぞれにポイントが付与される。
というものになります。
付与されるポイントは申し込んだカードの種類次第ですが最大1万ポイントが付与されるそうです。
申し込みの際には、ぜひご活用ください。


オアシスです。Twitterもやっています。お問い合わせはこちらから。

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ

-ライフハック
-, , , , , ,